【画像】アメリカ人「日本人が仕事でミスしまくる原因がこれ」→30万いいねwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】アメリカ人「日本人が仕事でミスしまくる原因がこれ」→30万いいねwww

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:39:14.04 ID:B03dUsWR0




no title

引用元: ・http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646977154/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:39:22.62 ID:B03dUsWR0
なるほどなぁ…



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:39:51.27 ID:o2Fr/kVX0
なるほどなあ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:40:34.63 ID:S151oDcY0
今まで良かったから今回もヨシッ!



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:44:23.85 ID:6wzqKCim0
>>6
これ



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:40:35.27 ID:6lhGMNUL0
ヨシ!



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:41:17.14 ID:ZGegNGxN0
適正な温度なんてその時によって変わるんやから空気読んで答えろやカス←こういう文化あるからな



135: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:54:11.37 ID:wloFw3Nbd
>>8
適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:41:35.75 ID:stsnktXH0
アメリカのほうがミス多いイメージやが



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:44:23.05 ID:12l4+4Az0
>>9
悟空「だから画像の通りにした」



113: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:51:40.61 ID:ZdYW/23k0
>>9
これくらいやっても文字が読めないやつおるしな



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:41:41.90 ID:RMCBd+4v0
アメリカ人のが実は真面目やからな



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:41:48.55 ID:rucURDtHx
アメリカ人てアホなんやなあとしか



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:41:58.88 ID:6kTHIQSF0
確認せずに全部チェック!w



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:42:03.80 ID:nhS2dXfQ0
チェックリスト変えるのも大変だから



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:42:23.89 ID:/MO4KGAk0
言わなくてもわかる日本人の優秀さがよくわかるやね



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:42:35.29 ID:RMCBd+4v0
なぜアメリカが世界一の経済大国なのか30年間経済成長してない日本は学ぶべき



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:43:03.40 ID:Uvhl8Hm4d
交通機関もこのくらい正確ならいいんだけどなぁアメリカさん



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:43:08.14 ID:5BCoO6UCM
確かに



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:43:10.50 ID:9cmt0a5Y0
なるほどなあ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:43:27.07 ID:okApof7S0
ヨシ!



27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:44:11.30 ID:lVF4TXhM0
まぁ基準を曖昧にしないっていうのは大事やね



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:44:13.51 ID:rDq7YGIup
そもそもチェックリスト作る奴が理解してないからね





31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:44:24.84 ID:9bQYVeIf0
察しろ国家は手抜きできて楽だけど具体的な指示がないときは面倒くさいから一長一短



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:44:37.52 ID:29R/dCCnd
これやると何度超えてるから一旦止めたとか言ったら
〇〇度くらいなら普通に超えることもあるから考えてやれやとか言ってキレられるんだよね



172: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:57:46.55 ID:ivNDLNvWM
>>33
それはチェックリストが実態に則してないってことやんけ



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:44:54.16 ID:IH77s/HM0
実際アホでも出来るくらいに分かりやすくしとくのはええと思う
こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:45:21.24 ID:TzGKKKl40
いうてアメリカもヨシ!やっとるやろ



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:45:32.65 ID:x65l2bLSd
アメリカ人はこんなん見ないで全て終えた後全部にチェックするだけや



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:45:33.99 ID:UlpDVS0S0
むしろアメリカの方がエラーとかミスが多いイメージなんやけど



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:45:45.79 ID:9dQ6VzNX0
逆やろ
日本の工場は厳しいぞ



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:45:47.60 ID:8A0EolGa0
あかん昨日一昨日とチェックしてなかった!とりあえず全部チェック書いとこ!



