「年収1000万でも苦しい」 ← これwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

「年収1000万でも苦しい」 ← これwwwww

1: ドラゴンスープレックス(神奈川県) [JP] 2022/05/02(月) 11:45:18.15 ID:vXMA/HZ90● BE:518031904-2BP(2001)

全部お金の使い方なんだよなあ



まさにこの層で、東京在住、子供2人を私立中から大学まで通わせています。
新築マンションを今の約半値で購入(タワマンではないがかなり大規模で駐車場含め諸費用は東京では格安)、
何年もの海外駐在手当がありそれ以上多くもらいましたが、ここ10年は妻のパート収入がないと安心できないという感じです。
私が65歳になるまで夫婦ともに働きますが、マンションを売って安いところに住み替えない限りは、慎ましく過ごすことになると思います。
日本では何年も前から年収1000万円はリッチと言われることが多いようですが、年収1200万円でかつ運がいいと思う自分でさえこのレベルなので、
日本人は豊かではないとよく思います。
海外、特にアメリカで現地人の豊かな暮らしぶりを見ただけに、余計にそう感じます。

ken***** | 7時間前
この層なのですが、やっとこの事実を表に出してくれる人が現れてくれて、少しほっとしています。まあひろゆき氏なので、これがメジャーな意見になると、
言うことを変えるだけかも知れませんが。
正直、年収1200万って、それなりの立場を与えられてる職種で、緊張感や責任感・リスクはいっちょ前なのに、家に帰ったら一般庶民です。
600万の共働き世帯の方が涼しい顔をして過ごしているように思います。
時にはそういう世帯から、「いいよねぇ」みたいな話の振り方をされると、内心怒りがこみ上げる時すらあります。
しかし世の中的には額面が全てなので、こういう愚痴をこぼすことも許されません。
パーセンテージで緩やかに課税率が上がっていくor世帯収入のシステムならこういう途端に損をする層も少なくなるのでしょうが、
明らかにこの層からの搾取を狙ったような、階段状に課税率を上げる制度のせいで、だいぶ割を食っている気がします。


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651459518/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: ラ ケブラーダ(東京都) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:46:52.21 ID:b8kaYeqK0
政治家に全部吸収されちゃってるからね


32: レインメーカー(茸) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:53:46.45 ID:/Pudl19e0
>>2
具体例


4: ジャンピングエルボーアタック(大阪府) [CH] 2022/05/02(月) 11:47:18.71 ID:H6AgK/yx0
生きてりゃ同列


5: 河津掛け(東京都) [US] 2022/05/02(月) 11:47:28.47 ID:rYUl5Gn50
東京では苦しいし、地方では稼げない。
これをなんとかしろ。


6: ファイナルカット(長野県) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:47:42.40 ID:VsRwbm4v0
そりゃ収入全額使ってたら貧乏人と変わらんからな


7: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県) [NL] 2022/05/02(月) 11:47:48.92 ID:IQtPeJY+0
税金でがっつり持ってかれるんだろ?


8: 栓抜き攻撃(徳島県) [KR] 2022/05/02(月) 11:47:55.21 ID:OqD6jnzB0
息をする様に人を見下してるの草


9: ストレッチプラム(東京都) [US] 2022/05/02(月) 11:48:06.86 ID:+bp4nNVI0
年収480だけど苦しくないよ独身だけど


10: ジャンピングDDT(茸) [JP] 2022/05/02(月) 11:48:33.13 ID:jDwVOpvI0
それ年収じゃなく企業勤め、サラリーマンだからだよ


11: ダイビングヘッドバット(大阪府) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:48:35.13 ID:kHjPDJIN0
人間てのは底なしに欲深い生き物なんやなあ・・・って。


12: サッカーボールキック(東京都) [US] 2022/05/02(月) 11:48:44.23 ID:Gpe2i7s10
こういうのはだいたい家か子供に金かけすぎてる


14: アンクルホールド(播磨・但馬・淡路國) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:49:49.56 ID:Yj0EMRSp0
そら負担金や各種の税金を引かれたら手取り700万円前後しか使えないからな……



22: ジャンピングDDT(福岡県) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:51:26.45 ID:edKyS8gG0
>>14
さすが世界2位の重税国家
いろいろちょろまかして吸い取ってる馬鹿がいるからな
あへとか


