【悲報】「子育て世帯」の平均所得、とんでもないことになるwww

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【悲報】「子育て世帯」の平均所得、とんでもないことになるwww

F911CE67-F628-471D-9C78-484109F134CF


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:31:56.71 ID:E1xxkj+S0
1世帯当たり平均所得金額の推移

■児童のいる世帯
2011年 697.0万円
2012年 673.2万円
2013年 696.3万円
2014年 712.9万円
2015年 707.6万円
2016年 739.8万円
2017年 743.6万円
2018年 745.9万円
2019年 (中止)
2020年 813.5万円


ソース:国民生活基礎調査



引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670679116/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:32:35.48 ID:E1xxkj+S0
たっか



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:33:19.48 ID:E1xxkj+S0
ちな全世帯

平均
564.3万円(2020年)



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:33:48.96 ID:BPKb4L9L0
逆だろ
これくらい金ねーと子どもは無理や



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:34:05.06 ID:OCGXWDu60
2019年の中出はなんでや!



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:34:14.31 ID:4Qrcizye0
金持ちか貧乏子沢山しか産んでないから中央値は変なことになってそう



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:34:36.73 ID:+XfR89/B0
給料上がってないのにどうして😢



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:34:50.64 ID:iOB9hcbfr
下の方が子供を産まなくなったから平均は上がるという統計の欠陥



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:34:54.10 ID:s+6MZeFl0
高級車より金かかるからな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:35:18.68 ID:BDMoz0Am0
800でも二人目キツイわね



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:35:40.95 ID:8IJyUxZ00
金持ちしか子供持てない時代なんやな



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:36:00.17 ID:TvOsqJ6Na
2馬力ならこれぐらいにはなるけど普通にしんどいで





15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:36:28.17 ID:zKLVq2a70
婚姻数も出生数も急降下しててこれやから
最低限これくらい稼いでる奴じゃないと子持ちにはなられへんって事や



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:36:30.21 ID:ojehgPWM0
子持ちは上級国民の証になる時代か



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:36:39.10 ID:jrzmC88zM
共働き世帯が増えてるだけでは



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:37:02.28 ID:8IJyUxZ00
生涯未婚率がどんどん上がってるけど結婚できない底辺がふるい落とされるから所得平均が上がるんやな



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:37:34.46 ID:uYfrN+090
共働きが増えただけやぞ
保育園が激戦なのがその証拠や



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:38:01.46 ID:sPJzeU0d0
>>22
説得力あるな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:38:01.48 ID:OKmIrMw50
共働きが増えてるだけやろ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:38:15.96 ID:JOOvRuztM
はえー金あるな
うちは核家族で世帯年収340万や



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:40:57.15 ID:gkozRntla
>>26
世帯で400万以下は少しぐらい実家に寄生したほうがええぞ



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:38:35.37 ID:Lt+uSTzmd
子育てしんどいならどっちかの親と一緒に住むか近所に住めばええのに
ワイの兄貴はことあるごとに家から金引っ張っとるぞ



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:38:52.24 ID:eld3TPmAp
共働きの増加
最底辺層の子なし増加
そもそもの未婚率の増加



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:38:57.66 ID:iOB9hcbfr
共働きよりシングルマザーのほうが増えてるように感じる



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:39:07.54 ID:iVLNc7xm0
便利な世の中もあと2年で終わるんやろ
働き手不足が庶民レベルでも痛感するようになったら増えるやろ(白目)



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:39:23.23 ID:bkQwndFw0
うちは1300やが都内やから車持ってないし贅沢できんで



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:40:08.39 ID:5NJUZYcA0
>>33
それなら余裕だろ
子供二人作って私大行かせても釣りが来る



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:41:48.04 ID:bkQwndFw0
>>38
中学受験させるつもりやし医学部とか海外行ってもええように貯めるつもりやから節約しとるで



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:39:39.24 ID:8IJyUxZ00
たしかに共働きめっちゃ増えてんのな
no title




35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:39:48.60 ID:YBpDFZ8S0
金持ちと底辺しか子供作らなくなってきたんやろな



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:39:49.63 ID:3aAErajU0
親2人で800万なら大して裕福でもないな
中の下ぐらい



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:40:25.68 ID:lKSEV7kD0
若者の子離れ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:40:39.13 ID:yVnPlrgJ0
共働きで800とか中流やん
悲しいなぁ



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:40:45.16 ID:p6N4jvr30
俺が650で嫁が60程度で子供2人
田舎だからなんとかやっていけてる



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:41:51.24 ID:sPJzeU0d0
>>43
田舎で650とか何やってんの?
年齢にもよるけど県議レベルやん



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:41:07.63 ID:v5yLwJ3O0
都内なら実質それの1.2倍位ないときついわね



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/12/10(土) 22:41:22.47 ID:xd4LK9610
子供は嗜好品やな







