「女同士で結婚」「男同士で結婚」←これ・・・

スポンサードリンク


スポンサードリンク

「女同士で結婚」「男同士で結婚」←これ・・・

4558B6DC-D418-4206-89CC-8F7384A2BD50


1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:03:07.16 ID:w8+L+Iai0
こんなん増えたら余計少子高齢化になるんじゃねえのか?



引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651626187/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:03:34.62 ID:dCUskcxYd
結婚する必要あるんかね



3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:03:42.16 ID:/1AOM++20
そんなやつら放っておいても結婚せんし、別にええやろ



92: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:32:40.07 ID:tJMZhvbMM
>>3
これ言うけど公に認めることで同性婚を助長するって想像できんかね



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:04:01.50 ID:UPmTWAdC0
女同士ならワイがおるし



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:04:13.58 ID:w8+L+Iai0
>>5
誰だよ



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:04:02.74 ID:dVE/3H2/0
そいつらはどのみち結婚しないんやから変わらんやろ



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:04:55.60 ID:w8+L+Iai0
いや結婚しないにしろどの道少子高齢化まっしぐらなのは変わらんやんけ・・・



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:05:42.12 ID:xgkvoAH8M
少子高齢化を防ぎたいなら同性婚云々よりも女の社会進出を止めたほうがいい



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:06:53.04 ID:w8+L+Iai0
>>9
まあな



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:11:40.09 ID:ktfnx+BG0
>>9
そんなことよりまず自由恋愛主義をやめた方がええやろ
今のままやとどう考えても非モテチー牛が結婚出来ず余りまくるやん



28: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:12:58.57 ID:08ulDaYM0
>>25
今の時代、自由恋愛主義じゃな世の中とか、地獄やろ、、、



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:14:44.42 ID:xgkvoAH8M
>>25
女が社会進出することによって女に選択肢が生まれ自由恋愛市場となっている
今のまま自由恋愛主義をやめたところで何も変わらん



56: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:22:50.70 ID:/beL/MOWa
>>9
これ毎回言われるけどシングルマザーとか稼げないんちゃう?



80: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:29:25.34 ID:jUrQVrnl0
>>56
母子手当貰いながら男作っとるで



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:08:13.91 ID:3H/2yAuA0
良い歳してガキ一人も育ててない男って生物として異常やと思う



15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:08:54.80 ID:BWPAftFnM
>>11
男に限定する意味は?



32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:14:21.52 ID:o2Yw3NUud
>>11
生物としてどうかを気にして生きる人生ってつまんなそう



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:08:29.63 ID:08ulDaYM0
いや、これからの時代は、個人の意思を尊重する社会になっていくべきだよね



17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:09:40.40 ID:I4nQqe/WM
子供どうするんや?





19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:09:43.76 ID:xLXBl6tda
結婚する意味が分からんよな
子作り出来へんやんけ



24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:11:02.54 ID:w8+L+Iai0
>>19
子供はいらない幸せに暮らせればいいという考えなんやろ・・・



35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:14:59.07 ID:HhV1hwC40
>>19
結婚の目的って子供だけじゃないし



61: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:23:46.15 ID:xLXBl6tda
>>35
いや子供やろ
逆にそれ以外なにがあるん?



86: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:31:10.85 ID:HhV1hwC40
>>61
好きだからとか安定求めてとか
子供しかないって言うなら世の中に子なし夫婦なんて存在しないはずやけど



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:10:59.58 ID:ZsFjItJt0
同士で結婚するような人なんだから元々子供作らないし少子化関係ない



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:12:38.13 ID:XoSLctHra
でもこれでこいつらが施設の孤児とか育ててくれるならエエと思う



31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:14:12.86 ID:+5kKl+YVF
養子取ったとしてお互いのこと何て呼ばせるんやろってのは気になる



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:15:20.66 ID:/KNOJpS20
少子化の影響うんぬん言うなら毎回棚上げされてるけど結婚もせずネットで女叩きばっかりしてる異性愛者の多さをどうにかした方がええやろ



