【速報】若者、気付く「賃貸ってコスパ悪くね?マイホーム買ったほうがよくね?」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【速報】若者、気付く「賃貸ってコスパ悪くね?マイホーム買ったほうがよくね?」

2E662A27-1D19-4A64-86FF-F35ACD98F76F_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:53:45.00 ID:ONW5t/knd
20代でマイホーム…持ち家率3割超えのワケ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD05BEQ0V00C21A7000000/
「あまり買い物をしない」「所有欲が少ない」――などと言われることが多い最近の若い世代。ただ「人生最大の買い物」とされる住宅については3世帯に1世帯がマイホームを保有するなど、少し趣が異なるデータがあるのをご存じだろうか。家計調査でみると、若い世代の住宅所有の割合は最近、着実に上昇している。



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680173625/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:55:10.84 ID:OHrecCjo0
まともな中古物件はもう食い尽くされた後やからゴミみたいな物件しか残ってないで



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:55:14.30 ID:DhUFpMDn0
そこで35年ローンの登場ってわけですよ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:55:17.46 ID:ONW5t/knd
家賃ほどコスパ悪いものは無い



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:55:18.00 ID:r8Xd6QXw0
つか結婚したら持ち家率なんて高くなるもんやろ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:55:36.23 ID:pbcMkkqO0
ローン払うだけの人生
そいつが死んだら誰も住まないのに



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:56:56.80 ID:ONW5t/knd
>>11

子供いるやろ



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:57:55.88 ID:r8Xd6QXw0
>>15
こどおじかな?
普通は結婚したら独立するよね?



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:01:27.78 ID:yGV35hCKp
>>15
実態は親が死んだ後の実家の家屋の処理に困る人がかなり多い
だから空き家がかなり問題になってるわけで



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:56:48.44 ID:r8Xd6QXw0
なおけっこんする若者は激減してる模様



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:56:48.50 ID:Fio3qZU30
親からの遺産で持ち家なんやが売らん方がいいか?



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:57:13.32 ID:Zjn8xLEg0
老後の賃貸嫌やしな
ってかローンも賃貸とあんま額変わらん



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:58:50.50 ID:YaUqNn7tM
>>16
ローンと同じくらいの額で借りられるのは2LDKまでやろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:00:12.47 ID:Zjn8xLEg0
>>24
よほど子供が大きくならん限り2LDKくらいまでしか住まんやろ
普通家かマンション考える年齢やん



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:57:25.39 ID:8kEH9u5e0
ワイは実家相続します🤗



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:57:42.25 ID:AhfKN7+tp
修繕費めっちゃかかるで



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:58:05.63 ID:OHrecCjo0
嫌というか老人なんて賃貸に入れないやろ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:59:13.18 ID:r8Xd6QXw0
>>20
老人は金持ってるんだよなあ
老人向けの増えてるの知らんの?



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:00:44.14 ID:OHrecCjo0
>>26
金あっても事故物件にされるリスク考えたらあかんやろ



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:58:18.16 ID:Yr1QL/AK0
一番コスパええのはマスオさんやる事やで
嫁の家に跡継ぎ男子居ない事前提やけど



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:58:21.14 ID:FnMM3C51d
土地も家も余って来てるのに買う奴バカやろ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:58:45.98 ID:Cx4LOZdSM
飽きるし余程の立地じゃ無い限り売ればマイナスになる



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:59:37.78 ID:Cx4LOZdSM
不動産屋は賃貸より売買の方が儲かるから



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 19:59:40.65 ID:zlg0/qyw0
独身者にリノベした中古マンションが売れまくってるのはまだバレとらんようやな



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:00:20.51 ID:fetqdoYI0
田舎にある誰も住まない実家ほんま無駄や



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:01:28.98 ID:Qe1zGG1EM
ライフスタイルの変化が必ずあるのに家を買うのはコスパの意味では悪いわな
マイホームがどうしてもほしい人以外は損



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:01:45.70 ID:Cx4LOZdSM
子供部屋が必要なのってせいぜい10歳から25歳くらいまで
15年すればまた2LDKで十分になる



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:02:06.44 ID:awt4/5Kra
実際マイホーム特有の安心感はあるわな



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:02:08.50 ID:dvk8Vk0K0
金利上がろうかってタイミングで買うんか?
駆け込み需要?



