こんなん取り締まるなよ
わざわざ咎める勢力はなんなの
内部監査でもあんの?
ただの盗み食い
どうせ廃棄になるんやろうし
WIN-WINやん
これ認めてたらそのうち本来給食として出すべきだったぶんをわざと量少なくして自分の取り分増やすようになるぞ
これ
だから明確な基準づくりをするべき
そんなんどっちかなんて当事者以外分からんやろ
廃棄するのにも金がかかるとか馬鹿みたいやん
余ったことにして食べようとする奴が出てくるんよな
金取ればOK
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680177138/
ば
>>1か🤪
規則がおかしい
>>1>>2迷惑名無し、アンチ侮辱罪
>わざと量少なくして
余った量を測ればいいでしょうに
それで人数分より多くなるようならおかしいとなる
元々余って捨てるくらいなら買ってもらった方がええやん
捨てるのだってタダじゃない
廃棄とか簡単に言うけど仕事とはいえ自分が作った料理を捨てるのは忍びないでしょ
>余った1食分(150グラム)を
いや、これは明らかに取り置いてるやん
「余った」なんて嘘だわ
>>8
じゃあなぜ足りなかったと問題にならなかったの?
捜査したなら発覚するでしょ
なんで受発注の給食があまるんだよ
コンビニ弁当じゃないんだぞ
幼稚園や保育園に限らず給食では配膳の段階で児童が落としたりひっくり返したりした場合の保険としていくらか余分に作るもんだが
このおばさんが食べたのはそれか?
>>10
体の弱い子がいてその子が頻繁に早退するんじゃないか?
だから弁当では可愛そうだから給食は頼む
これよっぽど目に余ったから同僚から告発されたんでないのかなあ。当然ながら他の惣菜等でも家庭用に持ち帰ってたりしてて、あくまで明確に発覚したのがこの数字ということ。だから脊髄反射で「もったいないから問題ないだろ!」としちゃうとミスリードしそう
>>13
こいつだけ無料で食べて食費を浮かせるのは不平等だよね
だから目を付けられたんだろう
わざと残すの防止するために表向きダメってするのは良いけど、
罰則なし、とかで良えやろ。
はっきりしないのって気持ち悪いけど、グレーが都合が良い場合ってあるやろ。
認めるか認めないかの二択しか選択肢がないと思ってる人多いね。
グレーとして認知しなければいいのに。
組織運営ってそういう部分も必要。
捨てるのが正しいのか
>>5
百数十人分の米を毎食人数分ぴったり配膳できる人間なんておるわけないやろ
足りなくなるのは言語道断やから多少余るように作るしかないわ
一人だけ処分って言うのが面白いな。
たぶんこの人だけやりたい放題持ち帰ってて、
流石にマズイだろってことで処分ってのが
真相でないかな。いくらなんでもこんな
下らんことで市が発表までするなら、
それなりの経緯があると思うが。
昔からあるおかしなルールは一旦見直せって話
こんなの明らかに今の時代とズレてるだろ
無断で食べていたことに関して咎めるのは分かる
ただ、棄てるものを喰うなというのは時代遅れすぎ
>>16
会社組織ならグレーで許されるだろうけど、国の関連組織である明確に白黒付けるのは当然
これは単にこのBBAが問題児だったんだと思うぞ。
余ったものを拾得できる仕組みだと余らせる輩が出るし衛生法上もアウト。
セコさと公私混同っぷりが女っぽいし
チクって貶めるのも女っぽい
>>18
>百数十人分
園児はそんなにいるのか?
どこだよすげーな
学校で豚でも飼って、エサにして処分すればいいのにな
格安でも有料にしないとな
余ったら無料で食べていいにすると
わざと余らせようとするから
「この人が」じゃなくて、いつかどこかの誰かが
幼稚園や保育園はまず全児童が揃うことなど不可能やからな。毎日誰かしらは休み。大型連休前だと20〜30人くらい休みとか普通にある。給食はもちろん余るよ。特にデザートや牛乳あたり。
>>5
幼稚園児がご飯ひっくり返すのなんて日常茶飯事なんだから数人分は余分に作るだろ
自分がこぼしたんだから無いよ、と言ったら親が乗り込んでくるわ
>>21
話題にあがっちゃった後の話であれば同意。
そもそもこんなこと話題にあげるなって言ってる。
カロリーとか規定があるからわざと余らすとか生徒分を減らすってことはないはず
それやってたら処分も妥当だがやってないなら別にいいと思う
>>30
>カロリーとか規定がある
それを知りもしないで決めつけて中傷してたのか
こいつら本物の屑だな
こういう屑は処分されて欲しいわ
カレーをひっくり返して隣のクラスに分けてもらうなんてよく聞く話だろ
こういうのは余分に作らないとできない話だ
>>8
というか余りは余りでも、元記事に「取り置いた」って書いてあっからね
余ってるのが嘘かホントかは判断出来んが、事前に取り置いたのはどう考えてもアウトだよね
そもそも余った分はお代わり用として提供されてた筈だし。
余ってるのを捨てるのが良いか、という是非は考えなくてはだけど、個人の勝手な意思で、公共のモノ(学校の給食)を横領して良い理由にはならないよ
だから、処分は妥当でしょう。しかも、事前に取り置いてる点は悪質性高いかな。
どうせ給食の御飯なんて毎日捨ててるんだから
食ってもええやろアホが
>>34
事前にという書き方から何か勘違いしてない?
「余った一食分を取り置き」だよ?
そのままにしておくと残飯行きだから余たクラスの飯を即座に別の場所に取り置いたんじゃないの?
この文章で事前に取り置いたって理解する人いるんだな
>>36
配膳した後だと余りと食べ残しを合わせて教室から回収するから無理じゃないかと思ったんだが
うちの小中学校特有の話だったんか
>>38
それは分からない
園児と書いてあるから幼稚園か保育園だろうね
ごはんは入れ物に入ってると思うけど手をつけなかった物をどうしてたかは覚えてない、あなたの言うように混ぜて捨ててたのかもね
馬鹿らしい。昔と違って食べ物の多様化で無駄に捨ててる給食は増えるのに余りを捨てずに食べることが駄目なら弁当のシステム導入して残飯を最小限にする努力をしろ。もしくは残飯を家畜か畑肥料に変えられるコンポストを設置しろ。
コメントの投稿