映画の字幕「集中力要ります、情報量少ないです、ながら見出来ません」 ← こいつを見る理由wwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

映画の字幕「集中力要ります、情報量少ないです、ながら見出来ません」 ← こいつを見る理由wwwww

1: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:09:22.33 ID:6KlPpL4h0
なに?吹き替えの完全下位互換
no title


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643512162/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:09:33.05 ID:6KlPpL4h0

字幕ゴミすぎ


3: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:09:46.28 ID:6KlPpL4h0
みたい映画が字幕しかなかったら見ない


4: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:09:55.38 ID:znG/Yw6sa
通ぶれます


5: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:10:30.60 ID:Xo4rEd1Sd
英語で見ればいいじゃん


6: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:10:37.41 ID:CTAkrsGi0
英語が分からん奴は洋画見ない方がええんちゃう


7: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:11:22.51 ID:6KlPpL4h0
洋画が英語しかないと思ってるバカいて草


8: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:11:25.11 ID:ylzdrc+30
吹き替えだとゴミ実力のタレントとか日本語版主題歌(ねじこまれるやん)


14: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:12:31.26 ID:MrihMhqJd
>>8
ここ10年くらいですっかりそうなってしまったよな15年くらい前はそんなことなかったと思うんやが


9: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:11:27.93 ID:yD4rtd7Wd
雰囲気楽しむためや


10: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:11:44.65 ID:MrihMhqJd
「戸田奈津子が担当することがあります」←これだけでデメリットでかすぎやろ


15: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:12:37.53 ID:h9Y8lWIl0
>>10
「ジャニーズが吹き替えすることがあります」←これだけでデメリットデカすぎやろ


11: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:12:00.59 ID:9V8Zjgee0
なんか実験あったよな 字幕で観せたらイタリア語なのに英語と勘違いしてた奴が多かったみたいな奴


13: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:12:19.18 ID:uw9Oz/I10
家だと集中できないからあえて字幕で見るわ
でも吹き替えのが好き


16: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:13:01.79 ID:qwkxNjxY0
ながら見なのに集中力と情報量を気にするのか


18: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:13:07.25 ID:dk4nBgYY0
吹き替えは役者の演技を著しく損なう
作品に失礼だし全ての映画はもとの言語で見るべきだ


27: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:15:20.41 ID:7PtXDNGR0
>>18
演技は見れるけど自己翻訳出来ないと本来のニュアンスとは違う翻訳を読まされるけどな


33: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:16:45.81 ID:9xA62WGsd
>>27
吹き替えは自己翻訳の余地すらないやん


19: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:13:13.61 ID:CTAkrsGi0
シュガーラッシュだけは吹き替えで見て正解だった


20: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:13:26.94 ID:bm76Fojba
アニメならまだしも外人の顔で外国舞台で日本語ペラペラ喋ってたらキモくね?


21: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:13:42.01 ID:lnBPx1M2a
字幕見るのに必死で映像そっちのけなの草


26: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:15:11.41 ID:9xA62WGsd
>>21
脳の情報処理速度低そうw
普通の人間ならそんなんならんで




22: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:13:43.20 ID:kOkqmKer0
でも字幕映画見てたら「吹き替え見てる奴はにわかw」ってイキれるようになるんやで?
映画楽しむ事よりもこのメリットの方が重要やろ?


25: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:14:52.63 ID:FMOnb0dOa
>>22


23: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:14:01.86 ID:h9Y8lWIl0
吹き替えはタレントとかじゃなくても声優でもキツいわ
普通そんな喋り方せんやろって喋り方の演技するやん
ジャックバウアーなんてそれの典型


24: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:14:15.11 ID:QBbaaO4p0
字幕なんて一瞬で見れるだろ


32: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:16:44.78 ID:85YxmMlu0
音が重ねてないから臨場感ある


42: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:18:27.35 ID:ylzdrc+30
>>32
なんでこんなに技術進歩しても吹き替えの音響悪いんやろね


35: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:16:54.05 ID:gtA3dSSQ0
ジェイソンステイサムは吹き替えじゃなきゃやだ😠


46: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:19:42.79 ID:2iIwRgfk0
>>35
本人と吹き替えの声優の声似てて驚いたわ
神キャスティングすぎるやろあれ


36: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:17:19.66 ID:f3hSjdc+M
英語聞き取れないのに通ぶって字幕見る男の人はちょっと…


41: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:18:03.48 ID:2iIwRgfk0
吹き替えの方が翻訳が正確てこと知ってからは吹き替えの方見るようになったな


52: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:20:10.34 ID:WJEqsEiZd
>>41
正確っていうか文字数の問題やな
字幕はどうしても表示できる文字数に限りあるからセリフちょっと端折ったりしないとアカンし


