数ヶ月前「ChatGPTやべえ!!もう日本人の仕事全部奪われるぞー!w」→結果…

スポンサードリンク


スポンサードリンク

数ヶ月前「ChatGPTやべえ!!もう日本人の仕事全部奪われるぞー!w」→結果…

no title


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:46:42 ID:2U81
ええと…なんだっけ?w



引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1692949602/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:46:58 ID:xYGn
AIのべりすと、な?



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:47:35 ID:iM88
そりゃ数ヶ月で全部は奪えへんやろ



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:48:06 ID:ItkN
結局開発は継続になったんか?



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:48:07 ID:Lcag
一部も奪われたか?



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:48:37 ID:zCLo
エンジニアが増えるだけなんだよなあ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:48:42 ID:2U81
なんかもう赤字って話やでw



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:50:28 ID:Lcag
>>8
草ァ!草草ァ!!(真実であってくれ〜たのむ〜)



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:50:16 ID:FjqU
赤字調べたけど、それこそ5月の記事やな



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:52:19 ID:do5U
GPT5がさっさと実装されればまじでGoogle脅かせるかもな



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:53:39 ID:JBph
間違った情報与えまくってAI機能しなくなってるの草



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:53:57 ID:zIRG
弊社は導入しようとしたら月8000万で諦めたぞ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:54:42 ID:ItkN
>>24
月額かよ…



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:56:04 ID:zIRG
>>30
年間ならまだしもなあ
月やからな





31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:55:17 ID:BGzX
ChatGPTって何かナーフされてないか
断定さけてるし核心つくような回答とか無くなった気がする



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:55:21 ID:NAlF
AIがネットの情報得ると頭悪なるとか割と笑いごとやないよな
人間の大半がAI以下の知能て証明や



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:55:38 ID:FjqU
無知が適当に軽々しく他者を貶す行為は倫理的に悪い
以上



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:56:22 ID:A6P9
案の定ゆな



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:56:30 ID:EzsO
openAIがコンピューティング料金を満足に調達できずにコストカットの連続でレベルアップできなくなってるんよな



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:57:17 ID:EzsO
なおテック企業は儲かってるのに何千人規模でバンバン解雇しまくってる模様
始まってはいる



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:57:27 ID:EHgr
機械化置き換えなんて前からやってるからな
謎AIの雑な仕事に全部丸投げできるわとか本気で言ってるのはアホだけ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:57:28 ID:BGzX
ChatGPTも平然とウソ情報を回答するからな
真偽確かめるのにググるとか本末転倒やで



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:58:49 ID:FjqU
>>42
得意なのは調べ物じゃなくて創造、分析的な事だからな
この近くの美味しいお店を教えて!とかだとGoogle先生に聞いた方がええ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:58:17 ID:EzsO
チャットGPTはただのおもちゃやけどGPTモデル自体は活用した企業はめっちゃ業務効率上げてる



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 16:58:42 ID:JBph
最近無能になったの本当に直して欲しい
ランサーズで文章作成して金もらってるが最近誤字やおかしい論理展開になって修正多くなってきてる



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:01:57 ID:EzsO
言語モデルよりロボティクスが先やとは思わんかったわ
カーツワイルもびっくりやろ



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:03:04 ID:2NL2
chatGPTを面白おしゃべりロボットとしてしか使えない奴はAIがなくてもロクな仕事就けない



58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:03:41 ID:EzsO
fine-tuningでめっちゃ業務効率上がった
ありがとうアルトマン



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:03:51 ID:BdOO
破滅願望と同じ感じでニチャリたい奴だけやろ



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:06:20 ID:IXKO
システム開発しとるけど作業効率段違いに上がったで
使えないとか言ってるやつは底辺だけや



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:07:27 ID:FjqU
>>71
上下関係なく業種の問題やろ



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:06:56 ID:EzsO
まあこういう感じの人は大体3.5使ってる
API開放されたし4使った瞬間人生変わるわけで



79: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 23/08/25(金) 17:10:06 ID:EzsO
パワポとか全部自動でつくってくれるやつほんま半端ないよな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2023年10月31日 15:46

