【画像】ゲーミングPCの販売単価、2015年は平均15万円だったのに今は平均21万円を超えるまで値上がり・・・

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】ゲーミングPCの販売単価、2015年は平均15万円だったのに今は平均21万円を超えるまで値上がり・・・

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:03:05.49 ID:R5qUS5z60
ゲーミングPCの販売単価は、部品の値上がりや為替の変動をうけ、
近年着実に上昇を続けており、2015年には15.7万円だった販売単価が、
2023年には21.2万円になっているという。

no title


https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1541637.html



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1698674585/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:03:33.35 ID:R5qUS5z60
これ上がりすぎちゃうか?



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:03:48.17 ID:bv4g/6ZSd
円安がね……



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:04:31.66 ID:ve7bUZjI0
さすがに異常やわ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:05:07.01 ID:v/ZBEJ8q0
思ってたより上がってない
それより値段あたりの性能が上がってないイメージ
ハイエンドは値段インフレしてるしミドルエンド以下はいつまでもrtx2060レベルの性能やし



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:06:44.91 ID:XQcfxWoS0
PS5「たった6.6万円です」

ふつうPS5買うよね



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:08:43.13 ID:qaA/zzvC0
ゲーミング言うけどけっきょくグラボ動かすための箱やん🤔



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:09:37.68 ID:UOhUBnfY0
GeForce 70番台が8万してるのがヤバいよな
前は4万円で買えたやろ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:10:22.67 ID:ya8O1JSv0
今は時期が悪い



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:19:25.81 ID:nUSI2Q+T0
結局グラボの値動きに付き合わされるんや



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:20:15.10 ID:XyktAQL10
グラボのせいじゃね?
FHDなら15万でイケるでしょ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:20:21.80 ID:IL4JlNPN0
平均15万だったっていうの分かる
ほどほどのスペックで見積もってみたらそれくらいだったもん



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:26:16.29 ID:gGE6d+Qe0
2015年に同グレードのグラボが半額で買えたとしても性能が1/5とかだから比べても意味ないんだわ🥺





20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:26:27.38 ID:YbWJlZvP0
グラボにあわせるためにcpu新調しなきゃでマザボも買い替えまでがセット

毎回ソケットかえんなやゴミが



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:28:37.20 ID:5DulljVf0
>>20
AMDがある🤗



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:30:17.53 ID:L+ik0kGh0
>>22




21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:28:36.34 ID:t0GTG9XT0
Core i7 6700K GTX 970とかか
6950X 6800Kもそんなに高くなかった気がする



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:31:48.23 ID:Kc2aOYR6r
マザボ地味に高いよなぁ・・・



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:32:39.15 ID:OvNL3YPC0
値段上がっただけで性能はたいして上がってない模様



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:33:39.91 ID:CW/G7BSK0
CPU 4万、グラボ 5万

一昔前はこれくらいの相場でかなりハイスペなゲーミングPC作れたよな?



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:35:07.98 ID:ThR4wz7ur
BTOってどう考えても自作より安い訳無いけど前より需要高まってるよな



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:36:10.83 ID:8uYRUHNR0
自作なんてやるわけないじゃん
壊れたらどうすんだよ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:36:28.24 ID:qG/wEN1l0
まぁ最初はBTO買って実際にPC触ってパーツやら何やら仕組み勉強するほうがええやろ
次に自作すればいい



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:37:51.25 ID:qxjJx6DE0
今15万ぐらいの買って3.4年後にグラボだけ性能高いのに乗り換えってできる??



