【悲報】建設業、倒産しまくるwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】建設業、倒産しまくるwwwww

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:08:03.93 ID:gAAtiBXx0
建設業の倒産が急増、3年ぶり増加 経営を襲う「三重苦」(帝国データバンク)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6a2696171d31d47fa67660364d3301d725ac084



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681038483/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:08:21.34 ID:gAAtiBXx0
何でお前ら建設業やらないの?



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:08:31.79 ID:gAAtiBXx0
ほぼ確実に受かるで



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:08:51.24 ID:c2tsQYFO0
解体業にかわれ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:09:27.77 ID:gAAtiBXx0
no title




9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:10:09.25 ID:q+GbmZ450
>>6
ちょっと草



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:09:35.48 ID:+1Y7/My1d
倒産しとるのに受ける意味無いやん



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:11:22.99 ID:Y01WRrwk0
じゃあなんでホームページの1日スケジュールを消したんですかって話よ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:12:16.64 ID:0HgFAKVca
大成建設の札幌不正建築はどうなったん?



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:17:51.64 ID:jow8J9MN0
>>12
建て直し🤗
まだ決まってないけどオープン伸びる分の損害賠償も発生するっぽい



114: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:29:00.51 ID:0HgFAKVca
>>34
建て直し費用だけで300億だとか見たけどスゲーことになるなそれ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:12:30.74 ID:DhQ8J4MU0
どこもインフラ限界に来てるのになんでよりによって建設会社死んでしまうん?🥺





19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:14:20.10 ID:1LfDR0wH0
しゃーない、ワイも昔鳶やってたけど一人親方になって下っ端からチューチューせな食えない世界や
道具全部自腹やし工場の方がマシやで



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:16:18.04 ID:nFRX3oet0
>>19
そうなん?
友達鳶で年収600万ぐらいあったけどきついんか



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:15:36.93 ID:sUUr6I200
原材料高くなってたり人材不足だったりかな



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:15:45.97 ID:KJB46PkA0
でも一人親方は儲かってるんやろ?
皆一人親方になったらええんちゃうか🙄



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:15:50.86 ID:92L29dnA0
家ドカドカ立ってるのに潰れるのか



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:18:42.50 ID:/5PBYw0A0
>>24
出来るのが居ない



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:17:03.02 ID:ruEtmvzP0
ハードル高すぎるんよ
弱男が根性出してできるもんやない



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:17:07.83 ID:nFRX3oet0
よう考えたらこういう日給職て厚生年金とかもないんか?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:17:28.17 ID:kKSxyfXb0
後継ぎがいないとかそんなので廃業も多そう



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:17:43.87 ID:ruEtmvzP0
きつくても弱男でもできる仕事は給料が安い



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:17:54.12 ID:/5PBYw0A0
金の割には面倒ばかり増えてるし
当たり前だわ



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:18:08.35 ID:t5uqE8WSM
なんか常に怒鳴られるイメージだし絶対やりたくない



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:18:15.17 ID:7rcKAbH0p
有名YouTuberがネガキャンしまくってるからな



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:19:02.81 ID:2EKHk1/I0
パッパの会社人足りな過ぎて外人入れてるんやけどな



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:19:12.65 ID:QeHyMTbv0
ブラックのイメージ浸透しすぎて誰も行きたがらんやろ



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:20:42.30 ID:qzZHIHxe0
建築って基本オーダーメイドなの狂ってるよな
どんどん規格品になっていくんちゃうか



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:21:49.98 ID:Ayv8u90T0
>>48
住宅はもはやプラモやね



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:21:21.23 ID:oYrdtg0bM
ホワイトカラーがAIによって減らされたらは人手不足も解決しそう



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:21:23.68 ID:VqpCO2/70
トラックと鳶と飲食が中卒高卒の受け皿やん
絶対人は流れてくるで



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/04/09(日) 20:21:32.36 ID:ZFv2q+q60
なんとなくやけど独立しやすい仕事ってブラックなイメージやわ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2023年04月10日 19:01

