【発展途上国】日本さん、無電柱化が完了するのに1500年掛かる模様www

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【発展途上国】日本さん、無電柱化が完了するのに1500年掛かる模様www

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:27:30.06 ID:MdUbzMAx0
景観を台無しにして散策を味気ないものにする電柱や電線を見えなくすれば、大阪の街を世界にアピールできる。ところが国土交通省によると、大阪市の全道路延長に占める無電柱化率は2020年度末で

「6%」

となっている。これでも特別区・政令指定都市で2位というから驚きだ。トップの東京23区は、東京五輪に合わせて都道の無電柱化を推進したにもかかわらず、8%にとどまっている。

 特別区・政令市で5%に達しているのは、ほかに名古屋市だけ。残りは1〜3%台でしかない。それ以外の市町村になると、兵庫県芦屋市のように市道の14%以上を無電柱化した例外があるものの、大半はほとんど手つかずに近い状態だ。

 これに対し、海外の主要都市はロンドンやパリ、シンガポール、香港が既に100%に達しているほか、台北も96%まで整備が進んだ。東京23区や大阪市の現状は、

「ガラパゴス状態」

といえる。

 日本の道路総延長は約120万km。国交省は2021年度から5年間で約4000kmの無電柱化に着手する計画を打ち出している。年間にすると約800km。このペースで整備が続けば、「120万km÷800km」の計算式で、すべてが無電柱化されるのは

「1500年先」

になる。1500年前といえば古墳時代の終わりに当たる。日本にようやく古代国家が形成された時代から今までと同じ歳月を費やさなければならないと考えたら、気が遠くなる。

 第2次世界大戦後、東京や大阪と同様にロンドンも焼け野原から復興を始めた。東京や大阪が低コストを優先し、電柱を建てて電気や電話線を通したのに対し、ロンドンは戦前から電線を地下に埋設していたこともあり、無電柱化の道を選んでいる。そこに見えるのは

「景観に対する意識の差」

だ。

 工事にかかる予算を考えれば、気が遠くなるほどの時間がかかることに変わりないが、日本人全体が都市景観の大切さに気づかなければ、いつまでたってもガラパゴス状態から抜け出せそうもない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/71f7638547cb0acbca6b55a7146ab62983371d99



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666902450/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:28:11.30 ID:8KYDDpHW0
そう…



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:28:19.43 ID:5yFkakfj0
ちなみに1700年な
さっき見てきた



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:30:04.38 ID:lQk48M2eM
先進国と比べんなよ



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:31:03.32 ID:MdUbzMAx0
そもそも日本があと100年持つかどうかレベルなのに



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:31:07.46 ID:RKMw+ZGKa
地中化する必要あんの?



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:10:01.65 ID:4DaLFptm0
>>6
無いよ
地震多いからって話になってくるやろ多分
アメリカとかハリケーンが多いから地下



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:31:23.12 ID:lj/JE7UG0
てか電柱も都市景観やろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:31:53.74 ID:ZaeDo9NBM
その前に日本終わるやろ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:35:28.32 ID:o0WO6gEda
全ての道路で換算してるけどそもそも電柱のある道路って何%だよ
日本の殆どは山とか森やし過疎化してるど田舎も含めればそんな果てしない数字じゃないやろ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:35:37.19 ID:qfyHMIW0H
言うほど見た目って大事か?ヨーロッパみたいな街並み今もあるならまだしも
今の景観から電柱なくなったところでなぁ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:37:38.20 ID:t8VuF/4Q0
電柱を埋めるメリットがわからんのやが



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:39:00.93 ID:Y+9whWpc0
地震あっても大丈夫なんか?