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:45:56.49 ID:I97VdXXf0
たしかに



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/03/11(金) 14:46:35.90 ID:yDR5cChq0EQ
実際マニュアル作る労力ケチるなって思う







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年07月20日 06:18

働けコメントユーザー利用やめろ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 06:29

またこれか

日本も米国も山ほど企業があるのに

3.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 06:37

アメリカのマニュアルが細かいのは、移民国家で共通認識範囲が狭いから
日本のマニュアルが大雑把なのは、共通認識範囲が広いから

つまり、言語外のコミュニケーションの量の違いらしいね

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 06:37

こういうのDXに必要な規格だと思うんだよな。
AI自動化するにしろ、外部に引き継ぐにしろ
曖昧な基準ではなくキッチリ決める

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 06:47

定量的にどうこうするってのがないんだよな
文系ゴミが作ってるチェックリストに有りがち

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 06:51

>>3
まともな日本企業のチェック表はこんな感じだよ

■水槽温度の適性を確認する(適正温度:60℃以上 80℃以下)
■水槽内の水量を確認する(適正量:青線以上 赤線以下)
■水槽の蓋を確認する
 ・蓋はネジで正しく止められているか(図解)
 ・ネジ締付トルクは50kg/cm以上
 ・蓋及び周辺が濡れていないか

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 06:52

この差で失敗した いい例がMRJ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 06:52

クソデカ主語でイキってる奴らキモいわ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 06:52

上は馬鹿な文系の考え方
下は理系の考え方
まあ下も普通は公差で書くがな

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 06:53

チェックリストに判定値が書かれていないとかあるのか?
温度なら下限と上限とで個別の項目にはせずに、下限〜上限って一つの項目にするけど

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 06:56

改善活動にお金を出してる工場は見やすいチェックリストになっていた

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 06:57

>>6
まともな企業なら社員も多いし、そのぶんいろんな人が集まるから非言語コミュの範囲が狭まる
なのでそうなるだろうね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:07

『適正かを確認する』
ここで何が適正かをちゃんと調べない人が多いってことなんやろか
ちゃんとしたとこの仕事の現場なら※別紙参照と書かれてて適正値の一覧なり算出方法が出てくるとこなんやが(バイトやパート等がわざわざ文献とか調べんでも良いように)

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:11

「俺が認めるやり方以外は全部ミス」←こういうのもあるからな。職人系の仕事はマイルールが多いから下っ端は怒られること前提で仕事する。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:13

日本の家電製品なんてアホや馬鹿にもわかる説明だが?

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:14

>>7
アメさんの天下りが足りなかった

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:22

>>12
同じ日本人なのにそんなわけないやろ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:26

これ見てアメリカを馬鹿にするやつってなんなの?
アメリカは成長し続けてるけど日本は30年間落ちぶれ続けてるやんけwww
勝ってから文句言えや

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:28

>>17
そんなわけあるのよ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:30

>>1
日本人は具体化を嫌うからなあ
具体化しちゃうと具体化した奴の責任になるから、まえへならえで経験則でやる

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:33

こんな曖昧なチェックリストなんて見たことないが
何処の日本ですかね?

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:35

アメリカが経済大国ナンバーワンな一つの訳は豊富な資源があるから、その分のリソースを他に振り分けられるというのがあるなあ
考えてみ?日本にあらゆる鉱石が有り、石油がふんだんにあって広大な土地がある。おもただけで笑えるで?

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:39

日本版、アメリカ版とかこのチェックリスト自体が曖昧な基準で書かれてんのホント草
この作者も日本版的な思考から抜けられてないやん
売上規模、従業員数、利益率とか定量的に企業を分類する指標なんていくらでもあるじゃんね

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:39

ここまでしておいてミス多い国って印象やけどなw

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:43

>>18
アメリカ人「祖国を馬鹿にするやつとは友達になれないな」

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:44

これは確かにそう思うね
日本人ってマニュアル国家な割に根幹は自己責任主義みたいな所が大きいからこういう事になる
ようは支離滅裂なんだよね日本人って

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:45

外国人が増えたらアメリカのやり方にしないとダメだろうね
日本人の、言わなくても当たり前、が通用しないから

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:46

普通に日本が下じゃね?

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:46

問題が起きた時の裁判でも使えるしね
言った言わないより明確に責任の所在がわかる

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:47


ここまで細かく指示されないと守らないのがアメリカン

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:56

むしろ古典的な日本企業はアメリカよりやたら細かく書いてね?
基準が多数書いてあり、かつ、xxの場合は〜の例外多数のごちゃごちゃなフローになってる

…そしてまともに守られずチェックリスト確認ヨシ!で無意味化してる

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 07:57

日本人の凡人のスペックは高いからこれでも機能する
ただマニュアルが曖昧な為数多のローカルルールが発生してしまう
下手をすれば同じ場所のA班とB班で基準が違いそのために無駄にいがみ合うという無駄も発生する

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:58

>>17
日本人も色々いるのにそろそろ気づけ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 07:59

>>6
これ。

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 08:07

チェックしてダメだったとして直すまで帰れない、誰かに手伝ってもらうよう要請するが嫌な顔される、直っても納期に間に合わせるようにするとかあって結局空チェックしてしまうんだよな

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 08:13

アメリカ人の方が圧倒的にミス多いし、こんなチェックリストなんてないよ?どこソースよ、これ??