44: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:18:51.34 ID:eiD2wC1p0
ミッションインポッシブルは吹き替えが酷くて字幕で見たわ


53: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:20:14.43 ID:MrihMhqJd
>>44
(あっ…)


45: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:19:33.68 ID:2Y7oRHXx0
でもお前らジャッキーチェンは吹き替えで見るじゃん


59: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:21:00.30 ID:/0eEFSYP0
>>45
ジャッキーは石丸や
当たり前やろ


47: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:19:47.31 ID:ylzdrc+30
比べてみると分かるけど字幕のデメリットはセリフを簡略化しすぎてるところやで


48: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:19:54.32 ID:QOO/fEz50
本人の声なのって大事やと思うけどな
野沢雅子以外のかめはめ波微妙やん


61: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:21:12.78 ID:/1eMKm440
>>48
シュワちゃんは素の声へなちょこだから吹替のがええわ


49: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:19:58.56 ID:UBzFw423M
吹き替えしかやってないやん!最悪や…
→お、意外とええやん

この瞬間は好き


51: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:20:03.45 ID:iDn8Qtvkd
単純に吹替吹替言ってる奴らって見てる映画が浅いよね
劇場公開時に吹替用意されてるのなんてガチで浅っぺらい映画がほとんどやん

ちなみに今とTOHO新宿で上映されてる吹替作品はバイオハザードとスパイダーマンだけな笑


62: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:21:22.48 ID:xfy2Mbd2M
>>51
これはある
結局吹き替えのない映画があるから字幕派になるんよな


57: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:20:48.32 ID:D4Ej1qSo0
海外のアニ豚も吹き替えで見るなって切れ散らかしてるよ


72: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:24:12.18 ID:3Z6rgZOu0
>>57
まぁそれはそうもな
海外のアニメ吹き替えなんてひでぇのばっかだもんな


60: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:21:02.23 ID:cftb+DWN0
映画館は集中して見るから字幕、家だとダラダラ見るから吹替


64: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:21:54.83 ID:fVe2h5WYp
俳優の声と演技を見たいからぐらいかな


75: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:24:51.80 ID:oxnoBe8l0
字幕派って宗教だから関わらないほうがいいよ


79: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:25:29.44 ID:c+P4RMep0
吹き替え派になったけど吹き替えないやつも多い


54: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:20:32.48 ID:Jx/Ue9xW0
外人なのに日本語話してたら浮いてしまうやろ






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年06月27日 17:46

プリン母禁止

2.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 17:48

ファンタスティックビーストは吹き替え見た後に字幕見たわ
魔法の呪文も和訳してくれてるからこの魔法はこういう意味なんだとまた楽しめる。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 17:49

字幕読みながら映画見れない人って自分は劣ってますって言っているようなもの。
最近は漫画すら読めない人出てきたしね。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:00

字幕派は役者の声が聴きたいって人はいるよね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:00

クッソ面白い映画なら字幕でも見ちゃうけど
映画って字幕を見てる時間が何割か有るから
映像を楽しむ娯楽としては欠陥品だと思ってる
映画が観たいんであって文字が読みたい訳では無いんだし

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:01

英語音声でも何となく聴き取れるから字幕で観ることもあるけど、役者によっては声カスカスでつらい…
と思って調べるとネイティブ達も聴き取れてない事あるらしくてちょっと安心する

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:03

字幕版のメリットはあちらでの慣用句とかことわざが使われるシーンでなんか嬉しくなれること

8.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:06

字幕派だけど役者の声が聞きたいってのと、絶対に日本語喋れないだろう人たちが日本語を喋ってるのが違和感あって吹き替えは嫌だわ。
吹き替えは声優が下手くそだった時とかもう最悪。
特にタレントとか器用するパターンは本当にやめて欲しい。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:07

日本語字幕で観るくらいなら吹き替えの方がいいような

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:07

原語派が高みの見物してるのを分からない時点で字幕派がマウント取れる訳ないやん

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:08

バカ「字幕は情報が削られてる」
吹き替えは雑踏の外国語の会話の音とか全部カットされてるんやが
バカ「ぐぬぬ・・・」

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:12

>>22
吹き替えはなんだかアニメみたいな演出なのがな…
役者の心情や声の抑揚とかガン無視で
セリフだけ借用して適当に演技してる

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:14

ジャッキー映画は吹替えしか見ない
あの声じゃないともうダメなんだ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:16

ハリウッド映画の英語はだいたい分かるけど専門用語とか慣用句のために字幕は欲しい

インド映画も日本語だとダンスが微妙に見える時があるから字幕で見る

他の国の映画は悩むけど事前に戸田奈津子って分かるなら吹き替えで見るようにしてる

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:23

字幕は長いこと喋ってるのに1行くらいに端折られてるの気になるわ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:26

ある程度英語が聞き取れれば、俳優の生声を楽しめる。字幕は補助程度

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:27

除幕で見てたら、演者さんは「フ○ッキンチャ○ナ!ファッ○ン○ャイナ!」言ってるのに
「アジアのある地域では〜…」みたいな訳し方して日本の配給会社の思惑見えて面白いよ?

