【これマジ?】男性の平均給与が激減していた件・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【これマジ?】男性の平均給与が激減していた件・・・

1: パルサー(ジパング) [US] 2022/12/01(木) 11:11:29.18 ID:vq7gfQXK0● BE:323057825-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/syodai_mona.gif
男性の年齢階層別平均給与
世代 1997年 2020年 変化量
20代 374.8万円 352.0万円 -22.8万円
30代 550.6万円 489.8万円 -60.8万円
40代 672.5万円 598.0万円 -74.5万円
50代 720.6万円 661.8万円 -58.9万円
全年代平均 577.0万円 532.2万円 -44.9万円


女性の年齢階層別平均給与
世代 1997年 2020年 変化量
20代 286.2万円 287.8万円 +1.6万円
30代 299.2万円 310.1万円 +10.9万円
40代 279.7万円 319.0万円 +39.2万円
50代 278.7万円 314.9万円 +36.3万円
全年代平均 278.9万円 292.6万円 +13.7万円


増えない私たちのお給料、約20年間で男性の平均給与はこんなに下がった!
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2212/01/news001.html
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1669860689/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: エウロパ(京都府) [BR] 2022/12/01(木) 11:12:19.86 ID:YyEThTPa0

こんなに無いんですけどー


3: ニクス(茸) [CN] 2022/12/01(木) 11:12:38.97 ID:G9+nyaV80
非正規が増えたからとか?


75: パラス(茸) [ニダ] 2022/12/01(木) 11:42:22.69 ID:55hxQpBK0
>>3
10年くらい前までは残業月200時間とか問題視すらされなかったからな


4: エリス(大阪府) [NO] 2022/12/01(木) 11:13:25.21 ID:MeIUH4m90
残業が減ったから?


5: アルビレオ(京都府) [US] 2022/12/01(木) 11:13:50.64 ID:KKvVG0VX0
ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」

韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった


22: 宇宙の晴れ上がり(熊本県) [IT] 2022/12/01(木) 11:20:59.51 ID:GBrglnCd0
>>5
数ヶ月で元通り


6: エリス(光) [RU] 2022/12/01(木) 11:14:44.76 ID:IIxJbtU70
「はたらくおじさん」が「はたらくひとたち」になった頃から徐々に。

今では「はたらかないおじさん」


8: リゲル(東京都) [US] 2022/12/01(木) 11:15:17.38 ID:0wJZFFGh0
その上、税金等が上がってるからなぁ


9: デネブ(東京都) [US] 2022/12/01(木) 11:15:23.79 ID:nKvXrZYF0
男は家事をやって一千万稼げばいいんじゃね?www


10: ポルックス(大阪府) [US] 2022/12/01(木) 11:15:36.41 ID:zMGmeLFH0
1997年頃(30歳位)かな、年収699万円だったことがある
残業休出の賜物だが


11: エイベル2218(東京都) [US] 2022/12/01(木) 11:15:47.42 ID:pTT01mex0
40代だけど新卒と給料変わらん…


12: エイベル2218(千葉県) [NL] 2022/12/01(木) 11:16:10.69 ID:gV83QiWB0
40代で600万はキツイな
なんかその先の人生もう見えてる感じ
辞めちまえよ独立しろ


18: アルビレオ(北海道) [ニダ] 2022/12/01(木) 11:20:15.59 ID:O+Fp7Tmv0
>>12
なるほど雇ってくれなきゃ何もできない無能だけが残るからそうなるのか
現代のドヤ街か


13: ニート彗星(長野県) [IN] 2022/12/01(木) 11:16:33.14 ID:Ge6g5rso0
税金は増えてるけどな


14: アルビレオ(北海道) [ニダ] 2022/12/01(木) 11:17:55.69 ID:O+Fp7Tmv0
平均給与って下がるんだな
悪い年でもせいぜい維持くらいだと思ってた
同じ国とは思えない


48: アクルックス(東京都) [US] 2022/12/01(木) 11:31:18.00 ID:oebzjBql0
>>14
給与下がるというか、全体をアップさせないだけ
そうすると総合的には次第に平均給与は下降していく