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:02:44.91 ID:YaUqNn7tM
>>43
金利よりも建材高騰の方がやばいぞ



74: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:06:13.05 ID:dvk8Vk0K0
>>46
そういやセメントとか大丈夫なんかな
ロシアから輸入多いとかなんとか騒いでたし脱炭素的にも投資減りまくってそうやしヤバそう



102: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:09:55.19 ID:E1Zf6Be60
>>74
4月から生コン25%値上げや





120: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:12:27.38 ID:dvk8Vk0K0
>>102
ひえー
ホンマになんでも値上げ値上げやな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:02:45.01 ID:61qDcm/y0
ただし中古の一戸建てに限るけどな
新築はコスパ最悪



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:17.35 ID:Cx4LOZdSM
>>47
コスパだけで考えたら戸建はやめたほうがいい
駅近マンション一択



70: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:05:27.10 ID:+fVnDff/0
>>55
マンションって調べたら管理費とかクソみたいに高くてビビったわコスパ的にどうなんや?



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:05:59.87 ID:dmwK00T4d
>>70
戸数による



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:05:33.27 ID:61qDcm/y0
>>55
マンションこそねーわ
分譲マンションって買っても毎月の家賃みたいに管理費と修繕費取られるし
一戸建ての固定費はたかが知れてるけど



106: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:10:17.92 ID:Cx4LOZdSM
>>71
戸建も外壁や修繕で一時的な金額は大きいぞ
かからないと言ってる人は放置してるだけだと思う
戸建は理論上20数年で上物は価値ゼロになる



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:02:47.26 ID:1PG3IMi00
日本でマイホームは悪手でしかないやろ
運が良ければいいだろうけど



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:02:52.86 ID:G8eLXOgI0
空き家バンクで20万くらいの家買ってリフォームするのが一番コスパええらしいで



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:03.62 ID:CcYeH2x30
ローンなら月7〜8万とかやろ



64: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:04:24.26 ID:Zjn8xLEg0
>>51
大体そんなもんやね
うちは嫁が少なくともローン分は働くって感じで買ったわ
払い終わったら住むとこの心配がいらんっていうのが強いわ



52: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:13.11 ID:EcRRs+DN0
マッマパッパが亡くなったら建て替えたばかりの実家貰えるワイ、高みの見物



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:16.94 ID:+fVnDff/0
実際マイホームってどうなんやろな?ワイも嫁とよくこの話するけど家に拘りないしお互いに実家あるからマンションでええんちゃうか?言うてるけど



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:05:35.62 ID:35eZxq26p
>>54
本人たちで相談して決めるのが正解や
他人が良いって言ってても自分たちに合わなきゃ意味ないしな



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:20.97 ID:LBizShLv0
子供育てること考えるなら絶対マイホームがええぞ
広さが違う
タワマン()とかイキッても庭すらないからな



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:23.43 ID:E2uCcoYGd
親の家でよくね
1000万くらいかけて軽くリフォームすりゃええわ



63: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:04:10.96 ID:Cx4LOZdSM
>>57こだわらないならそれが1番



67: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:05:05.90 ID:vnVUHazl0
>>57
これできる人ええな
ウチはマンションやからなぁ



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:07:46.34 ID:danO55fp0
>>67
マンションこそリノベで新品同様やん
管理さえしっかりしとる建物なら



59: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:41.13 ID:BcSJueha0
転勤とか無いんか
ええなあ



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:48.19 ID:uy+7xP090
今後不動産価値はどんどん下がるし買うなら中古やで
新築はやめとけ



65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:04:42.94 ID:84NC/iJxr
>>60
タワマンは中古で買っても高く売れるくらい高騰してるイメージや



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:03:55.17 ID:sDDYlZlW0
いうて今は条件最悪やぞ
ウッドショックで2年前より400万くらい高いしローン控除改悪されたし