15: 河津落とし(茸) [DE] 2022/05/02(月) 11:49:49.79 ID:awvIa2RD0
たまに贅沢する程度にして生活レベル上げるなってだけ


16: 不知火(徳島県) [CA] 2022/05/02(月) 11:50:30.90 ID:UtRStqwd0
身の丈に合ってないマンション買ったってだけやね


17: カーフブランディング(茸) [US] 2022/05/02(月) 11:50:35.38 ID:VG0IAvCV0
生活レベル落とせとか言ってるアホ


18: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) [US] 2022/05/02(月) 11:50:37.86 ID:UTmDxL+x0
俺と嫁で世帯年収1000万だけど厳しい

どうしたら新車のベンツとか買えるんだ?


25: 栓抜き攻撃(徳島県) [KR] 2022/05/02(月) 11:52:16.86 ID:OqD6jnzB0
>>18
そりゃもうローンとかカーリースでしょ
身の丈身の丈


19: アキレス腱固め(東京都) [KR] 2022/05/02(月) 11:50:46.93 ID:c3tqIDh10
年収1200万と750ぐらいでは実質の手取は同じくらいってどうなの?



51: スパイダージャーマン(東京都) [ニダ] 2022/05/02(月) 12:00:22.64 ID:JFXTc6b+0
>>19
月100でなんだかんだで75万いかないくらい
理想と思われる23区内一戸建て車あり子供2人だとかみさん働かせないと辛い。

多分貯金もできて家族で旅行行けるのは1500万必要だと友達との認識は一致した。


24: バーニングハンマー(光) [US] 2022/05/02(月) 11:51:58.14 ID:k80Q9+u60
マンション売り払って
永住権取りやすいフィリピン、タイ、マレーシアで暮らすのが良いよ!


42: ニールキック(光) [TH] 2022/05/02(月) 11:57:04.24 ID:+xa3J5h60
>>24
取りにくくなった


26: ボ ラギノール(愛知県) [AU] 2022/05/02(月) 11:52:31.87 ID:ddcLYiPn0
大事なのは収入じゃなくて支出だからね
ここを意識しないと相当稼がない限り苦しいまま


27: バズソーキック(愛知県) [SE] 2022/05/02(月) 11:52:36.06 ID:5sLnC2fO0
独立して数千万稼ぎあるが、大企業の社畜で1000くらい貰っても幸せ感薄いからとっとと辞めたわ。
どえらいしあわせだわ。


35: ジャンピングDDT(福岡県) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:54:32.00 ID:edKyS8gG0
>>27
所詮奴隷契約だからな
日本企業は従業員を奴隷扱いするから飼いころされるだけ


28: シューティングスタープレス(福岡県) [US] 2022/05/02(月) 11:52:45.55 ID:cHnqhJlM0
毎年給料は上がってんだけど使える金は減る一方だわ


29: ビッグブーツ(東京都) [CN] 2022/05/02(月) 11:52:48.20 ID:P11ZCJdf0
1000万ちょっと前くらいから税金めちゃくちゃ取られるからな


30: ダイビングヘッドバット(東京都) [US] 2022/05/02(月) 11:52:55.36 ID:n1yK75dv0
東京に住むやつバカ


33: ダイビングヘッドバット(大阪府) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:54:17.61 ID:kHjPDJIN0
どんどんカードローン組むやつはバカ


34: ダブルニードロップ(静岡県) [US] 2022/05/02(月) 11:54:31.85 ID:PYidZ8xZ0
年収1000万でもたしかに苦しい
子供二人は無理
妻に働いてもらわなきゃ満足いく教育はできないわ


37: ダイビングエルボードロップ(島根県) [US] 2022/05/02(月) 11:54:50.04 ID:eiaJ4FTj0
見返りの薄いガキに全力投資しているんならそんなもんじゃね


38: キドクラッチ(茸) [ニダ] 2022/05/02(月) 11:54:50.94 ID:xlLO5LxU0
1000万もあったら遊んで暮らせるじゃん


40: フランケンシュタイナー(東京都) [GB] 2022/05/02(月) 11:56:41.54 ID:jLhN0FJ40
1000万で楽できる人は貯蓄全くしない人だろうな。
入った分を全部使ってれば楽な暮らしできると思うよ。