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:16:38.59 ID:qpxfpeGsd
少子高齢化もやばいけど社会の分断もやばいで
結婚できなかった層が社会の存続に興味をなくすから
協力しなくなっていく



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:17:20.42 ID:dVE/3H2/0
>>38
上級だけが子孫残せばええやろ



40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:17:20.96 ID:w8+L+Iai0
数年後に日本の人口がめちゃくちゃ減ったら怖いわ・・・



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:18:06.99 ID:xgkvoAH8M
>>40
もうめちゃくちゃへっとるやろ



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:20:01.63 ID:ZsFjItJt0
>>40
減るで
実際もう減ってるし

ワイらが高齢者になる頃は人口の半分高齢者や



51: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:21:44.31 ID:F/4d9MK70
>>40
今更かよ



42: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:18:43.66 ID:xVrRZMB60
生物はどうあるべきかなんて決められてるわけちゃうで
周りの環境次第でどうにでもなる
現実に少子化になってるならその環境では少子化になるのが自然の摂理や



49: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:20:20.47 ID:08ulDaYM0
>>42
なるほど、少子化になることも含めて、人間社会としては実は最適化されていってるってことかね



45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:19:27.49 ID:P9pHcmti0
元々子供作らない層なんやから合法にしても少子化関係ないやろ
それよりも合法にしたほうが女同士の夫婦から子供産まれそう



48: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:20:05.34 ID:J5IGeBMV0
言うても子供沢山いらんって層が多いんやから仕方ないんちゃう?
国家の多少の衰退より個々人の幸せが大事やろ



53: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/05/04(水) 10:21:55.61 ID:uVN5PUH6x
自然淘汰や







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 13:31

プリン阻止

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 13:40

まぁ少子化対策とは真逆だよな

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 13:48

少子化はどうでもええけど絶対その手の犯罪増えるのは間違いない
自身の本名変える事によっていろんな事できるだろうし
外国人との偽装結婚も今まで以上に増えるぞ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 13:49

40年前は同性愛の人も自分をだましてバイだと信じて偽装結婚してたのよな。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 13:51

偽装結婚なんかする層は今の状態で十分しとるわ。
そして少子化の何がデメリットなのかもわかってなさそう

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 13:55

いや、経済的に育てられない家庭も結構あるし、同性婚の人らが子供を引き取って育てるという選択肢はあるよ
そういった受け皿があるだけでもかなり貢献性は高い

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:00

女性カップルが同じ男性から精◯提供してもらってお互い子供を作ってたのはアリだと思った
子供同士は異母でも血が繋がってる
男性カップルには代理出産がハードル高すぎて難しいだろうけど

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:03

※3
何をとんちんかんな。
偽装結婚なんて異性の方が遥かに怪しまれずに出来るわ。
大体同性婚なんて数%の問題より9割の「働いても余裕が無くて結婚できない」問題の方がヤバい。
少数派に目を向けさせてガス抜きさせてる場合じゃないよ。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:08

同性婚を否定すれば子供増えんのかよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:09

少子化問題の話題になると何故か女性の社会進出を止めろと言いだす弱者男性
女性から権利を奪えば、自分に高収入好条件の仕事が舞い込んできて
気立の良い美少女が集まってくると妄想

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:14

結婚に限らず個人の自由がバカみたいに主張されすぎても逆に生きづらくなるよ。リバティとフリーダムの違いもわからんような奴ばかりだから単純に犯罪、それもバカみたいなのも激増してるし。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:16

将来的には男が男の介護、女が女の介護
異性介護は高額有料ってところになりそうやな

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:16

>>10
選択肢を狭めないと自分を選んでくれない

という悲しき思考

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:18

少子化対策という意味では婚姻制度そのものを廃止するのが適切。
婚姻制度を廃止して社会全体が子供の面倒を見るようにすればよい。

少子化問題で困るのは納税者の減少なわけだから、その受益者である国家が
その問題への対応コストを支払うのが当然(受益者負担の原則)。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:19