妨害ユーザーコメントやめろ

2.  Posted by  プリン   投稿日:2023年04月10日 19:01

ハロワイグッ

3.  Posted by  ああ   投稿日:2023年04月10日 19:02

>>1>>2黙れクズ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 19:11

利権と中抜きが無尽蔵に拡大した結果、既存の産業も成り立たなくなる段階に入りつつあるということだ。

ありがとう世界平和統一自民連合。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:11

マジ建設業は、8◯◯みたいなブラック企業あるやん絶対にいかないっていえる業種だわ。ブラック企業かどうか誰か生贄になってネットで教えて欲しいわ自分は絶対行かないけど。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:11

正直敬遠され過ぎな気がする

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:13

>>5
中堅〜大手ゼネコンならええぞ
ワイは子ども2人食わしていけるくらいには稼いでる

奥さんにはパートしてもらってるけど

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:16

>>7
マジ暴力とか恫喝みたいな雄叫びないの?

9.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:19

>>6
たまにTVとかでブラックさが報道されたりネットに出たりして若い世代はガチ敬遠業種やろ後介護業種と飲食・サービス業系も触らぬ神に祟り無し最初からつかないなら障りも無いし。一回就くとハロワとかこの敬遠業種どうですかされて断り続けるとやる気あるんですかとか叱責受けたりするんでしょ?

10.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:20

>>6
ブラック建設業お笑い芸人って居なかったっけ?永野の怖い夜だかに出てたような?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:21

民度低い所に行く若者なんておるか?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:23

>>11
罵声あびせかけられたり工具でヘルメットしてるかって叩いたりとか工具で尻叩かれたとか経験者に聞いて行くのやめて製造業に就いたわ昔。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:24

>>8
ちょ🤭沈黙が怖い怖すぎるから🤫😭

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:26

な?若いZ戦士達には耐えられそうな世界では無いやろ👻⁉️

15.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:38

高給職にするか機械化進めるしかないよね
どっちにしろ中小は厳しそうだ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 19:43

ちな土方も最悪らしい昔、友人が土方バイトしてたら来てる服の首筋引っ張られて背中にスコップで泥救ってあひゃひゃひゃって笑いながら入れられたり現場でわざと車で置いてかれて何キロも歩かされて現場にいかされたりあった言ってたわやっぱり恫喝雄叫びや暴力は日常茶飯事って言ってたマジ中卒ワケあり高卒ばかりやった言ってたわ…

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 19:51

税金の無駄と叫んで、公共事業費を下げさせてるマスゴミやアホの所為だよ
昔と同じくらい高けりゃ、中抜きのシステムで幅広い層に高い給料が支払われる
今じゃ、公共事業に関わると赤字なるくらい儲からない
税金なんざ金持ちから徴収して貧乏人配るようなもんなのに
その税金を平等に配るのが正義と騙されてる
公平に配るのが正解

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:03

>>13
人は信じたいものを信じる。
お前に説明しても無駄やと思われたんやない?

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:06

>>15
中小潰れたら大手は施工人員いなくなるんだけど。
電通じゃないけど大手なんて自分でやんないぜ?
嫌なことを下に押し付け押し付け来てるから今があるんであって。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:06

>>18
※8にそんな要素あったか?むしろ黙ってる事があるって答えになってるだろ。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 20:06

氷河期世代のように新卒がゴミのように溢れていて
奴隷根性丸出しで労働してくれるような状況じゃないと
今までのレベルで日本のインフラを整備するのは不可能
というか既に不可能になってきている

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:09

>>17
ま、中抜きさんは中抜きさんでやりすぎたからさ。
3次受けくらいまでは別にだれもなんも言わんでしょ。
とりあえずここから先はそういった無駄なホワイトカラーは食わせていけんわけで。
AIに駆逐されたあとはホワイトめなブルーカラー現場増やしていくしかないでしょ。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:12

予算1000万でも中抜きされて300万でやれって言われる業界なんだから誰も進んでやる訳無いだろ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 20:12

現場五月蠅いんだから声は大きくなるわ
んで、ぬるま湯教育で育って耐性が無いから
恫喝だの言い出すし

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:16

>>24
だから来ないんでしょってハナシですね。氷河期ニートさそえば良くない?