15: ガニメデ(神奈川県) [ニダ] 2022/12/01(木) 11:18:14.14 ID:nEejaYaj0
副業しろよ


16: 青色超巨星(群馬県) [US] 2022/12/01(木) 11:18:24.13 ID:/yMd4GN80
氷河期世代がそのまま底収入のままスライドしてきてるからなぁ


17: トリトン(長屋) [MY] 2022/12/01(木) 11:18:38.67 ID:vSQAa/D50
中央値だともっと低そうだな


19: アルデバラン(茸) [CY] 2022/12/01(木) 11:20:18.95 ID:Tbmx3tm50
政権批判というか政権の言うことなんか聞かなくていいだろう


20: アケルナル(茸) [US] 2022/12/01(木) 11:20:42.89 ID:nmPyUk/a0
所得税控除が減って、社会保険上がってるから
手取りはさらに激減
オマケに消費税も上がってるから
日本貧しくなり過ぎ


21: 白色矮星(光) [GB] 2022/12/01(木) 11:20:53.09 ID:9SOZAo720
これでワクチンを大量に海外から買って高齢者に打ってもらってたんだろ?




23: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2022/12/01(木) 11:21:01.61 ID:qZrQ4Vdk0
田舎だと真ん中がほとんどいない


24: 馬頭星雲(東京都) [US] 2022/12/01(木) 11:21:17.70 ID:M7cIZbqG0
バイトしたくても親の介護で時間が作れない地獄。
もう市にてーよw


80: ベラトリックス(東京都) [US] 2022/12/01(木) 11:44:48.93 ID:ca+zrgAM0
>>24
市役所とか福祉の手は借りてる?相談したらいろんな方法で手伝おうとしてくれるよ
俺はそれでずいぶん楽になった


25: 水星(SB-Android) [US] 2022/12/01(木) 11:21:58.72 ID:PGa+kkuM0
可処分所得にしたらもっとヤバそう


26: ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [ニダ] 2022/12/01(木) 11:22:10.21 ID:2eFfMrNo0
公務員だけどきちーわ


27: 亜鈴状星雲(大阪府) [ヌコ] 2022/12/01(木) 11:22:50.45 ID:eKlEBcnO0
税金&非正規の増加


28: プロキオン(東京都) [DK] 2022/12/01(木) 11:23:10.92 ID:JVLMlRE60
公僕はうなぎ登りだけど?


30: ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [ニダ] 2022/12/01(木) 11:24:08.12 ID:2eFfMrNo0
>>28
全然
夏のボーナスとかめっちゃ減ったぞ今年
公務員の給料がうなぎ登りとかどこの国の話なん


29: ヘール・ボップ彗星(千葉県) [DE] 2022/12/01(木) 11:23:47.23 ID:Wx82jb9x0
東北は多分上がってる
今の日本は東北に投資!


31: 白色矮星(光) [GB] 2022/12/01(木) 11:24:25.93 ID:9SOZAo720
世代格差、雇用格差、格差が拡がりすぎてどうしようもない


33: パラス(光) [CN] 2022/12/01(木) 11:26:00.50 ID:0Ahrpxe10
平均のマジック


35: ガニメデ(茸) [US] 2022/12/01(木) 11:26:29.96 ID:TyzWtfYv0
中央値だと500切ってそう


37: バーナードループ(東京都) [DE] 2022/12/01(木) 11:27:09.02 ID:WsruY8f20
40代の激減っぷりがすげーな
働いている人でこれってことはニートの多い40代って壊滅してるのでは…


42: 高輝度青色変光星(光) [RU] 2022/12/01(木) 11:29:18.61 ID:nLVfGZm+0
失われた40年になると言われてるな


43: 亜鈴状星雲(大阪府) [CN] 2022/12/01(木) 11:29:47.95 ID:BIxchPEw0
基本給増えた!→ボーナス減った→トータル結局減ってる
こんなクソ零細しかないだろ


60: オリオン大星雲(埼玉県) [FR] 2022/12/01(木) 11:35:10.40 ID:tMvYEKs60
>>43
クソなのは景気対策をしない政府。
民間のせいにするやつは経済音痴。