41: 断崖式ニードロップ(ジパング) [CZ] 2022/05/02(月) 11:57:00.45 ID:27W65/QD0
現役世代から搾取して死にかけの年寄りにバラ撒くw


43: ラダームーンサルト(大阪府) [US] 2022/05/02(月) 11:57:09.11 ID:jFf7kq6/0
光熱費や通信費や保険料のような保全に人の手が必要なのは分かるけど
住居に金払うのなんか嫌
これってつまり息してる事に対する税金でしょ


44: エクスプロイダー(ジパング) [EU] 2022/05/02(月) 11:57:14.98 ID:ClAuviBr0
身の丈に合った生活しとらんのやろ


46: スリーパーホールド(愛知県) [GB] 2022/05/02(月) 11:57:49.26 ID:G9YwlKmQ0
手取り10だけど余裕ですが


49: 中年'sリフト(神奈川県) [US] 2022/05/02(月) 11:58:40.09 ID:RjfgTynX0
年収1000万超えは全体の5%しかいない


56: 頭突き(東京都) [CN] 2022/05/02(月) 12:02:01.01 ID:hqMj/nfd0
>>49
職人だけど経費抜いた手間だけで毎月100万とってるよ
俺だけじゃなくそんなやつ普通にいる


64: 中年'sリフト(神奈川県) [US] 2022/05/02(月) 12:03:49.85 ID:RjfgTynX0
>>56
5%は統計的事実
普通にはいない


53: デンジャラスバックドロップ(埼玉県) [US] 2022/05/02(月) 12:00:38.04 ID:p8YEtfCv0
隣の芝生


21: 中年'sリフト(神奈川県) [NL] 2022/05/02(月) 11:51:06.28 ID:WnV0uRSA0
東京に住むな
以上




  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 03:01

www

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 03:31

私は年収1050万、全然生活は苦しくない。
でも東京24区内で家は買えない。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 03:41

たまに贅沢する程度にして生活レベル上げるなってだけ…年収1000万も稼げる人がそんな生活しなきゃならない社会おかしいとは思わんのかねぇ…

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 03:47

ワイ年収1300万の田舎の自営業、月の生活費は16万くらい(持ち家ローン完済済)
家は投資だからとか、私立じゃないととかで散財してるからアホみたいに金が飛ぶだけで普通に生きてりゃ相当余るわ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 03:54

年収600万の独身ワイでも節約して暮らしてるんだから既婚2子持ちならそりゃ1000万じゃ足りないだろう

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 04:00

都内で新築マンション買って子供2人私立じゃそりゃ苦しいだろう
そんなレベルの生活出来るのはもっと高年収の家庭だけだよ
地方で住居費安くて子供は公立行かせるようなエリアなら、年収1200万もあれば豊かに暮らせるだろうけどね

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 04:12

子供2人私立って、その生活は年収3000万以上とかの経営層とかが適正だろ
都内じゃ完全に一般庶民

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 04:20

金持ちから奪えってネットで叩くじゃん、これでいいんだよ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 04:41

アメリカの工員の話?

10.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 04:44

全く苦しくないだろ
贅沢すぎる自助しろよ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 04:49

ていうか年収がどうのっての関係なく人間の欲望には際限がないってだけの話だろ
食住足りて平和で生命に危険もないのに不満持つとか、ちょいと昔の人達や海外の人達からしたら何言ってんだコイツくらいのレベルだし

足るを知るといいよ、精神性や品性の問題

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 04:56

これマンション買う時に無理なローン組んでないか?

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 06:00

身の丈にあった支出にしてないだけじゃん
馬鹿なの死ぬの?

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 06:07

年収なんて300万もあれば
子供二人成人させて両親を扶養するくらい出来る

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 07:00

控除,手当考えると年収900万〜1500万あたりは差ないからな

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 07:35

田舎住まい年収800万のワイ
毎月お小遣いを15万円、貯金を20万入れてから残金を生活費にしてるけど結構カツカツやわ
小遣いを減らせば余裕が出るんだけど減らしたくないしなぁ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 07:39

東京は家賃の半分ぐらいは会社に負担してもらえる人じゃないと
サラリーマンには厳しいね。
だからみんな神奈川県、埼玉県、千葉県に住んでいる

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 07:58

年収300万がコンビニ飯や外食ばっかして金無いって言ってるのと根本は同じだよ
行動なんて価値観だから何しても無駄金とは言わんが、無相応に使えばどれだけ稼ごうが金は足りなくなるに決まってる

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 07:59

生活力皆無か?