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:40:01.66 ID:LebC6UzyF
地震どうすんの



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:40:32.45 ID:h+1Mw3Rt0
意味のない工事だよ





17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:41:00.46 ID:VG07DVFo0
都市景観とかどうでもええわ



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:42:30.68 ID:md5kiVrIM
1000年あったら無線化できるよね



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:43:34.48 ID:HiUC9yUlM
いや普通に考えて地中の方が災害に強いだろ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:43:46.42 ID:uByiG82lM
埋めると利権が生じるんやろ
せんでええぞ



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:46:05.80 ID:wa0NGk4G0
>>22
これ



23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:44:36.97 ID:8GoihdqK0
ガラパゴスって言えば何でも同意がもらえると思ってそう



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:45:58.22 ID:MQU3doaHM
むしろ電柱あったほうが独自性出て景観的にええやん
真似っこしてヨーロッパ風にして何がおもろいねん



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:11:01.80 ID:d18kML0n0
>>24
電柱を埋めたらヨーロッパ風?



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:46:29.06 ID:KP7NTsGa0
メリット:
災害に強い 景観が良くなる

デメリット:
金が掛かる



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:59:59.29 ID:ARjJg5u60
>>26
台風には強いけど、地震にはどうなんや?倒れなくなるかもしれんけど寸断されたら復旧時間かかりそう



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:48:34.08 ID:uXGOFpNuH
地震とかに強いん?



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:48:58.78 ID:x5qgpf1s0
別に埋めなくても不便じゃないし



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:49:24.21 ID:qFdK2wCJ0
電柱普通に邪魔だろ



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:50:14.86 ID:5uxDHDHU0
ごちゃごちゃ感が日本なんだよ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:50:29.41 ID:B5J1zkGB0
電柱モチーフとして好きだから無くさんでくれ



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:52:25.80 ID:TuGLXtyx0
地震には弱いんだわ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 05:59:16.83 ID:bRb69Urh0
発展途上とか言うとこれから発展しそうだからやめろ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:00:27.60 ID:FM0+dnmb0
景観云々とかこのせせこましい国でアホちゃうか



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:02:29.60 ID:wp91UkMO0
京都住んでて思うけど電柱の無機質感と文化財の荘厳さがいい味出してるところもあるのよな



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:04:41.88 ID:d9balzVN0
ぶっちゃけ田舎はもうインフラ整備する必要なくなるからいけるやろ



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:05:46.25 ID:zOs6KHvk0
地震で地中の線切れたら復旧クソめんどくさくね?



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:12:14.22 ID:SOBs7EAL0
これ、埋めた方が地震には強くなるんやで
できない理由は単純に金が無いからや



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/28(金) 06:13:11.55 ID:VxWpKC1O0
電線がごちゃごちゃしてる景観の魅力もあるよね







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2025年02月10日 03:07

おコメント名無し侮辱罪

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 03:12

景観なんて一部地域を除いてどうでもいい。
日本はひたすらコスト・技術・効率を重視してほしい。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 03:27

ロクに景観保護してない地域で無電線化したとこで焼け石に水なんだよなぁ
それよかまず看板規制でもやったほうがよっぽど景観良くなると思う

4.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 03:36

地震で地中で断線漏電したら危なそうだけど能登地震レベルじゃないなら気にしなくていいか

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 03:43

10年に一度はでっかい地震起きる日本ではどうなんだろうな

6.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 03:46

最初は主要都市だけみたいな話なのに途中から何で日本全土の話になるんか?アホなんか?

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 03:49

景観よりも実害でてる耐用年数越えた配管どうにかするのに予算回してくれ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 03:49

数々のDQNを葬ってきた、DQN退治最強の電信柱さんだぞ?

9.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 03:50

発展途上国のほうがやりやすい定期

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 03:51

そもそも欧米の電線地中化だと文字通り電線を埋めるだけのが至って普通でだな…

11.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 03:52

100%ってどうやんのかと思ったら地面にケーブル直埋設なのな
同じ方式でやったら金はかからんが地震起こった時は数十年単位で復旧できんぞこれ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 04:06

日本じゃ景観以外はデメリットだらけなんだからやるにしても主要な観光地だけにしとけよ

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 04:07

都市部は好きにすりゃいいけど、観光地でいまだに埋めてないのはアホ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 04:08

雇用がうまれるんだからいいじゃない

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 04:11

災害時に電気の復旧が遅れるって致命的だろ
景観ガーって伐採邪魔して倒木で人殺す活動家みたいなことするなよ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 04:19

