【画像】日本語、世界で最も難しい言語だったwwww

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】日本語、世界で最も難しい言語だったwwww

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:37:57.69 ID:WsPWNGre01010
no title




引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1665405477/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:38:19.51 ID:WsPWNGre01010
アラビア語や中国語より難しい模様



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:38:46.33 ID:27gQPM5KM1010
確かに、ひらがなカタカナ漢字の3種類があるもんな



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:39:02.77 ID:TA/WDg0IM1010
日本語使えるワイってもしかして天才か?



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:39:21.29 ID:tWQx4BQu01010
日本人すらうまく日本語使えないやつばっかだしな



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:39:26.15 ID:qd9GsxKe01010
逆に日本人からしたら英語が最も難しい言語定期



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:39:27.18 ID:He2sYPb+M1010
インドネシア語は簡単なんやな



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:40:22.44 ID:tEZoQa0yM1010
日本だけ色違ってて草



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:40:43.99 ID:Ds5utpNY01010
英語話者から見たフランス語でも24週もかかんのか
言語取得は大変やな



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:40:53.96 ID:dE6318gfp1010
一人称二人称が幾つもあるのと敬語があるのが面倒



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:41:14.65 ID:H7lEiDQ0p1010
母国語が何語かによって違うやろ
日本人にとって韓国語勉強クッソ簡単やし



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:41:36.72 ID:jwJfWND/01010
すまんな天才で





15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:42:03.10 ID:uvEtwIry01010
ほんとぉ?
no title




56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:58:39.21 ID:u7Q1SWWO01010
>>15
3つ目地獄で草



57: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:59:04.43 ID:YWOHTfpu01010
>>15
これ外人からしたら何をしたいかなかなか分からなくてイライラするやろなw



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:42:16.98 ID:Jq0Sep+dM1010
マジで日本の公用語って英語やスペイン語にしてほしかった
世界中どこでも旅できるやん



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:44:02.08 ID:H7lEiDQ0p1010
>>16
海外旅行ぐらいなら別にそんな外国語わからんでもいけるやろ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:42:26.51 ID:FzgkaNtm01010
これ欧米語の奴ら基準やないの?



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:42:49.40 ID:dE6318gfp1010
デーブスペクターとかいう天才日本人



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:43:03.90 ID:YWfTeVRt01010
いや日本語はがちで難しいよ
文法とかもやけどそれより細かいニュアンスみたいなのが面倒すぎる



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:44:38.82 ID:MIm4iWNV01010
残念だけど世界で一番難しい言語は日本語で間違いないよ



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:44:43.78 ID:V4yZ3ZqE01010
日本語は表現が多く難しいから小説が面白い



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:45:27.20 ID:JdBFCTBU01010
なぜGHQは日本語を廃止して公用語を英語にしてくれなかったのか



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:46:08.14 ID:NB9NDkIk01010
でもコンビニの外国人はペラペラやん



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:47:25.91 ID:QJaC6+1z01010
>>26
言語学の難度ではなく会話においては聞き取りやすいらしい
ペーパーテストだと難しいんじゃない



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:46:25.41 ID:7sOJJPAz01010
フィンランド語で世界が一致してるんやが



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:47:24.62 ID:WghqOE2ZM1010
昔の日本人は公用語をフランス語にしようとしたらしいで
結局できなかったけど



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:47:38.63 ID:AhJRptdid1010
だからちゃんと使えてない日本人がこんなにもいるんか



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:48:01.05 ID:jwJfWND/01010
でも自分のところの言語に勉強の時間使ってんの無駄だよな



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:48:26.26 ID:jwJfWND/01010
漢字書けない奴なんて大勢いるし



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/10/10(月) 21:48:41.15 ID:YYhGpdKhM1010
敬語とか色んな種類あるしマジで面倒
英語が羨ましいわ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 10:53

50音がアルファベットの約2倍、カタカナも入れると約4倍
さらに常用漢字が約2000字
難解ではあるが、使いこなせば多彩な表現ができる言語だな

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 10:59

戦後、英語に切り替えるべきだった、ほんまに大失敗や

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 10:59

ナニこれ?
「世界で一番難しい言語を操る俺すげー」とか言いたいん?
語順が世界標準じゃない田舎言語ってことだろ?
東京人が地方の方言全くわからん、みたいなのと同じ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:00