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 08:06

>>13
そう思いがちだけだけど違うんだよなぁ
年収600万のときと800万の時では600万の時の方が手元に残るお金が多かったりするくらい
それくらい給付や控除がケタ違いに変わる(例えば保育料なんかは倍くらい変わる)

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 08:11

生活が苦しいって言って年収1000万を自慢したいだけだろ草

22.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:24

戸建てローン、妻と子二人、旅行は年1回
年収650万の時は、毎月マイナスでボーナスで補填してトントン
年収750万でようやく毎月の収入と支出がバランス取れるようになった

一方会社の独身貴族や若手の方は毎月散財しても余るという話を聞かされる

そりゃ少子化進むよ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 08:37

>>20
そんなことはあり得ない

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:38

>>21
自慢もクソもない、実際にこのあたりの年収になってくるとバカらしくなるぞ
税金やら社会保険やらで年間300万円も取られる姿を想像してほしい
年収300万円の君の稼ぎと同額やぞ?

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:47

>>8
財務省「せやせや」

26.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:51

生活レベルを上げてなくて、老後の備えや子育てをしっかりやってるから苦しいって言ってるのでは?
この人と同じ年収だが、先月の家族三人で食費6万だ。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:52

>>15
税金信じらんないくらい上がるよな…日本は平等でいい国だよ、ほんと。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:54

>>27
ここまで底辺に優しい国は他にないと思うわ
なぜか底辺どもはチギュチギュ言ってるけど

29.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:56

1000万稼ぐ人はそれだけ付き合いも社会的立場もあるしな
200万くらいの人と違って引きこもってゲームだけって人はあんまいない

30.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 08:58

>>22
まあ結婚したら共働きするか一人が1.5人分稼ぐっかないわな。共働きは昔より格段にしやすくなってはいる。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 09:09

>>29
職人は普通に1000万稼ぐらしいよ
社会的立場無さそうなのにね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 09:10

>>7
高校無償化してるし流石にそれはない。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 09:47

控除もあるし、超過累進課税だし年収1000万円になって急に税金は高くならない。
基礎控除があるし、保険料負担は折半だから5割負担を謳ってよいのは年収1900万円以上で、大半の年収500万円以下はせいぜい3割負担程度。
自分の給与明細みて高校生の小遣い程度の所得税見ればわかると思うけど。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 10:01

>>13
まあ、この人の生活みると身の丈にあってないだけだな。 年収1200で上から目線だけど、今は共働き普通で東京にいたら世帯年収2000以上なんてのはザラで、そんくらいないと厳しい生活してると思うわ。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月05日 10:49

この層だと所得税20%到達だろ。住民税も上がるしな。子供2人を私立に通わせると、1000万円では厳しくて貯金できないと思う。子供が独立するまでは共稼ぎも必要になるかも?

36.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 11:46

このくらいの層の人間を1番に優遇すべきなんだよな。
これより低収入や高収入を優遇しても、メリットは無い。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月05日 18:50

600万共稼ぎ世帯年収1200万のおれ、何故か急にディスられて困惑
子供1人、大阪暮らしだと結構裕福だと感じるよ
身の丈に合った生活してないだけじゃねぇの?

38.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月06日 07:30

>>35
900万円超えは所得税33%なんすよ…

39.  Posted by  名無し   投稿日:2025年04月07日 05:46

年収って「世帯年収」か「一人の年収か」によって変わるよなぁ。リーマンで1200超えてて奥さん専業・子供二人だけど、700+500夫婦共稼ぎの人とかと比べて保育料は高くなるわ、助成金とかも貰えないわで暮らしぶりは逆転するんだよね。コロナ助成金とか対象外だし、大概の補助金は回ってこない。でも「世帯年収」は共働きと同じでやってられんわ

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年04月07日 10:15

年収が高いと思って金の使い方を考えてない、考えられない典型的な馬鹿。
「生活できないですぅ〜〜」w

コメントの投稿