葬儀屋「請求額は220万円です」・・・独身息子(45歳)「母が人質に取られているような気持ちになった」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

葬儀屋「請求額は220万円です」・・・独身息子(45歳)「母が人質に取られているような気持ちになった」

86FF89F9-6334-4549-9498-2E58883B3002_4_5005_c


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:46:19.43 ID:W4sCd7U00
45歳の一人息子が青ざめた…急逝した母の葬儀費用が「220万円」にふくらみ大後悔したワケ

■頭の中が真っ白な状態で請求されたのは…

「知識がなかったことで100万円以上も損をした。もう金融機関などから借金するしかないのか……」

こう話してこられたのは、病院でお母さまを突然亡くされた一人息子のタカさん(仮名=以下同)。
タカさんは不動産屋さんで賃貸を担当されている45歳。独身です。

お客さまをご案内中に病院から連絡が入り、急すぎて頭の切り替えができなかったそうです。

近所の人と話している最中に脳梗塞で倒れたお母さまのもとに着いたものの何も考えられずにいたところ、
病院側が提携している葬儀社を紹介され、そのまま依頼することに。
早速かけつけた葬儀社の人の案内で、斎場にある安置室に向かうことになりました。

泣くこともできず、頭の中が真っ白になった状態で、すぐに打ち合わせが始まったそうです。
しかし、打ち合わせとは名ばかりで、今思い返すと金額設定の話はなく、単に日程だけの話だったといわれます。
費用はだいたい、いくらくらいになるのか聞いてみたそうですが、次の言葉が返ってきたそうです。
「終わってみないと合計金額はわかりません。大丈夫ですのでお任せください」
そういわれてしまうと、「今は何も考えられないから、任せるのがいいかもしれない……プロなのだから」
と自分を納得させ、葬儀社に丸投げしたそうです。

タカさんには、業者を比較するといった発想はなく、費用の相場もほぼ変わらないと思っていたとのこと。
しかし、葬儀が終わってから請求書を渡されると、不安でいっぱいになり震えがきたといいます。
請求額は220万円だったのです。

<つづく>

https://news.yahoo.co.jp/articles/c892e76a03935a66642d8500ae0439cc449fbe97



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657694779/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:46:48.21 ID:W4sCd7U00
戒名にも高額な戒名と安い戒名があるらしい



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:47:52.32 ID:ZhhYTA5v0
普通に考えておかしな仕事よな



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:48:04.92 ID:W4sCd7U00
>>4
戒名に100万かかったわ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:47:55.70 ID:8mdBR5l/0
壺でも買っとけ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:48:07.64 ID:ynfJ4YNE0
献体登録してるか?
火葬ゼロ円やぞ



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:48:59.56 ID:n/IgFY1M0
>>8




14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:22.45 ID:W4sCd7U00
>>11
火葬したあと埋葬に兼ねかかる
>>8



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:39.68 ID:NrQ0rsGhd
>>8
本人の生前同意がいるだろ



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:48:46.31 ID:GBo0bn0Sd
安いとこ探せば全部で20万くらいでいけるやろ



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:01.41 ID:uBb16PDN0
時間制限あると判断狂うよな
ただせめて調べろと
値段丸投げなら一億と言われてもおかしくない



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:11.60 ID:DZdDuuGOp
っぱイオンよ



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:25.65 ID:JOK3KeQia
病院と提携ってセーフなん
警察はアウトだったよな



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:50:02.99 ID:W4sCd7U00
>>15
私立ならありやろ



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:27.53 ID:vhHdzej20
人の弱ってるところにつけ込む商売は全部潰してええぞ



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:30.94 ID:rYNqrTsxp
個人で勝手に焼却したら罪になるんか?



