7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:48:51.89 ID:nAw+iM7/H
しかもめっちゃ近いやん
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:49:12.49 ID:kgzSHzlxH
100光年は結構近いんちゃうか
12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:49:18.76 ID:legYuxFAH
ホンマに水か
ソラリスみたいな生命体ちゃうか
ソラリスみたいな生命体ちゃうか
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:49:24.09 ID:0AkpgmBr0
結構近くて草
いざとなったら移住できるな
いざとなったら移住できるな
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:49:31.09 ID:w914UPBaH
どうせおらんのやろ
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:49:50.91 ID:mZAzrG/PH
100光年って光が届くまで100年かかるってこと?🥺
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:50:23.23 ID:w914UPBaH
>>17
せやで
せやで
18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:50:11.80 ID:y10oe53aH
光の速さで進めても100年?🥺
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:50:25.01 ID:AntNbx2+H
赤色矮星ってフレアが激しい事が多いから生物の環境的には厳しいんやないか?
でも水の中ならセーフか
でも水の中ならセーフか
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:50:34.69 ID:Myrp5CBjH
30%も水ってめっちゃ海深いんやないか?
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:51:51.76 ID:AntNbx2+H
>>21
下に行くと熱と圧力で個体の水になってるやろなぁ
下に行くと熱と圧力で個体の水になってるやろなぁ
42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:59:40.74 ID:R1UDfdQz0
>>23
超流体化してね?
超流体化してね?
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:03:36.18 ID:AntNbx2+H
>>42
そうかもしれん
そうかもしれん
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:51:08.85 ID:jZ9wjyLNH
絶対ヤバい奴いるやろ
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:52:58.43 ID:VKKsvfqrH
めちゃくちゃ近いけどめちゃくちゃ遠いな
宇宙人はどこかに絶対おるやろけど絶対あわれへんよな
宇宙人はどこかに絶対おるやろけど絶対あわれへんよな
28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:53:40.22 ID:AGMJd3DuH
>>26
絶対に居るのに会えないってもどかしいよな
絶対に居るのに会えないってもどかしいよな
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:55:35.58 ID:8/xtf7hAH
>>26
30光年範囲なら
会えるよ🤗
30光年範囲なら
会えるよ🤗
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:53:16.65 ID:A3HSJco3H
シューティングスターとは何だったの?
29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:54:13.47 ID:oivZ03We0
海洋型惑星やろ?
温暖な気候でも居住性60%だろうし、住める施設作れるなら地球の海に浮かべた方が早い
温暖な気候でも居住性60%だろうし、住める施設作れるなら地球の海に浮かべた方が早い
30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:54:57.83 ID:AGMJd3DuH
>>29
なんで移住する話になっとるんや
なんで移住する話になっとるんや
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:55:20.69 ID:I3JC0dlf0
海って地球全体の質量で1%位しかないのか
初めて知った
初めて知った
33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:56:03.94 ID:NzW8arbj0
1番近い恒星系のケンタウリが4光年くらいだっけか
34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:57:23.57 ID:l+P3N52OH
ケプラー1649cは?
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 18:58:41.88 ID:DEpk1aQ8d
サブノーティカやん
やったことないけど
やったことないけど
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:00:27.15 ID:f62xC1VOH
こんなん見つけたら生命の種飛ばしたくなるやん
48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:01:04.87 ID:DtmhcU2wH
地球以上の好条件を求めようとすると月みたいな衛星を頑張って作らないとな
49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:01:23.12 ID:jwIdJLd4H
遠いな
それはそれとして海上や海中になにがいるのかみてみてぇわ
それはそれとして海上や海中になにがいるのかみてみてぇわ
51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:01:36.31 ID:VKKsvfqrH
どう足掻こうがいつか何もぶつからん空間になっちゃうし
54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:02:15.45 ID:QkpnSU6pH
この星を水筒にしよう
60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:04:46.17 ID:iZPOrLIq0
ワイ「100光年とか近いな」
61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:05:14.33 ID:jU0X6H7wH
そもそも火星とか月に微生物とか虫みたいなのもおらんの?
探せばいそうやけど
探せばいそうやけど
65: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:07:36.00 ID:45B3W28H0
>>61
火星は水があった痕跡は見つかったとかやってたな
火星は水があった痕跡は見つかったとかやってたな
66: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:09:07.73 ID:yt/ehDZv0
どうせ交流できないんだから無意味
77: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:14:17.02 ID:lEc5TEA0H
地球ですら何十億のうちのわずか数千年だからなぁ
同時期にいるとかハードルタカすぎるわ
同時期にいるとかハードルタカすぎるわ
81: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/08/25(木) 19:17:06.40 ID:De8IxIHoH
地球の海より多いのかやべーな
コメントの投稿