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 08:16

※32みたいに日本人の能力を理由もなく優れていると勘違いしている奴多いよな
その結果の現状ってことだなw

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 11:05

日本チェックリストは上司の責任回避の為だから中身スカスカよ。

責任回避ヨシwww

39.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 11:21

塩少々

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 11:40

この日本版チェックに真面目に取り組む環境がある場合、精度が上がり続けるループに入ることで極端な高品質になるんだろうな。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 11:46

>>40
精度0.1mmで部品取付とかな…

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 13:37

確かに日本語の指示はふわっとしてるな
ショップ店員だったとき店内レイアウトを「いい感じにしとけ」って指示出す店長おったわ

43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 14:51

これが日本の生産性の低さの原因なのかもしれないね

44.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 14:56

>>26
チェクリストを作った人も責任を取りたくないだろうしな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 17:27

>>18
他国をバカにする気持ちはたしかによくわからん。
でも、このチェックリストと経済成長率を紐付ける意味もよくわからん。

46.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月20日 17:29

>>43
生産性の話なんか誰もしとらんのよ。
さっさと日本から出てけ。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 19:11

そもそも数値も書いてないチェックリストなんて見たことないわ
一体どんな会社に居るんだ?

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月20日 19:23

チェックした数値を記載するところがない時点でどっちもあり得ない
作り直してください

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月21日 09:10

>>32
どう見ても平均日本人のスペックは低いだろ
英語すら喋れる奴が殆どいないとか終わってる

50.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月21日 09:38

日本人は、アメリカ人の10倍仕事するから、アメリカ人の3倍ミスがあるのはしゃーない

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月21日 11:06

>>49
英語しゃべれればすごいのかw
何故しゃべれない人が多いか考えたことある?
必要ない(なかった)からだよ。
観光以外、だいたい日本で完結できるから

52.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月21日 16:06

>>39
塩少々も明確な基準があるぞ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月21日 18:44

前勤めてた会社は普通にアメリカのやつみたいだったけど、それが当たり前ちゃうん?

54.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月21日 19:11

たしかに日本語でメールもらって「確認してください」だけだと、どう確認するのかちゃんと書けよって若干イラッとする

55.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月21日 22:02

>>37
ノーベル賞の受賞国とか、特許の数の国別とか、そういった部類を理由にあげていいんなら優秀でないわけはないがな

56.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月22日 18:10

>>2
チェックリストやマニュアルが存在しない職場が山とあるね
仕事は口伝えで伝承されていくから必要無いと
そしてミスする新人は責められて逃げる

57.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月23日 16:32

>>9
国産のなんちゃって理系にそんな頭あるとは思えんな

58.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月23日 23:21

ドーンとやってバーってやってムワーってやるでOk

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月23日 23:23

大半のやらかしは真面目にやらないことが原因だから
指示が大まかだろうと細かろうと同じやろ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月23日 23:32

物事を他人に正確に伝える能力が、著しく劣っている上に、言語化する能力もないから、具体的に記すことができないんだろう。仮にそうじゃないとしても、そう扱われても仕方がない。

61.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月25日 06:26

実際はやたらと細かく書いてあるぞ
尚現場はんなもん律儀に守ってたら
納期に間に合わないので時短する模様。
だいたい要領悪いアホがここの時短でしくじって
やらかして更に細かく書かれて〜のループ。

62.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月27日 07:17

アメリカは自分のための自分が見直したチェックリストを使用する
日本は自身は何も考えず他人の作成したチェックリストを使用する
日本人がいつまで経っても底辺層がレベルアップしない理由。

63.  Posted by  名無し   投稿日:2024年07月22日 20:08

いや、日本人でもこんなバカなリスト作らんやろ

コメントの投稿