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:49:44.92 ID:W4sCd7U00
最近だと儲かるからかイオンまで葬式ビジネスに参入してる



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:50:24.08 ID:JOK3KeQia
ジジババ多いから焼却場ビジネス流行ってるらしいな





23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:50:33.95 ID:qccsdp38d
アホやな思うけど急死でテンパってるとこにやられたらなかなかキツイよなあ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:51:25.18 ID:W4sCd7U00
棺桶も高いから
貧乏人はアマゾンでやすいの買うしかない



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:51:39.38 ID:8ZbU+Yih0
葬儀なんて派手にやる必要ないよ
近親者のみでお別れの会として葬儀を行う
お坊さんのお経もなして家に遺体を帰宅することなく火葬場で火葬

これが1番安価で手っ取り早い



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:53:28.56 ID:JOK3KeQia
>>25
でも今から死ぬ世代とその子供世代は葬式ちゃんとやれって人多いよね
若い人は燃やして海にでも撒けばいいって感じなのに



46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:56:01.23 ID:8ZbU+Yih0
>>37
土地柄もあるけど檀家と繋がりある田舎とかの金ある家はしっかり葬儀やるね

自分が喪主の時は何事も簡潔にいくわ
お金あっても亡くなった人の葬儀に金使うより残された人の生活の方が大事だわ



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:51:42.97 ID:c1NSZ5GQ0
終活は大事やな



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:52:18.91 ID:6RPbOTrO0
直葬でええやろ



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:52:33.91 ID:54b7BcL5p
インドのガンジス川火葬みたいにベニヤ板でよいしょよいしょって運んで川辺で燃やしたらあかんのか?



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:53:55.04 ID:8/ACIirD0
>>31
死体遺棄定期



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:56:03.79 ID:mKCCUOwa0
>>40
これ意味わからんわ



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:52:52.02 ID:7DtBWJYX0
クーリングオフを冷静になるための時間と考えると
冷静じゃない人だけ相手にする仕事がどれだけやりたい放題か分かるな



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:53:15.99 ID:hYSOluaea
葬儀屋ってこんなのがまかり通るんか?
それともコイツがアホやったんか?
予算の話とかせんのかね



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:53:47.66 ID:dpsVVUDra
これってゴミ袋に詰めて庭に埋めたらいかんの?
タダやん



97: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 16:03:33.97 ID:86yvi/gi0
>>38
埋めるのは違法だったはず



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:53:49.85 ID:Br9RGUqfd
燃やして終わりでええやろ
ふざけんなよクソ宗教



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:54:06.61 ID:3tudQMuo0
今はコロナ禍ということもあって
人を呼ぶ必要ねえからな



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:54:56.19 ID:aV/+TGIV0
じいちゃんの葬式行ったときやっぱ葬式って必要なんやなって思ったわ
死んだ人のためやなくて生きてる人たちが死を受け止めるために必要なんや



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:55:30.05 ID:oIkXCZCD0
イオンで火葬すればよかったのに



50: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:56:14.90 ID:frH0qWb3H
>>44
実際ワイが死んだらこれでいいわ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:56:48.45 ID:Cs7syM2/a
>>44
まさかとは思うがポイントはつくんだよね?



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:56:14.43 ID:b90yGT7yp
49日みたいなどうでもいいイベントですら寺の坊主が家に来て軽くお経読んで帰り際にバッバが封筒がパンパンに膨らんだ札束渡してて引いたわ



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:56:19.65 ID:DMDjeVBM0
葬儀場で食事するパターンの時
やたら酒飲ましにくるもんな



54: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:56:54.11 ID:bp0UJ5900
会場代...10万
坊主の人件費...ボランティア
葬儀屋の人件費...1万×日×人数

棺とか各種モノ...しめて30万
会食費...10万


五十数万がいいとこだよな
ぼりすぎ



55: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/07/13(水) 15:57:05.80 ID:3M8hdykn0
イオンなら10万でやってくれるのに







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年07月14日 04:01

利用の妨害やめろ

2.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 04:08

頭真っ白になってた奴の思い出話を鵜呑みにすんなよ?
金額の打ち合わせ無しとか、ありえないからな

3.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 04:22

やりがい搾取だ、ブラックだ、と言う割に
自分が払う立場になると
>坊主の人件費...ボランティア
とか言うやつ嫌い

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 04:49

日本の冠婚葬祭は馬鹿みたいに金かかりすぎ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 04:49

とっくに家族葬がありふれた時代にこんなアホがもしいたら自己責任でしかない

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 04:52

結構な規模でやってくれたんじゃないのか?どの程度の規模の葬儀か書けないのか?

