【画像】和菓子屋「売れないので生クリームに頼りました…」→結果www

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】和菓子屋「売れないので生クリームに頼りました…」→結果www

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:47:11.89 ID:x8ulmqab0
可哀想





no title
no title
no title

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694159231/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:47:30.79 ID:9AwxpdJc0
ええやん



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:47:39.65 ID:Kth0MIMn0
作りたくない?



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:47:44.09 ID:cYzlzjqEa
たけえんだよ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:47:57.07 ID:Li4euT7t0
何で嫌がるんや



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:48:00.64 ID:HM+o9qPB0
なにわろとんねん



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:48:02.34 ID:ibHLdwrV0
禁断のコラボで草



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:48:10.95 ID:wAj7ILJ0p
まんじゅう好きやで



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:48:23.61 ID:fB77wZUOa
そんな態度で作った生クリームなどうまくなかろう
洋菓子舐めるな和菓子の数百倍高等だ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:48:43.08 ID:cnBc/xTO0
生クリームまんじゅう美味いよな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:48:53.75 ID:DjUa88jU0
和菓子屋「和菓子にフルーツと生クリーム使ったら売れたわw」



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:00.81 ID:70CjRYan0
あーあ、あんこの時代が終わるよ
お前らのせいで



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:14.09 ID:Lu5b8QzJ0
草餅うまそう



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:19.79 ID:aor1/PPx0
和菓子ヘルシーでええんやけどな
なんで利点を無くすねん



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:35.93 ID:hoUWYA3M0
>>15
ヘルシー?...



130: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:59:43.08 ID:YwOtRm1za
>>17
動物性脂肪がないからな
脂質異常症とかにはいい



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:54:58.67 ID:eMrA1oTHa
>>15
脂肪分めっちゃ少ないのよな
筋トレ後にあんこ食べてマッチョになってたやついたわ





101: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:57:13.59 ID:1gQ3iRcZ0
>>76
和菓子は脂肪少ないから筋トレ界のスイーツなんやで



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:28.55 ID:KIgq9DMXM
普通の和菓子好きなんやけどこう見るとやっば高いんよね



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:37.16 ID:yyTYiPZK0
小豆と砂糖ばっかこねくり回して進歩のない菓子なんか売れる訳ねぇだろ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:47.19 ID:lJUoJ9hkd
あんクリームどら焼きにせえや



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:48.81 ID:KbKmlOxb0
あんこりゃあああああああああああ



167: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 17:03:29.45 ID:U/vjOmhdF
>>20
ちょっと草



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:57.97 ID:oxKv3muH0
饅頭はええけど草餅はなぁ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:49:59.44 ID:DDy75SG10
中身全部生クリームは美味そう



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:08.66 ID:jYLJLvzL0
和菓子って美味さの上限が低いししゃーない



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:26.58 ID:yKy/D8se0
洋墜ちやね



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:35.49 ID:GTE/7UCz0
クリーム大福うまいからしゃーない



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:36.71 ID:WrRZ4GMB0
あんこって1個食ったらもう半年くらいは食わんでいいよな



141: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 17:01:27.52 ID:YwOtRm1za
>>27
歳とったらうまくなるぞ
わいも50年前は和菓子なんか
この世にいらんとすら思ってた



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:38.68 ID:cRugJTaU0
あんこと砂糖の味しかしねえもんな



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:43.34 ID:Rsb1StIh0
気持ちのこもってない和菓子じゃコンビニと変わらないよね
昔ながらの和菓子を作り続けて滅んでほしい



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:45.09 ID:rT4Q89Fsp
和菓子とかいうゴミはポイーで



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:50:48.47 ID:eecu7oWH0
餡子いる?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:51:09.57 ID:pB4MjmZq0
和菓子ってもみじ饅頭だけだよな



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/09/08(金) 16:51:17.07 ID:B4mU5BJR0
生き残ったもん勝ちやからな
伝統とかクソ喰らえ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 08:17

プリン迷惑

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 08:19

和菓子に変なプライド持ってそう
客を金づるとしか見ないで嫌悪感を我慢しながら作って売るわけか

3.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 08:21

いい歳の爺なのだが
和菓子を食べるタイミングがわからない
あんなものをいったいいつ食べるのか
既に家には急須が無いし、お茶とか淹れないし

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 08:23

疲れたときに甘いものを食べるのはおかしなことではない
和菓子などが好きかどうかは子供の頃の食生活で決まる
ペットボトル飲料もあればお湯や水でとさせる粉茶というものがある

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 08:26

和菓子でもドラ焼きや煎餅ならいいけど
砂糖菓子は食べる気がしない

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 08:51

饅頭とか団子とかおはぎとか羊羹とか、定番ものはスーパーで買うしな…
個人店が生き残るにはそことの差別化が必要なんだろうな
その辺の事情は洋菓子も同じだろうけど

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 08:58

ラーメンハゲみたいなもんか

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:01

>>4
同世代の和菓子好きを見てると法事やお中元お歳暮とか季節柄のイベントやる家庭で育ったやつが多い
子供の頃から食べ慣れてたんだろうなって感じ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:05