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:51:05.41 ID:1KGn6UyM0
>>32
そんな後じゃマザボCPU電源も取っ替える事になるやろな



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:38:35.47 ID:5DulljVf0
ハイエンドを毎回買い替えるのが一番コスパええわ
売ればそこそこ回収できるし



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:39:33.04 ID:ecqNuAKU0
超円高きて欲しいわ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:40:35.11 ID:keKFx6Im0
>>35
日本て金貸しで稼ぎに稼ぎまくってるから円高の方が都合いいんだよな
貿易とか知ったこっちゃない



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:39:50.58 ID:ge5n+NGca
i5なら2万円台で買えた頃やな



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:42:34.92 ID:4EemNg24d
10年前は3年経つごとにスペック2倍で価格そのままだったのに
今は3年経ってスペック2倍で価格も1.5倍になってるからな



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:50:34.52 ID:Phd+eGBGH
ワイちゃん自作しとるといつも10万行かんぞ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:50:36.43 ID:AR+A41vx0
秋葉のPC屋でBTOゲーミングについて色々聞いたけど、一番売れ筋が15〜25万ぐらいのやつらしい



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:50:46.87 ID:MFZZgAsm0
あと2年くらいは待てるんだけど待ったほうがいいと思う?
1ドル200円とかになってたら困るんだけど



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:50:51.55 ID:05B3m3zC0
ゲームごときに何十万も金だしてなにすんの?
アホなん?



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:53:40.73 ID:Phd+eGBGH
>>45
PCは集合体なんや
おかずからゲームからテレワークまでって感じや



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/10/30(月) 23:52:31.35 ID:3dvdBeh10
円安ヤバすぎるわ
ドルで見るとマジで値段そんな変わってねーのに







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 15:01

ふーん

2.  Posted by  プリン   投稿日:2023年10月31日 15:01

3.  Posted by  プリン   投稿日:2023年10月31日 15:01

>>1妨害利用ユーザーバカクズ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:21

CPUとグラボとマザボの値上がり幅考えると
店舗側がめちゃくちゃ価格設定頑張ってるのがわかるな

5.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 15:24

そらそーやろ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:40

円安が大きい
1ドル120円から150円で1.25倍
2015年の15.7万円を1.25倍すると19.6万
21.2万円に近い値になるから ほぼ円安のせい

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:40

円安もあるけど、そもそもスペック上がってんだから値段も上がるやろと
ファミコンとPS5が同じ値段だったらビビるくない?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:44

ぶっちゃけ相当ハイエンドでなければ中華製ミニPCでいいだろ7万ぐらい出せば3Dゲームもそこそこ遊べるやつ買える

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:44

グラボが壊れたから新しいのに買い替えようとしたけど高すぎて買えない
PS5も値上げでこれまた買う気が起きない
今はヤフオクやフリマでPS4の中古ソフトを買い漁ってやってるよ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:54

次PCを買い替えるとしたらWin10サポート終了する2年後だわ
その時今より円高に振れていればいいが…

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 15:58

ベースになるマザボが高すぎてそもそも組む気になれん
安物買う気にもならんしな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:02

グラボの高額化は知ってたけど最近マザボまで高くなってる
グラボはAIで殿様商売は分かるけどなんでマザボまで

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:05

ドルだと変わってねーな。
むしろちょっとだけ安くなってね?

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 16:15

マイニング前はRTX3080が10万以下で買えたのに同ランク次世代のRTX4080が18万くらいするからなぁ


RADEONはコスパこそいいけどAIには向かないからAI兼用で使いたい人は買わんし

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 16:24

>>12
ASRock広報によるとCPUの性能が上がりすぎてマザボ側に要求されるスペック、耐久性、フェーズ数も馬鹿みたいに高くなってるから

Ryzen7000シリーズのハイエンド品をローエンドマザボに刺すのは保証しないし、刺しても性能が7%くらい低下するとかどこかに書いてあった気が

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:55

>>5
ミドルエンドは草

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 17:11

価格だけ比較してもね

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 17:15

>>8
なんか検証してたけどxboxの安い奴くらいの性能だったよ、その価格帯のゲーミングPC
15万以上出す気ないならコンソールの方がマシ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 17:19

今思うと昔のMacやPC98はやたら高かったな

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 17:38

グローバル製造業から旧一電に転職したからこれからはバリバリ円高になって欲しいわ
ドル円50円でええぞ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 17:51

ドル相場ではむしろ値下がりが続いてるのに
円相場だけ値上がり続けててメーカー側も困惑してるぞ

コメントの投稿