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 04:56

※3
お坊さんは奉仕をして、それに対して御布施する、
ってのが最低限の建前じゃないの?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 05:02

こればっかりはイオンを頼りにするかも
正直燃やすだけだし、親戚付き合いが希薄になった今
死者にそこまで金掛ける必要がない

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 05:16

日本の葬式仏教ってほんと堕落してるよな
統一が話題だけどこいつらも政治家に献金してるし
釈迦がみたら激怒しそう

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 05:23

>>4
日本はそう言う物を大事にするからな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 05:26

完全に金儲けのビジネスなのになぜに世間様は「お金多く支払うのが亡くなった人への気持ちとして大事」とかいうトンチンカンな考えが大多数なのか。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 05:31

自分の葬式代として最低でも200万くらいは残していくのがふつうの親なんじゃ?

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 05:31

晒せよ何処の病院と何処の葬儀社だ、悪質で庶民の不利益になるならぶっつぶせ政治が機能してないんだから自分達の身は自分達で守るしかない。

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 05:32

>>2
そうか?不動産でも山ほど悪徳あるし無いとは言い切れないと思うけど

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 05:36

無知は罪
夜に突然親が死んでも夜が明ける頃には13万で燃やすだけの身内葬手配できたわ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 05:42

>>1
役所に電話して1番安くしてって言えば良いんやで彡(;)(;)

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 05:49

>死んだ人のためやなくて生きてる人たちが死を受け止めるために必要なんや

それは分かるが悼む事自体に金はかからんだろう
そういう気持ちに付け込んでぼったくりビジネスする輩はこの世に不要

あと四十九日をやらんと故人が迷うとか抜かした坊主、忘れんぞ
まさにこの世の害悪だわ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 06:04

葬式にも消費税10%つくんやな
宗教法人には非課税なのに

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 06:06

葬儀屋の経営陣の人種みたらわかんだろ
カルトと同じ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 06:07

どうか・・・
どうか・・・
どうか・・・
国際問題になっていませんように・・・

※※※特に中華人民共和国(10億人)と韓国(全員、軍隊上がりだから)

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 06:13

>>20
むしろ国際問題になって全員祖国に帰ってください

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 06:23

文句言ってる人たち親がなくなっても放置してそうで怖いわ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 06:30

信じてる宗教ないから直送でいいや
親もそうするつもりだし

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 06:38

これが昔だったらいい授業料になったな、人はこうやって色々覚えていくんだぞ(ドヤ)
って言われ終了案件や

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 06:41

まともな宗教と思われてるけど戒名とか怪しいツボ売りと変わらんよな

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 06:47

自業自得

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 06:59

真っ白になったり、パニックになったりするヤツは、
判断ができないのだから不利益は仕方ない。
甘んじて支払え。

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 07:11

収益事業とみなされたら宗教法人でも法人税かかるよ。
お布施を宗教法人の収入にせずに個人の収入にそのままいれてたら(坊さんの資質としてありえないけど)確定申告必須だし、だまってたら脱税で追徴される。

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 07:23

プラン話し合わなかったのか
母が亡くなった時ケチりにケチってプラン立ててたわ
まあケチりたくないところは思い切ってたら結局100万くらいしたけど

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 07:33

俺の父ちゃんが突然亡くなった時は、取り敢えず「家族葬」で検索して、葬儀は55万、戒名と永代供養で20万で済んだ。
生前に話し合っておけば、もっと安くできたかもなぁ。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 07:46

普通死亡保険300万くらい入ってるよね

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 08:05

>>24
昔だったら親戚連中がサポートしてくれて遺族は悲しむだけでもなんとかなったんだよ
おまえら人付き合いしないから誰も助けてくれんだけや

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 08:12

>>30
うちも通夜は葬儀会館に親族呼んで、式はごく身内だけでそんなもんだったから
まぁまぁ相場なんやないか?

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 08:14

45歳で情け無い

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年07月14日 09:21

>>30
去年の夏に家族葬をやったけど、祭壇を一番安いやつからワンランク上げて同じくらいの金額だったよ
似たような内容での金額の振り幅が大きいのは葬儀代よりもお寺に払うお布施だと思う
同じ宗派でも地域によって相場が全く違う

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年07月14日 16:34

騒げ騒げ貧乏人共w

コメントの投稿