和菓子は年取ってくるとうまく感じてくるんだよなぁ
ほんと不思議

10.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:11

考えたら生クリームは世界中を制してるから、まぁアンコよりウケるのは仕方ないか

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:12

>>3
和菓子食う爺なんて戦争知ってる世代までだろ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:17

抹茶とかあんこに生クリームって合うんだよね
あんぱんに牛乳みたいに

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:21

揚げ饅頭とか薄皮饅頭みたいな和菓子は普通に売れ続けてるんだし単純に時代の流れが原因とは思わないけどね

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:21

>>2
いや、基本的に和菓子って油を全く使わないから生クリームを使ったら和菓子ってカテゴリー外れて洋菓子になるんじゃないか?って懸念はあると思うよ
なんでもありって考えもあるけどラーメン屋で同じ小麦粉使ってるからって食パンをラーメンとして出されたらいくら美味しい食パンでもラーメン食べたい人は離れるでしょ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:22

日持ちする和菓子を外国人に売ればええやん
土産用ならそこそこ売れるやろ知らんけど

16.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:23

和菓子も好きだけど生クリームは週1で食べたくなるけど和菓子は月1かな

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:23

>>3
急須が無いのは和菓子食う以前の問題やん
年中水飲んでるんか?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:24

最近健康志向だから低糖質系やった方が

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:26

全体的に重いんだよ、あんことか羊羹とか団子とか飲み物なしには食えないうえに仕事の休憩中とかじゃなくガッツリ休みの日の午後とかにもらったもんしょうがなく食うレベ

グミとかザッハトルテとかならいつでも食いたいけどな

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:30

>>15
ガイジやん、日持ち云々じゃなく味の話やぞ、特にアメリカヨーロッパは甘く煮付けた豆にかなり抵抗ある

豆がスイーツじゃなくポークビーンズとか飯にしか使われんからあんことかゲテモノと思われがち

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:30

和菓子だってそのとき採れる素材で作ったわけで
時代が変われば変わって良いと思うんだわ
つか生クリームと餡子が合うってもう分かってるし遠慮せんでええ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:39

その値段で売るには味と映えに相当自信ないと無理

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:41

次はチョコレートにも手を出しそう

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 09:45

伝統といいつつ200-300年の歴史だからな、気にせず売れるモノ取り込み続ければええやん

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:52

和菓子がヘルシーとか正気か
糖質がとんでもない量含まれてるぞ
洋菓子との違いは脂質じゃねえかな
基本的に人間は油を美味いって思うのよ
和菓子って甘い一辺倒でしかも高いからなあ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 09:53

ウォーキングしてる時とか黒糖まんじゅうでエネルギー補給するわ。
暑い時は井村屋のあずきバーな。
脂質ほぼないのは良い。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 10:00

人生エンドたけりゅ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 10:04

洋菓子店は毎年毎年新製品追加したりして生き残る努力してんのに、和菓子屋って伝統とか昔ながらって言葉に胡座かいて企業努力怠ってるとこ多いと思うわ
そのくせ跡継ぎがいないだの売れないだの嘆くのほんまあかん

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 10:07

>>20
日本人ですらミルクが平気になったのに21世紀にもなってまだ抵抗あるの?
100年前の外人かな?

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 10:23

言うほどあんこヘルシーか?
砂糖の量は洋菓子よりヤバいんだが

31.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 10:23

使えるものは何でも取り入れて魔改造こそが、日本の伝統だろう。
美味けりゃ良いんだよ。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 10:25

お前らの言う通りに、変わろうと挑戦しとるのに「おっようやっとる」って反応じゃなく
なんでマウント取るような上からコメントばっかりなんや?
和菓子屋に恨みでもあるかのように溜まったもんぶつけとるやん

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年11月17日 10:25

>>29
マックグリドルが好み別れるのと同じだろ
馴染みのない味付けはなかなか万人受けしない

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 12:34

>>3
コンビニで売ってるじゃん
どら焼きがいつでも食えるなんて良い時代になったもんだ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 12:46

>>25
今の和菓子は砂糖があんま入ってないからな
甘い一辺倒ってかなり昔の和菓子だよ
計算してカロリー取る人には丁度いい糖質
糖質自体は体作る上では重要な栄養素

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 12:46

>>30
砂糖は平成以降あんま入れなくなった

37.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月17日 15:38

>>29
小学生でも習ってることおっさんどうていにもなってわからんとかガチのまじの知的障害でくさ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年12月16日 20:12

あんこ苦手やからあんこの入ってないどら焼き、鯛焼き、草餅作ってくれ
それかあんコの少ない鯛焼き下さい

コメントの投稿