日本の未来なんて心配してるのは偽善者だわ
人助けも何もしないくせに

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:24

>良い歳してガキ一人も育ててない男って生物として異常やと思う


馬鹿かコイツ?
優秀な哺乳類のオスは子育てなんてしないんだが

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:31

アメリカや日本とか資本主義でこれが増えてるのはそれが目的だよ。国力奪えるからね

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:31

>>16
いい歳した30超えた昭和生まれのクソジジイがその子供みたいな幼稚なコメントてw
お前を飼ってる高齢の母親が見たら泣くぞ……w

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:40

※5※8
偽装結婚が今でもある事は重々知っとるわ!
今まで以上に「増える」つってんだよ
1件でもあればそれは増えた事になるだろ
逆に減る要素はないでしょ?文意理解してくれ!

あと少子化の問題を言えば、同性愛者がこれまで通り結婚できなかったとしたら増えるという意味が分からん
結婚が許される、許されないに関わらず増えないだろ

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:40

>>18
もうそろそろコピペ文変えたらどうだ?
いい加減飽きてきた

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:40

そもそもだな
減税もせず少子化を心配する資格はない
気にする事すら許されない
肝に銘じよ
内臓に刻みつけよ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:41

そうだよ
だから政府はこんな奴らを認めたくないわけ
税金を投入するのもばからしい

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:44

>>20
言われて悔しかった煽りを覚えるほど一年中まとめのコメ欄に張り付く効いてる全開の障害者「そ、それこぴぺなんだもん!!あああ、あきたんだもん!!!」

見てるこっちが恥ずかしくなってくるレベルの効き具合で笑いが止まらん……w

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:50

減税または所得倍増もしくは保育園の充実
政府が3つ全てに少しでも手えつけたんなら他の事で少子化を論じてもええけど
それまでは言論統制してもええくらいやボケ
3つが原因の100%やろ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:53

結婚自体が人口抑制作だからなあ
結婚廃止でいいよ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:57

減税する気はない
所得も増やさせる気はない
ゆえに少子化は絶対

そうなるとあんまり保育園増やしても将来余るだけだから政府も力は入れない

政府の方針が少子化推進なのは自明
同性婚が少子化を促進すると仮定すればむしろ政府は推奨

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 14:59

>>4
それって結局不幸しか生まんやん
お前、自分が結婚した女が実はカモフラのためにお前と結婚しただけで本当は女しか愛せないなんて後から言われたらお前の人生なんだったんだってことになるぞ

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 14:59

文化の継承が出来ないレベルで少子化になるころには科学的に作られた人間とかがいるだろうし自分が幸せに生きられるならいいかな

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:01

>>13
選択肢が沢山あっても選ばれる男なんてそりゃ全体の半数以下なんだから当然
上澄なんて勝手に結婚し、勝手に子供作るんだから、少子化対策っていうのは半数以下の層をどうやって結婚させるかにかかってるんだぞ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:13

言っとくが精子の提供は医者に譲る。
我らの精子の提供は拒否する。
女同士、男同士結婚したがるのは心が通じあっているからだと言えるがやっぱり現実的ではない。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:17

>>6
俺はその受け皿に乗りたくないわ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:21

>>8
それも目をそらさせてるだけだと思うよ。お金無くても結婚してる人なんていくらでもいるし。問題は働いた後にグチグチ言われる状況。そりゃ結婚しない方がましでしょ。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:22

バイは認めるべきだが、その反動だなんだでヘテロセクシャルを抑圧者として嫌悪するような風潮になるのは腹立つ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:22

>>10
逆だぞ。男が結婚にメリットを感じなくなってる。生ゴミ家に置くようなもんだからな。

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:26

>>11
自由を尊重して社会システムを蔑ろにするなら、突き詰めると嫌いな奴は殺して良いと言ってる様なもんだからな。

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:27

>>12
将来的にはほぼほぼロボットになってるだろうけど。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:29

>>27
結婚が単なる恋愛の結果じゃなかったから
結婚して家庭を築くのは当たり前の義務みたいなもんだったし、家族としての役割さえきちんと果たしてくれてたら妻としてもそれで良かったんだよ
だから割と公然と愛人囲ってた男もいたりしたわけで

38.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:33

>>6
その受け皿になるパートナー同士が死ぬまで良好な関係なら良いけどね
受け皿が壊れたら引き取られた子供のアイデンティティも壊れそう

39.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:35

>>14
特定の責任者がいないと押し付け合いになるんだよ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:35

>>14
そういうノリて拡大家族から核家族になった結果子育てが大変になって社会では結局それを受け止めきれずな状態が今。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:37

>>15
偽善じゃなくて必要な事なんだが頭悪いの?