75: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:06:38.30 ID:danO55fp0
しばらくずっと値段上がるんやろ?
今が好機とは言わんけど向こう数年絶望やろ



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:06:49.31 ID:KnE1Yk9F0
持ち家を検討してる奴らは
せめて離婚する可能性も考慮に入れとけよ



78: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:07:13.72 ID:XpoXWDDa0
値上がりするような所は8000万くらいないと買えないけどな



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:07:28.36 ID:LjWVz2VS0
賃貸>戸建>マンションかなぁ



81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:07:32.85 ID:cP5F5ZHC0
マンションを買うって感覚が分からん
相当な金持ちなら別だけど2LDKとか3LDKを無理して買うのはなんでなん



83: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:07:36.51 ID:Zjn8xLEg0
マンションは管理費修繕費老後になったら大幅な修繕費が必要になるし
固定資産税も家よりキツいからなメリットがあるとしたら基本立地がええってくらいやな



85: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:07:42.96 ID:BcSJueha0
どこにそんな金があるねん



99: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:09:35.32 ID:9BX68DWi0
>>85
これ
買えるの上級だけやろ



116: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:11:37.88 ID:Zjn8xLEg0
>>99
いうて賃貸とそこまでローン返済変わらんで
まぁ水回りとか定期的な修繕がいるにしてもそこまでじゃないし
基本的に嫁のパートの収入で返していける額や



133: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:14:07.58 ID:9BX68DWi0
>>116
都内とか6000万以上するやろ?
そんなんで返せるんか?



90: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:08:41.11 ID:u2YhoCJA0
実家もらえないやつ…



96: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:09:25.87 ID:8FDKBfSV0
なお離婚する模様



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:09:25.96 ID:2as6wg1D0
持ち家は結局飽きるからな



105: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2023/03/30(木) 20:10:16.16 ID:0/RI6+sp0
めっちゃ建築費値上がりしてて草
今買うのは悪手やろ
でも今後下がる予定もないという







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 17:31

プリンみたいな社会のゴミクズは、いったい何のために生きているのだろう
誰にも必要とされていないどころか、皆から忌み嫌われているのだが


2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 17:31

プリンは自分が人気者だと勘違いしているぞ

3.  Posted by  名無しプ   投稿日:2023年03月31日 17:32

日本第一党とやらの桜井とかいう奴も、自分が人気者だと勘違いしているぞ

4.  Posted by     投稿日:2023年03月31日 17:34

奴等は知的障害だからな、そっとしておこう

5.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 17:34

>>1>>2>>3ウンチ黙れ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 17:34

低収入なワイ
パッパの土地に家を建てて節約する気満々

7.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 17:47

まぁその場所で15年以上住むなら買った方が財産にはなるんだけどな。ワンルーム家賃5万としても、一年で60万、10年で600。15で900万。
900ありゃワンルームくらい買える。更新料35万は維持費と考えてな。そしたら固定資産税だけでボロでも住み続けられる。収入ない老後は助かるわな。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 17:48

最近の不動産屋は金ないけど寿命はある若者と
死人から徴収すること考えてるからね
60歳から組める住宅ローン(支払いは死後スタート)ってみた時はびっくりしたよ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 17:53

首都圏でファミリー物件借りようとしたら最低でも家賃18万〜からやしそもそも物件自体数少ないし購入一択やぞ

10.  Posted by  大日本帝国大佐プリン   投稿日:2023年03月31日 17:55

正社員でも転職するこの時代に持ち家とか枷でしかないだろ
定年してからならいざ知らず

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:02

買える金があるのならそらそうだわな

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:09

当たり前だけど賃貸はオーナー管理会社が空室分含めて利益出る家賃設定だからね
ただ売り物件には到底無い低質低額の物件があるから、それに住むなら
転勤転職あるにしても、金だけなら毎回マンション売買するのと賃貸でトントン