日本人でもまともに喋れてないの多いしなw
東京弁を標準語だと言い張るアホの子もおるしw

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:02

「あかい色」でも赤茜朱紅緋赫と微妙にニュアンス違うのが有ったりして
これを他言語で過不足無く伝えるのは難しいだろうなと思う

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:06

方言含めたらそら識字率低くなるわな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:07

>>3
東京弁も方言やぞ田舎者

8.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月10日 11:08

ウンチ侮辱罪

9.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:10

>>2
言葉を捨てるってのはそれ以前の歴史も捨てることになるんやで

10.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:10

英語から最も遠い言語

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:14

>>3
関西人が人口爆発して日本中に散らばって関西弁圏を広げまくれば関西弁が標準語や

「世界標準」なんてそんなもんやで
そこに言語習得の難解さや田舎言語とかは関係ないわ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:15

助詞の 「し」だけで大学の講義がある位だから
突き詰めたらエグイとおもう

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:18

>>10
それよな

単純に英語を使う人が多い
英語圏から見ると日本語は難解
そんだけよな

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:21

あの津軽弁は黒だ笑

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:23

文法なんてのは単語を繋げたカタコトでなんとでもなる
建前とは別の本心を雰囲気で察してとかきつい

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:27

日本語の多彩な表現でレスバトル

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:30

同じレベルや構造の言語同士なら覚えるのも楽
日本語はマジで英語と似てなさすぎてしんどい

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:30

使用率の高い言語と文法表現が違うってことが言いたいのかな?

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:30

これは母国語英語の米国からみた難易度だから、例えば漢字圏である中国で同じもの作れば日本語の習得は容易にランキングされる

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:35

>>デーブスペクターとかいう天才日本人

いや、奴英語ヘタクソやしw

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:37

>>57
いや語順が固定化されてて不自由なのは英語だけ。

同じ印欧語族でもロシア語は日本語の「てにおは」にあたる格助詞があるので、日本語のように語順が変わっても意味が通じる。

デーブ・スペクターがいつまでたっても日本語が下手なのに、来日2年目でも日本語ペラペラなロシア人との違いはそこにある。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:38

>>5
丁度今降ってる『雪』の表現も多種多様だぞw

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:39

>>3
出たよ、バカ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:40

>>2
オマエニホンゴジョウズダネー

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:41

て・に・は・お とかたった1文字だけで
意味が完全に変わるような言語
わいが外国人なら絶対覚えられんわ

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 11:48

世界一難しい言語を操る日本人が、外国語苦手なのはなんで?
言語能力が高いならバイリンガルとか当たり前にいるはずだよね?
英語6年間勉強して、全く喋れないなんて無いよね?

要は日本語が他言語と異質ってだけだろ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 11:49

だからなに
他国の人々と会話出来ない残念な人々なだけやん

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 12:00

英語圏に人間が覚えにくい言語って書いてある
だけで世界一難しい言語とは書いて無い
タイトルはただの捏造
因みに世界一難しい言語は南米のどっかの部族の言語
であまりの難解さから暗号として利用された

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 12:04

日本語が難しいってのは英語圏から見た場合な
同じSOV系統の文法をもつ中では標準的な難易度

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 12:14

ぷいきゅあがんばえー

↑この表現力よw

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 12:19

ワイが中高大と英語勉強しても全く喋れないのは、脳の言語に使う部分を日本語に全振りしているからや

32.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 12:26

言語はアフリカから東へ向かうにつれて簡単になるけれど、文字はその逆で東に向かうにつれて複雑になっているんだよね。

喋るだけなら日本語はかなり簡単な部類てのは、多くの外国人が口を揃えて言うけれども、漢字含めてマスターした人はまぁ見た事ねえな・・・。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 12:29

ハンガリー語が1番難しいと聞いたがどのへんが難しいかわからん。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 12:39

ドイツ語のSchadenfreudeは「他人の不幸に喜びを感じること」という意味で一単語の英語に訳すことができない語としてよく引用されるが
近年日本語では「めしうま」という言葉が人口に膾炙したことによって直訳が可能になった

35.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 12:43

鎌倉殿「の」13人と鎌倉殿「と」13人では全く意味が違うこと、なかなか理解できなやろうね

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 12:52

>>30
この一文で話者の年齢と性別が絞り込めるのがすごい
(50代,男性)とつければ叙述トリックの完成だし

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月10日 13:20

英語が一番簡単って時点でなんかもう手前勝手に世界名乗るなとしか

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月10日 14:23

日本語と相性がいいのはタミル語、結局言語の難易度なんて母語の距離、英語と日本語はかなり遠い。日本語は規則正しくて比較的簡単な言語だと思う。ガチの屈折語はまじでしんどい(サンスクリット語とか)

タミル語の例
pōkamuṭiyātavarkaḷukkāka (「行けない人々のために」という意味)は、

pōka(行くこと)- muṭi(できる)- y(調音)- āta(否定)- var(人々)- kaḷ(複数)- ukku(ために)- āka(「ために」の強調)

コメントの投稿