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 20:46

競争やめろバカ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 20:46

3.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月08日 20:46

ウンコ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 20:46

5.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月08日 20:46

>>1いい加減にしろハッカー最低

6.  Posted by  プリン   投稿日:2023年02月08日 20:47

>>1>>2>>3>>4不正やめろアンチバカ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 20:55

一体何に金掛けてるのかね
うちは年収400万台で子供3人いるけど特に生活きつくないよ
一番上の子が再来年高校受験なんで一応塾考えてるけど
本人は希望校は余裕で行けるからと拒否
金掛からなくて助かるわ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 20:56

>>7
まあ階級が違うとしか

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 20:59

>>8
凡人は幾ら頑張っても上級にはなれんよw

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 21:02

10分の1の確率で発達で30分の1の確率で不登校で
育成費用もだけど片方仕事辞めないといけない、復帰できてもパートでずっと年収130万なら
産まずに正社員のまま余裕ある暮らしをしたくなるのは分かる

11.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:03

>>7
恥ずかしくない程度のみなりと子供のうちに経験しておくべきこと、させてあげたいことをしてあげる、やらせてあげる
成長と健康と安全に配慮した食事や生活環境を整える

と偉そうなこと書いたけど、子供2人で世帯年収950万、持ち家でローン払ってるけど正直貯金しながら投資に金回せるくらい楽だわ
俺も嫁も贅沢に興味ないからだろうな

12.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:05

800なら俺が400だから同じくらい稼ぐ人と結婚すりゃ良いな

13.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:06

中央値は230万だったと思う2022年分

14.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:06

>>10
お前以前の先祖の全員がその確率を乗り越えてきたのだけど、お前の血筋でついに脱落するのがお前ってことだ
みんなに出来たことがお前は出来ない
自分の中で正当性のある理由を探してる理由って後ろめたさ?それとも惨めさ?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 21:07

独身38で一応2000ちょい位は資産貯まったけど結婚して子供居たらこれが無いと考えるとやっぱきついよね

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 21:08

ゆとり時代だししゃーない

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 21:09

>>7
子供3人の大学までの学費とその他教育費と自分らの老後貯金と家・車のローンとある程度の娯楽をちゃんと出来ててキツくないなら偉い

18.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:17

今の時代子供は贅沢品やからな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:21

全部童貞の妄想コメントだろ。
800無くても、戸建車子供3人くらい何とかなるわ。飲み会とか行かなくなるし趣味の金も使う暇無くなるし。時間が無くなれば出費は勝手に無くなるからな。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:23

>>12
年収300万台女「年収400万の男はちょっと…」

これが現実

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 21:24

>>17
見栄とかマウントとか糞みたいな事気にしてなければいけるよ
もちろん私立とか医大とかは無理だけどな
一応上の子はそこそこの進学校には塾無しでいけそうなレベルではある
今のところはw

22.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:29

いくらやったとしても育てることはできるよ
あとは自分が産みたいかどうかだけ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:30

>>12
男は年収が高いほど婚姻率が上がるし選択肢は増えるからな

24.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:36

世帯年収が800
子育て云々は置いといて、少し前なら1000近かったよな?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 21:38

共働きが増えたんだな

26.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:42

>>7
大抵の人間は「もし子供が出来たら子供には出来るだけいい生活をさせてあげたい」「このライン以下の生活をさせる事になったら可哀想」って考えるからね
別に馬鹿にするわけじゃなく、そのラインってマジで人それぞれだからね

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 21:43

ウチ、食費・雑費で奥さんに8万入れてて
奥さんパートで10万そのまま自分の小遣いにしてるからな。
むっちゃリッチやで。貯金して欲しい。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:45

>>12
妊娠&出産&その後の育児で相手が働けない期間がある事、下手したら仕事に復帰出来ない可能性もある事を考えたら同じくらいじゃ厳しいかもね

29.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:46

>>16
おっさんもう昭和じゃないんだよ?

30.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:48

>>25
子育て世帯の共働き率はここ最近で大して変化ないと思う

31.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:50

>>27
それはちゃんと話し合えよww

32.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:54


マタイ効果エグいてwwwww

33.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 21:58

>>19
老後資金は準備してる??

34.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:03

所得ってなってるけど普通に年収のことだよな???
年収の平均で800万でしょ?
それともマジで所得で800万なのか…年収で1000万超えると思うんだけど平均でそれはありえなくね?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 22:05

じゃあ子育て支援なんていらないよね。

36.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:05

貴族やん

37.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:06

>>19
2人ならまだしも3人はキツいだろ
田舎住みで子供全員高卒でいいやって感じなの?

38.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:07

>>37
いや、もちろん中学受験させるよ?