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:38

>>19
増えるって思い込み以外に根拠が無い
だいたい悪い事するのに所詮は少数派の悪目立ちする形式をわざわざ選ぶメリットが無い

43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:38

>>23
昭和煽りしてくる奴って大体幼稚な文章書くよね。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:42

>>25
まあ一夫多妻認めない点はそうだな。

45.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 15:42

そもそも結婚する意味あんの?
一緒に住んでるだけで良いじゃん
わざわざそんなものに大金と手間かけて制度変更する必要なくね

46.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 16:20

>>14
そんなまどろっこしい事しなくても、単純に子育て世代への家事育児サービスや学費の補助を手厚くしたら出生率上がると思う。
子供2人産んでるような夫婦は3人以上育てるポテンシャルはあるけど、時間と金銭的な問題で諦めているケースが殆どだと思うから。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月06日 16:44

婚姻関係を制式に認められて「家族」になると、いろいろと便利だからな
保険管財人とかにパートナーを指定できるようになるし、周囲にも堂々と紹介できるようになる
書類上他人同士のままだとめんどくさいことのほうが多いからな
特に医療関係でめっちゃ金がかかる

48.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 17:12

>>47
そういうのって家族になって子供を作れる男女ペアだからそうなってるんじゃないの?
子供を作れるから優遇してるだけで子供作れないなら優遇とか手続きとかさせる意味ないんじゃ?

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 17:57

体外受精に助成金出しまくれば女性同士の結婚だろうと家庭を持てるし養子縁組の間口を広げれば男性同士のカップルも子供を持てる。
望まぬ妊娠&出産で産まれた子供たちを積極的に同性婚カップルとマッチングできる仕組みを作ることができればなんの問題もない。むしろ今より明るい国になるんじゃないか?

50.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 17:57

50年前ならともかく今は国が同性婚認めてようがなかろうが自分の性的嗜好を大切にする価値観に変わってきてるよ
民衆の価値観が変わった時に政府が察知して動いたかどうかは今ではなく今後の社会に影響する
もし同性婚を認めるなら同時に里親や代理母、精子提供などの敷居を低くするべき

51.  Posted by     投稿日:2022年05月06日 18:43

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

52.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 20:16

未来の納税者を作ることと引き換えの各種控除なので認められないね

53.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 20:39

少子化対策したいなら養育費や教育費をどうにかしない事には根本的な解決には繋がらんだろ
貧困家庭が子供産んでも貧困層が増えるだけで悪循環

54.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 21:51

入院とか葬儀の時に結婚してないとなんもできん、って見たことあるわ。
いまは同一住所なら入院とか緩和されとるんかな?

55.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月06日 23:56

そんなんほぼいないだろ。少子化にどんだけ影響あるんだよ。

56.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月07日 00:05

>>48
高齢者同士の結婚は?

57.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月07日 00:08

扶養控除の見直し、専業主ふ優遇をなんとかしないと進まない。

58.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月07日 01:36

>>57
同性婚の制度整備を機に結婚したペア一律で優遇じゃなくて結婚した上で子供が居る家庭のみ優遇に変更した方がいいわな

59.  Posted by  名無し   投稿日:2022年05月07日 02:13

>>51
ずいぶん極端な考え方だなぁ。
嫌な側面しか見れないっていうのは不幸なことだよ。幼い。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年05月07日 06:17

気持ちはわかるよ

61.  Posted by     投稿日:2022年05月07日 15:02

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

コメントの投稿