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:10

>>11
金無いならなおさらだよ
ローン組める定職さえあるなら

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:14

立地悪くしないと一軒家は値段が厳しい
糞せまな一軒家とか買う価値ない

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:18

なお未来でかかる修繕費は有耶無耶にして度返しとする

16.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:19

当たり前だろ。借りたほうが安かったら不動産投資なんて成り立たんわ。ただそこに一生住む前提だし、賃貸は賃貸のメリットがある。

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:23

アメリカとかなら分かるんだけど、日本はいろんなリスクがあるからな。一概には言えん。自然災害や巻き込まれ型の火災、ご近所ガチャ、手抜き建築などなど。とにかく一度買うと、身軽に逃げられんのが最大のデメリットなんよね。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:25

会社(キラーン)「えっ建てちゃった?買っちゃった?じゃあキミ転勤ね

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:25








     マイホームを買って賃貸として貸し出す


完璧です

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:30

賃貸派はワンルームに毛が生えた程度の住宅環境しか想定していないんだから家族がいて家買おうって人間と話が合うわけがない

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:40

賃貸は貸すことが目的だから備品がいちいちしょぼいんだよな
戸建てや分譲基準の設備と広さの家に住もうと思ったらとんでもない家賃になるで
うちのマンションにも貸しに出してる部屋はあるけどローンで払う額の倍以上で貸してるよ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:42

十分な広さが取れる地方ならまだしも隣人ガチャやマンションなんかだと他人の過失や事件でオワコンになるから都会は買ったらアカン。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:43

賃貸派だったけど、今まで払った家賃を計算したらさっさとローン組んで買った方がよかったと後悔してるわ
賃貸なら気軽に引っ越しできると思ってたけど、結局面倒で全然引っ越してないし

老後を考えたら賃貸のままとか怖すぎる。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 18:50

賃貸派はコスパ最悪という事は
逆に賃貸オーナーはコスパ最強という事でいいのかな?

25.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:51

これから始まる急速な人口減少で、空き地・空き家・空き部屋だらけになるのに資産価値って保てるの?

40年後には売るに売れない築40年のボロ家が残るだけだし。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:52

忘れがちなこと〜

借りてくれる人がいないと貸せない。

買ってくれる人がいないと売れない。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 18:57

>>10
定年してから家買うのは損でしょ。低金利時代かつ住宅ローン控除でウマウマなのに。がんになったり死んだら団信でローン残高0になるし。
賃貸だと家賃払えなくなるリスク高い。
まあ、実家にずっと住むならフルリノベが無難かな。築浅物件も得。中古だと消費税かからないから。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 19:06

元の土地を分筆して所狭しと建てた隣家との距離が激近な15坪3階建てみたいなのは買わない方がいいと思うけどね
もし手放す時がきても二束三文にすらならないし

29.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 19:15

家って、経年劣化するって知ってる?

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 19:24

アパート貸りるのと同じくらいの支払いで家が建てられますと
知り合いが家建てたけど、固定資産税払ってなって紙来てスゲーイライラして
奥さんや周りに八つ当たりしてて、アホなのかと思ってる。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 19:25

>>19
ローン中は賃貸だせないローンがほとんどやで。
世の中そんなに甘くない。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年03月31日 20:34

この理論唱える人、みんなバカです

33.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 22:15

働き盛りにマイホームなんて要らねえよ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 22:34

>>13
何が起きるかわからない世の中で呑気なことだな
まだ昭和の安泰な世の中から脳みそアップデート出来てないだろ?

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 22:36

>>29
こいつらに未来の計算出来ねぇからな
地震大国なことすら忘れてる

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 23:46

生きている間に関西でも東北でも大地震が起きているのに、よく家を持つ気が起きるな

37.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 23:50

都心のマンション価格だと逆だと思うが…
絶対に賃貸のほうがコスパいいわ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年03月31日 23:55

親が持ち家あるかで意見変わりそう
継げる家がある家庭なら、新たに買う気起きんだろ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2023年04月01日 20:45

>>34
何が起きればそうなるんだ?どのみち働けなくなったら同じ事やん。
破産申告して生活保護受けるだけや。
それとも賃貸なら助かる道でもあんの?行き着く先は同じだぞ。

コメントの投稿