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 20:18

年収高いって言うけど休み少ないし、人間関係でメンタルやられる

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 20:23

今の工事現場で働いてるの見るとだいたい40代くらいの
氷河期世代のおっさんばっかだな
交通誘導員は60代くらいのじいさん多めだけど
氷河期っぽいのも結構いる
20代くらいの若い奴はどっちも全然見ないな
昔は工事現場も交通誘導員のにーちゃんも若い奴多かったのに
まあ日本は氷河期世代が本当に肉体労働できなくなるまで
まだまだ30年くらい時間はあるから大丈夫だよ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:30

土方のバイトをした事が有るが 普通に現役の若いヤ○ザが
塗装工や鉄筋工をやっててビビる

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 20:31

材料価格上昇と検査の厳格化がほぼ同時期に起きているけど顧客はそんなこと知ったことかと値下げ要求するから嫌になって辞めたとこも多いよ。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 20:45

>>17 人間テントでも生きて行けるからな。無理矢理決算の奴隷で疲れるより、皆テントなら楽な方が幸せというのが本音。別に潰れてもいいと思う。

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 20:45

1級土木と建築のセコカン持ってる
中堅ゼネコン社員だけど自分では
そんなにネガティブな印象はない。
でも担い手不足なのは間違いないから
イメージを改善してくしかない。

自分が携わったものが形になって残っていくのは
ステキなことだと思うよ。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 20:55

クソ会社はつぶれてどうぞ。
もう新しい時代が始まっている。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 21:03

ブルーカラーの業種はどこもそうじゃん。
建築、運送、介護あたりの人員不足が続いて白襟が見ないように遠ざけてきた泥や汗や排せつ物がそろそろ白襟の目に触れるようになるんじゃね?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 21:10

>>8
業種と現場の状況によるが特定容易でアホみたいな事でも元請や発注者に即チクられるこのご時世にそんな事やる業者なんて殆どいねーよ
ゼロとは言い切れないがな

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 21:47

>>20
いやー。実際感覚が違いすぎるからさ。いってもわからないことも多いよ。
信じたいもの、の中にはすべての企業がホワイトであるべきって信条も含んでいて、それ以外はブラック認定だからさ。
多少怒られることはあるけど別に苦じゃないよって言っても、うわーやっぱブラックじゃんコワーって言われて引かれるだけだからあんま説明しても愉快になんないよね。
でも、建設現場も前より全然マシって聞いたよ。
例えばうちは飲食だけどさ、10数名みんなで力を合わせてお客さんが楽しくなるように商売してるけど、休みは年間80日切るし、繁忙期はヤバいヤバい言いながら働いてるけどさ、お客さんが喜んでくれるだけでみんな励みになって頑張れる。
でもネットだと銭職あつかいだし、ブラック企業、潰れちまえって言われるから、そんなことないよって言うのも疲れたのよ。
かといって年間120日休日を目指してもなかなか追いつけない。頑張ってくれる従業員たちにできることはっていっつも考えてるけどさ。
いつか、ホワイトにたどりつけるかなって。

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 21:49

作業員は肉体労働の中では相当楽な部類だから人はまだ集まる
施工管理や現場代理人をやる社員となると途端に人手不足になってくる

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年04月10日 22:26

地方の建設会社なんか公共事業で成り立っていたのが原因だろ
無理に仕事作ってたが国も財政削減で仕事なくなってきてる

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 23:19

>>37
そりゃあ地震起きた時に地域に土建屋いないと道路直せないから安全保障のために保護してたんだよ昔は

39.  Posted by  名無しの5   投稿日:2023年04月10日 23:33

>>35
5のゼネコンマンっす
35さんお疲れ様
ステキな飲食店さんやね

飲食店でアルバイトしたことあるけど、
結構楽しいんよなw

そりゃミスとかで店長やお客様から怒られる事もあったような(だいぶ前やから忘れたw)
気がするけど、それも経験やしな〜

今のコ達は怒られ慣れてないから大変やろうなぁ
ネット鵜呑みにしないで欲しい、
飲食や建設系もやりがい大きいし忙しいけど楽しいこともあるよ!と1人でも多くの人が気づいて働きに来て、なが〜く一緒に仕事できたら嬉しいね!

40.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 23:35

>>32
子供だねえ。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月10日 23:40

良い事だな
日本はどの業種も同業他社が多過ぎるのが問題だよ
さっさと統廃合を進めろ
労働環境も良くなる

42.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月11日 04:59

いいイメージがまるでないもの
街に求人の看板良く見るけどさ
なんか職人が腕組みして威嚇するような構図で
「来るのはいいが、覚悟しろよ」みたいなね

コメントの投稿