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:30

どっちもみるけど
吹き替え版もたまに滅茶苦茶なのがある

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:35

日本語の映画でもヒアリングできなくて日本語字幕が欲しいときあるわ

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:37

なんでそんなどっちでもいいことで自分と違う方に攻撃的になる奴ばかりなのか

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:38

セリフの秒数から、使える文字数が決まるんだっけか
どの情報をそぎ落とすかの選択って大変そうだよね

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:40

> 日本語の映画でもヒアリングできなくて日本語字幕が欲しいときあるわ
七人の侍は日本語字幕が欲しいと切実に思った

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:41

演技ってさぁ...
表情とか動作とか見る演技と別に声の演技ってのがあるのよ
吹き替えで見てるキッズはその役者の半分しか見ていないの
半分見てるバカと全部見てる賢者だったらどっちが賢いと思う?

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:47

>>23
耳まで真っ赤にして、きみは何を言っているんだい?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 18:50

それぞれ別物として観るべき。二度楽しめる

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:58

その役者本人の演技じゃなくなる時点で字幕以外考えられない。クリス・ハートのカバーアルバムで満足してるようなもんじゃん。でもただ娯楽として楽しみたいって感じで吹き替えにするのも理解できる。
わたしもアニメとかゲーム音声は日本語で設定するし。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 18:59

俺カッコいいしたいだけやろ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 19:01

邦画こそ字幕必須だろ
ボソボソ何言ってんのかわかんねーもんw

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 19:13

字幕は文字数抑える為にわかりくい訳し方してるから駄目
わからない部分は吹き替え版で確認してるけど時間がかかってしょうがない

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 19:32

どっかで字幕で見るとそっちに視線取られて映像全体の認識力が著しく落ちるって実験データどっかで見たな
しかも英語リスニング完璧な人が字幕無視して見るようにしても字幕が出るだけでそこに視線が取られるって

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 20:23

※30
世の中には低能力な人間が多いんだな
人が使える集中力を最大100と数値化したとして
俺は大体、映像10字幕2音声2程度しか使わないんだが、他の人は認識力が著しく落ちるんだな
他にもストーリーの解釈とか見ながら色々考えたりしているけど、そういう人たちはそれすら出来ない残念な人達なんだな

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 20:58

それな、ほんとアホだと思うわ映画館行くやつ笑

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 21:41

>>31
かっけーっすw

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年06月27日 22:15

あほ「ダークナイト吹き替えで見たけど、ヒースレジャーの演技めっちゃ良かったなぁ」

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 22:56

所さんの目がテンで特集してたけど
目線カメラで分析したところ、字幕の映画は約4割もの時間を字幕読むのに使ってて映像見れてないって結果だった

ついである洋画を初見の人たちに字幕と吹替で見せてどっちが良いかって実験もやったところ
結果は字幕を好む人たちが多かったが、その理由は「俳優の演技が吹替じゃ正しく伝わらないから」「吹替じゃ口と声が一致しないから不自然」等だった
しかし実はその実験で見せた映画はイタリア映画で、字幕版は英語吹替+字幕にしているものだった
字幕派の意見は全くの見当違いで如何に映像を見れていないかを示してしまうものだった

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 23:40

※35
> 目線カメラで分析したところ、
> 字幕の映画は約4割もの時間を字幕読むのに使ってて
> 映像見れてないって結果だった

いやいやいや。「 約4割もの時間を目線で字幕を追っていた 」 というだけの話で、「 約4割もの時間を字幕読むことだけに使っていた 」 という話じゃないよね。 字幕を追いながら映像を観ることくらい普通の人は出来るよ。だってそうじゃなきゃリアルタイムで猛烈な情報量を捌きつつ、道路標識を認識して交通ルールを守るなんてウルトラテクニックでクルマを運転するなんて不可能だもの。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月27日 23:47

なんかこの手の叩いてるのを見ると
AT限定の奴がMT免許持ってる奴を「今の時代MTとか意味ないじゃんw」ってバカにしてるのを思い出す
なぜか

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年06月28日 08:38

※36
全く映像を認識できていないとは言ってないでしょ。
字幕で見ることのメリットで役者の演技が正確に見れるとか言ってるのに、2段落目の実験結果が映像をしっかり見られてないっていうただの勘違いなのを証明してるんだろ。
イタリア語で話してる役者の口パクと音声の英語が合ってないのに気づきもしないんだから。

コメントの投稿