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:47

意味不明な技術
騒がせただけで全く世の中を変えるものじゃない

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:47

コードの変換とか、手作業でやるとちょっとめんどいこと頼むのに向いてる

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:57

勝手に騒いでは勝手に騒いだ奴を馬鹿にして、を勝手に繰り返すアホみたいな世界やなま.とめサイト界隈って
ひとりで対戦ゲームの両方をプレイしてるみたいで見てて恥ずかしいわ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 15:59

チャットGTPはともかくAIは事務仕事を奪い始めてるぞ

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:11

AI信者の99%は映画や漫画のSFと現実を混同した馬鹿だからな
AI自体には有用性も可能性もあるのにこいつら馬鹿は頭が悪いから主張が全部間違ってる

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 16:18

使いこなせてる人と使ってない人の差はどんどん広がっていくよ。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 16:27

自分のことをまだ老害だと気づいてなさそうな中年世代やろなあ…

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:33

印象は「早慶ボーイの新卒社員」
鳴り物入りだし堂々としてるんだけど
やらせた結果を見ると「…あれ?」て感じ
指示の仕方で動きに違いがあるという意見は認めるが
結局最後の最後で「…いいのか?」となる

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:37

どんどん馬鹿になってる
どこかの予測変換なみ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:38

※2
そうでもない。大幅に変える力はあったが、電気代がな・・・・

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:39

※9
新卒なんで、経験者による手直しがまだまだ必要っすよ
ただ、その印象はかなり正しい

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:39

米10
ほんとこれな
g◯◯gleIMEとか良かったのに◯bordとかいう産廃になってからガイジになった
AIも人間には勝てないわなんていうか知ったかネット民並の知能しかないし
最近はサポセンでもつかってるけどガイジすぎるし耄碌ババアなみに音声認識能力低いしサポセンにつなぐの諦めるレベル

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:50

書類とかを作らせるのはかなり時間短縮になって便利

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:52

全部、なんて言ってる奴は馬鹿だしそれを真に受けたのならそいつも馬鹿
そして現実に仕事奪われつつある、未だにゴミ精度なのは否めないがここまで来たらもうあと一歩だろうよ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:58

0を1にしたり、1を10にしようとすると上手くできない場合があるが、10の情報を3割程度にまとめるのには役立つ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 16:59

下記慣れてないコードを書かせたり、よく書くけどめんどくさい処理とか丸投げすることは増えたわ
そこそこ助かってる

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 17:13

>AIがネットの情報得ると頭悪なるとか割と笑いごとやないよな
>人間の大半がAI以下の知能て証明や
AIが人間以外のどこから情報を得るんですかね

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 17:17

これで革命?
マーケティングの革命だな
使い物にならない物に価値を与える

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 17:18

3.5は使い物にならんわ

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年10月31日 17:33

結局なにかよくわからないから失敗してほしいとかいうバカなおっさんしか居ないんだよ日本って
でIT知恵遅れが日本はIT後進国ダーとか恥ずかしげもなく言っちゃうんだよ
その後進国のバカ国民はどこの誰だよw

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 17:43

AIは責任を取ってはくれんぞ。
AIの成果物に問題があって損害が出た場合、損賠請求はAIの開発元の会社に請求すればいいのか?
まさかAI君の迫真土下座一発で溜飲を納めろ、なんて言わないよな?
それともまさか、使用規約で免責か?
…そんなレベルのサービス提供で金取るのか?
それなら悪いんだけど人雇うよ、AIより責任所在明確だし、10人育てりゃ2〜3人は育ってくれるだろうし、昨今のこの国じゃAIより安くつくだろうしw

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 20:10

確実に自分の周りでは業務のあり方変えてるけど底辺連中はこんなハンコ屋さんみたいなことばっか言ってるやつばっかでホント草なんだけど

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年10月31日 20:13

>>22
使用規約じゃなくて利用規約なw
あげあしとりと思うかもしれんが、用語を正確に使えんやつが法的観点の話すんのマジで滑稽やぞ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月01日 00:19

ブレイクスルーには電力効率の革命か核融合発電のどちらかが不可欠やろなあ
到底作れない程の電力が必要になるとねえ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2023年11月01日 19:34

結構便利だよ
ほんとライトな使い方だけども、VBAやPythonのコード書いてもらって統計作業の効率化してるけど大分楽になったと実感してる
プログラミング系のわからない事や一部コード修正とかには向いてる

コメントの投稿