どうせ民間を叩くなら、経団連とか政府と親しく
身勝手なことばかりしてる財界を叩けばいいのに。


44: ベスタ(東京都) [AU] 2022/12/01(木) 11:29:56.46 ID:y3gnsqTH0
給与が高い世代が引退して低い世代が残っただけで実際は給与は減ってない


53: 水メーザー天体(ジパング) [ニダ] 2022/12/01(木) 11:33:13.25 ID:H3TrPn+b0
>>44
年功序列で定期昇給のルール作ったら俗物が問題なんだな
初任給もここ30年で微増、数万アップだろうが昇給ペースがゴミだから

まずは官僚をはじめとする公務員の初任給や退職金見直さないと変わらない


45: ベテルギウス(大阪府) [CN] 2022/12/01(木) 11:30:01.73 ID:7aGY7E330
あれれれれーー
平均給与減ってるのに経常利益が過去最高を更新してるよーー


49: エイベル2218(東京都) [NO] 2022/12/01(木) 11:31:27.33 ID:F5XTYf6W0
残業減ってるんじゃないか?
最近定時くらいに帰宅するサラリーマン増えてる気がする


51: ベスタ(東京都) [AU] 2022/12/01(木) 11:32:00.06 ID:y3gnsqTH0
待遇に世代間格差があっただけで今の世代が給与を減らされたわけではない


55: デネブ・カイトス(大阪府) [US] 2022/12/01(木) 11:33:41.43 ID:33dBHXaq0
今は、ガツガツ働いてガツガツ稼ぐよりも、そこそこの給料でいいからそこそこ働きますって人の割合が昔よりも増えている気がする


70: ハダル(兵庫県) [US] 2022/12/01(木) 11:39:22.98 ID:sOlwejO80
>>55
そのガツガツ稼げるプラン与えればわりと動くやついると思うが
自営業自由業じゃないなら全然ないんじゃね

残業にしても残業代がっつくほど多くないうえ
残ってるだけで偉いの時代じゃなくなってるし


56: 冥王星(茸) [US] 2022/12/01(木) 11:33:45.94 ID:n0nx2T130
派遣カスも含めての平均だからな
純粋に正社員だけなら増えてるよ


57: 高輝度青色変光星(光) [RU] 2022/12/01(木) 11:34:22.40 ID:nLVfGZm+0
>>56
増えてないよ
正規雇用の平均年収も三十年で下がってる


59: 太陽(茸) [IN] 2022/12/01(木) 11:35:05.81 ID:7Ek7/Vrl0
これ公務員の給料も出せよ


62: ベクルックス(千葉県) [NO] 2022/12/01(木) 11:36:39.80 ID:GF1w10rc0
ほんとひでえ






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:01

😁

2.  Posted by  冬月   投稿日:2022年12月02日 08:01

勝ったな…

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 08:15

不況なのに過去最高税収って政府が発表したし
そりゃ考えるまでも無く企業がバタバタ力尽きるわな

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:17

給料安くても残業なし週休2日を求めてたのお前らだろ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:18

小泉下痢💩一郎&ケケ中抜き💩平蔵の大罪の一つは派遣は社会的に劣った人間であると世の中に認識させてしまった事である。大半が派遣の立場に甘んじるをえなかった氷河期世代は自身への劣等感から婚期を逃し、ひいては現在の少子化に繋がることになった😻

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:20

残業だー!ブラック企業だー!
休日出勤だー!ブラック企業だー!