全部地中って、地震でもきたら全部終わりになるんじゃない
今のまま度でいいと思うけど。
リスクは分散してたほうがいいと思う

17.  Posted by  名無し    投稿日:2025年02月10日 04:22

ちな、地中に入れるだけで土地の価値が暴落する模様

18.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 04:35

電柱が地震に弱いとか言ってる間抜けな奴いるけど、日本の地震は欧州とかと比較したら地盤が隆起するような大地震の頻度が圧倒的に高い。
そういう地震があった時に地下化した場合復旧にアホ程時間もコストもかかるからいっそ倒れてもすぐ立て直せばいい電柱のほうが災害対策にはいいんだよ。

19.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 04:45

海外の事例はパリ・ロンドン・シンガポールと小さい都市単位で測ってるのに、日本の場合だけ国土全域をすべて無電柱化するとかいう途方もない異次元の領域で議論されてて草
どこのオールドメディアだよと思ったら、やっぱりいつものメルクマールだったねw
「海外デワー!日本シね!」が出来てスッキリしたのか、これ以降は一度も無電柱化について記事にしなくて更に笑うわw
彼等にとってはその程度の問題なんだろうねw

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 05:12

でかい地震のほぼ無い安定大陸はマジうらやましいわ
それ以外は全く倣うべき点は無い都市ばかりだが

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 05:46

電柱気にしてんのなんか外人ぐらいだろ

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 06:03

電柱「雨風に耐え、1500年立ってられるそうです」

23.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 06:04

地中化はコスト10倍で、公共所有の道路なら半分は税金で出さなきゃならない。そして永遠に持つわけないのでその都度お金がかかる。
それでいて電力会社の持ち物になって節税対象だから、電力会社しか儲からない事業なんよね。

24.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 06:11

歩行者より電柱様

25.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 06:18

電線の地中埋設は莫大なコストがかかるよ
そしてそれはそのまま電気料金に上乗せされる

電力会社は売上が上がるから儲かるけどね

26.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 06:21

後の紙ストローみたいになりそうだね
地震多いしこの前も地面陥没したのに

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 06:41

国土交通省=大臣が創価=外国人参政権に賛成で日本人より外国人にバラマキ
そら1500年もかかるよ

28.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 06:59

無電柱化で喜ぶのなんて「海外では〜」とか無駄に意識高い系の無意味に日本サゲしてるやつだけだろ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 07:08

簡単な事例がある、1/1に発生した能登地震で水道の復旧にどれだけ掛ったかだ
七尾市4/4 能登町5/2、石川県全体で6/20でほぼ復旧99%
電線を全部地中化するとこれと同じことが起きる、つまり停電4〜5か月だ

水は給水車で運べばいいが、電気はそうもいかんしそもそも無理だ
5か月間電気無しで過ごしてみるか?

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 07:26

メンテナンスの際に生じるデメリットがもの凄く大きいと思うの

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 07:33

どうせ日本にはインフラ整備に金かける余裕ないから
そのままだよ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 07:37

上下水道ガス電気がみんな地上にあればメンテが楽

33.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 09:36

結局利権の問題だ、こんなくだらない事までやって金を回さないといけない
もちろん壊れる事も前提で話は進む

作るにも修理するにも仕事に困らんからね、困った事にバカみたいに作った挙げ句、修理にまで手が回らなくなったんで移民労働者が必要になったりどこぞの穴ぼこ一つも災害復興も進まない

予算が足りないんじゃなく頭が足りないんだよ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2025年02月10日 10:22

無電柱にしても
結局地上トランスが大きすぎて電柱以上に邪魔になる
電柱まみれの日本の方が停電率が低いのはなぜなんだろう?

35.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 10:50

日本の電柱は寧ろ観光資源やろ、、

36.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 20:41

>>34
イ◯ド「日本は、トランス地上に設置しないで、我々に電気を盗ませないのは差別だ!!!!」

37.  Posted by  名無し   投稿日:2025年02月10日 20:42

>>35
アルカニダグエンクルド「貴重な銅資源ニダ、今日も導線を盗むアル。」

コメントの投稿