39.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:13

夫の収入低い家庭ほど妻は働いてない。
夫の収入低い=学歴低い。妻も低い。ってことか。
夫の収入高い=学歴高い。妻も高い=キャリアありandホワイト企業率高く育休充実。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:18

>>27
貯金か生命保険、学資保険、積ニーかで年間300はしたほうがええで。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:19

>>26
大体の親が自分よりいい生活させたいと考えるんやからどんどんラインが上がって行くわな

42.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:28

>>21
どうせ奨学金借りさせるクソ親だろ

43.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:31

うちは夫婦合わせて1100で子供1人だけどそこそこ余裕あるしあと1〜2人欲しい。とりあえず30までにはもう1人作る気でいる。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:33

>>39
婚活なんか結局数%で結婚の出会いのきっかけが多いのは職場と学校だからな
同じレベルでくっつく

45.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:34

共働きと片働きで数字を分けないと意味ないよ

46.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:34

多分、俺が子供持つとしたら、大学は行かさないだろうな。無駄だから。本人が研究したいぐらい勉強熱心なら別だけど。10年後、偏差値60以下の大学は行く意味ないよ。そんなことより、生計を立てる方法を学ばせる。インターネットで養老孟司先生や東大の先生の授業が聞ける時代に、無名の教授の授業受ける意味がわからない。

47.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:37

>>46
なら偏差値65以上の大学に行かせたらいいやん

48.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:37

>>34
1世帯あたりだからな
1人の稼ぎじゃないからな

49.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:42

>>34
共働きが増えたから世帯年収は上がってるとは結構前から言われてるで

50.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:45

>>15
そう考える人は元々家庭持つのにむいてないから、それでいいと思うよ。
悪い意味じゃなく、今の時代、何かを犠牲にしなきゃ凡人は家庭なんて築けないし。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 22:47

>>46
行かさないとか馬鹿みたいな日本語書いてるお前は偏差値45以下なのもろバレやで。

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2023年02月08日 23:06

何度言ったら気が付くんだ?平均なんて意味がない事に、中央値じゃないと意味無いぞ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:13

>>51
別に偏差値は63くらいだったけど。
大学ってそんなに大事か?逆に聞くけど、大学行って良かったことって、履歴書に大卒って書けるだけでしょ。あと、行間読めてなさすぎ。60以下意味ない=60以上は意味あるってことだから。

あのな、行かさないってのは、単に周りに流されて大学に行きたいって言う理由だったら、行かさないってこと。普通に65以上の大学行けるくらい地頭よかったら応援するよ。頭良くないのに、勉強ばっかりしてたら、勉強しかできないバカになる。それより向いてることさせたほうが100倍いい。

多分、行かさせないって書かないと伝わらない感じか?笑。正確な言葉より、伝わる言葉を使えば十分でしょ。言葉は、常に変化し続けるんだから。あわれだね。

54.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:35

>>11
ガキ以外なんの楽しみもないって楽そうだな

55.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:36

>>14
みんながやってるからやるって思考停止もいいけど今の時代そういうのも変わってきてるから

56.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:38

>>18
自分にとっては全く惹かれない嗜好品だわ
でもまあ好きなら死ぬ気で稼ぐんじゃない?

57.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:39

>>35
マジでこれ

58.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:39

>>53
ばかすぎ
行か“せ“ないだろ

59.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:51

>>7
いーねー
うちの子は家庭教師着けてやっと偏差値65合格よ〜。でも塾よりはコスパよかったわ

60.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:52

>>58
教えてくれてありがとう!貴方は素晴らしい先生です!

61.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月08日 23:59

>>58
クソワロタ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月09日 00:16

年収中央値は672万。子供一人育てるのに、28万かかららしいな。当然、子育て中の母親は年収下がるから、200〜300。旦那が、500〜400。専業主婦なら、旦那で700。問題なのは、20代から30代の年収の中央値が男で350万。女で270万。
若い世代の半分が、子育てできる余裕がない。これ、給料上がらん限り、子供産んだ後に金配っても意味ないやろ。子供産んだら、金もらえるんか!ほな産むわ!なんてやつばっかりなったら、トー横キッズがまた出てくるは。少なくとも、1.5倍年収中央値上がらんと少子化なんて止まらん。金持ち全員、4人以上子供産むなら別やけど。

63.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月09日 04:49

>>53
行かさせないwwwww

64.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月09日 05:02

>>53
行かさせないおじさん〜

65.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月09日 06:22

所得は増えていない
という事は減っているわけだ
物価高を反映して来年以降は1000万超えるかもな

66.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月09日 07:26

>>64
こんな時間に起きてると、学校遅刻するぞ
文字の打ち間違いなんて、誰でもある。
人の失敗を笑うやつは、笑われるのが怖くて失敗できんどうしようもない人間になる。残念やけど、世の中は間違えないことよりも、行動したやつがうまく行く。残念だけど、君らは無理そうやな。

67.  Posted by  名無し   投稿日:2023年02月09日 07:47

>>66
いや打ち間違えじゃねえから笑

コメントの投稿