お金がないお…お金がないお…

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 08:26

なぁにいつものように氷河期が悪いよー言って憂さ晴らしのサンドバッグ用意すればまだまだ誤魔化せる
データ見ても個人レベルの努力で何とかなる領域じゃないけど努力不足って根性論唱えれば日本人は大体納得するもんだよ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:29

ダンナの給料下がって働くしかない更年期おばちゃん可哀想

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 08:31

どうせ勤務時間も同じように減ってるんだろ。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:32

今は亡き安倍晋三曰く2023年迄に国民の所得は150万円増えてるそうなんだが、むしろ減ってるじゃねーか
後一年で減った分取り戻して150万円増やすの無理じゃね?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:34

>>10
死んでんだからなにもできんやろw

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:38

でも給与がいいと大変事もあるで
リストラ対象になりやすいって事
成果出せれば全く問題ないがそうじゃないなら大企業でも今は普通に首切られるで
特に45歳以上は大規模リストラの対象になりやすいから気をつけな
周りにも子供いるのにリストラされた人沢山見てきたから何歳になっても資格とかは増やしてけ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:41

>>4
長時間働いても給与が低いからブラックなんやで
だからやりがい搾取って言われたんだ
給与よくて長時間はブラックとは言わんだろ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:56

月100万も無いのは貧困層

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:57

終わりすぎだろこの国
先進国は給与この三十年で2倍以上増えてるところが多いのに

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 08:59

>>1
中国でも北朝鮮でもロシアでもインドでもアメリカでもいいよもう、世界を終わらせてくれ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:00

>>1
これからまだまだ下がるけどね…
2025年問題→2030年問題→2040年問題と続く中で税金と社会保険料が爆上がりするから、企業の負担もかなり厳しいものになるし、人件費は抑えるしかない

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 09:03

可処分所得はもっと減ってるけどな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:07

>>1
建設業とか製造業避けて
飲食とか介護行ってるからじゃねーの?

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 09:09

男は収入と婚姻率相関してるからこういうことやってれば少子化が進むのは分かりきってたこと
増税と女性の社会進出は少子化助長政策なのに続けてるんだから少子化は政府方針だよ

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:10

この平均自体が嘘なんだけどな
実際はこの数値から-100万やで
どこで平均取ってるか見れば嘘グラフ丸わかりや
貧困実態を隠すんじゃねえよ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:17

それ以上に税金が増えてるんだわ

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 09:19

この情報だけだとなんとも言えない
一人あたりの利益が減ってるのなら減らすしかないから働いてないだけの可能性がある

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:19

97年の400万と22年の400万はどんくらい違うんやろね。税金は間違いなく上がってる訳やし。

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:19

お前ら学も知識も教養もないバカじゃん?

セルフ経済制裁を意味する緊縮財政を続けてきた自民や公明に投票してたらGDPも伸びないし国民負担率も上がるの当然じゃん?

パヨクガー以前の問題として肉屋を応援するブタの自覚ないじゃん?

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 09:38

男女平等の観点から女性に合わせる方向なんじゃね?

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:40

働いても食えない時代か?

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 09:43

普通40代だったら一千万あるやろ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 09:46

残業の抑制が効いてるんだろ。
今は仕事量は変わらず残業はするなって滅茶苦茶が通る時代だからな。
ホント今やらなきゃいけないのは女をアファ枠で増やす事なんかじゃないよ。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:49

男性の前に無能なとキチンとつけろよ
男性が全員下がってるわけじゃない
俺は氷河期ど真ん中だが入社時350万が20年で850万になってる
まともな奴はまともに上がる
まともじゃない奴が増えているだけ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 09:58

>>30
世の中見てればそんなの特殊なケースだと普通は分かる
ただマウント取りたいだけというかそんな見識のやつが年収850とか正直疑わしいけどなw

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 10:32

実質の話でしょ
さすがに最低給料も、毎年のベアもある中で総支給が減ってるなんてことはないだろ。
うちの会社も10年前より新卒の初任給は2万くらい増えてるし

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月02日 11:00

さすがの公務員は安定して上がるよな
うまうま

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年12月02日 13:26

スーターグーフーーーーーー
レーション!!!!



既に日本を消滅させる呪文は唱えられた

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月03日 15:33

俺の収入は順調に上がってるんで、景気ガ〜とか政府ガ〜とか、全くピンと来ない。
ホリエモンに賛成だな(嫌いだけど)。
「国じゃなくお前が終わってるんじゃ」てヤツ。


36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年12月04日 17:26

昔と比べたら女性が社会で働く人口増えてるんだろその分男に出す給料下げてんだよ

コメントの投稿