【僕は悪くないのに!】事務未経験の派遣社員、わずか9日間でクビへ・・・

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【僕は悪くないのに!】事務未経験の派遣社員、わずか9日間でクビへ・・・

1: ハービット(北海道) [JP] 2022/04/29(金) 21:24:12.03 ID:b3M0EliW0 BE:294225276-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_asapi01.gif
筆者は、事務未経験ながら派遣先が決まったものの、日々の雑務の細かさや量に苦戦して、仕事をなかなか覚えられないといった状態でした。
仕事が始まってから最初の2週間は研修期間とし、フルタイムではなく朝の10時から夕方16時までの就業条件でした。
なので仕事が終わると時間を持て余し、散歩などをしてぶらぶらしてから夕食→就寝といった生活を送っていました。
突然の派遣切り通告
営業マン
「もしもし〜お疲れ様です〜」
「就業頂いている○○さん(※派遣先)ですが、その後状況いかがなものかと思いまして…」
長谷川
「…うーん。覚える事も多く、苦戦していますね…」
営業マン
「そうですか…。実は今日○○さんから電話が入りまして、日々状況を見ていると、ウチで働いてもらうことは厳しいんじゃないかというお話がありまして…」
長谷川
「クビってことですか?」

営業マン
「いえ!契約期間は6月末までとなってますので、それまでは今まで通り朝10時から夕方16時までの5時間勤務で続けて頂いて、そのまま期間満了という流れとなります」
派遣が安定しないってこういうことか・・・(´;ω; )
日々、自分なりに一生懸命やってきたので、この派遣切り通告はさすがにショックでした。
その後の会話は、ショックのあまり相手の言葉が全然頭に入ってこなかったのですが、「すぐに別の派遣先をご用意して紹介します」的なことを言われたと思います。
生活は苦しいので、突然失業状態となり収入が途絶えるのは死活問題ではあるのですが、そうはいっても会社から「No!」を突き付けられている状況下で、
期間満了日まで研修生という立場で仕事をしていく(残り約1ヶ月もある)
…これは派遣先にとっても自分にとっても、不利益しか生まない不毛な行為としか思えませんでした。https://www.keramosimmagini.net/%e6%b4%be%e9%81%a3%e5%85%88%e3%81%a7%ef%bc%99%e6%97%a5%e7%9b%ae%e3%81%ab%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%af%e3%83%93%e3%81%a7%e3%81%99/
no title


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651235052/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: ハービット(北海道) [JP] 2022/04/29(金) 21:25:01.87 ID:b3M0EliW0

これは仕方ない


3: リボンちゃん(神奈川県) [GB] 2022/04/29(金) 21:25:42.17 ID:sEbyH8ni0
なぜ、悪くないと言える?


4: お父さん(茸) [US] 2022/04/29(金) 21:26:00.15 ID:l8UaKw2F0
不毛な行為としか思えませんでした。 まで読んだ


5: ハービット(北海道) [JP] 2022/04/29(金) 21:26:58.30 ID:b3M0EliW0
>>4
最後まで読んだのか


6: 柿兵衛(長野県) [JP] 2022/04/29(金) 21:27:26.70 ID:Ct5/04WI0
>これは派遣先にとっても自分にとっても、不利益しか生まない不毛な行為としか思えませんでした

覚えること多いって自分で言っててそれは
何も習得できない人の思うことなのでは


18: いろはカッピー(神奈川県) [ES] 2022/04/29(金) 21:35:27.75 ID:NKwUBs5Q0
>>6
派遣先的には雇い続ける方が不毛な行為の可能性もあるしね
そもそもなんの教育もせずに現場に出す派遣会社って存在こそが問題なんだと思うが


7: ぴちょんくん(東京都) [CA] 2022/04/29(金) 21:28:04.29 ID:+93p0wC30
更新してくれって言われても嫌なら断れる所が良い点だわ


8: ヤキベータ(東京都) [US] 2022/04/29(金) 21:28:18.92 ID:Bv6S41SQ0
1週間程度しか働いてないんだろ
それでボロだすなんて
よっぽどダメだったんだろな


9: だっこちゃん(神奈川県) [DE] 2022/04/29(金) 21:28:34.31 ID:72COO2jH0
そうそうだいたい新卒のシーズンとか屋から入るよな?
そこ宗教のところで建前を延々引っ張られて迷惑したことあったけどな


10: 雪ちゃん(福岡県) [FR] 2022/04/29(金) 21:30:09.95 ID:aREEDlZy0
派遣会社の問題だろ


12: ハッチー(東京都) [AT] 2022/04/29(金) 21:31:14.51 ID:KtyPYP1k0
派遣も社員もどっちも表向き謙虚だけど、やたら自己評価高い奴等ばっかり

ここの連中にも結構いるけど、なんであんな自分に自信持ってるんだろw


14: 女の子(茸) [US] 2022/04/29(金) 21:33:32.13 ID:3keF1JeP0
10-16時の事務とか要らねえだろ
パートかよ


15: ごーまる(光) [US] 2022/04/29(金) 21:33:39.58 ID:EaqlEJe60
初心者なんか要らない
スキルがあるやつを有期で雇えるから使うだけ


16: ごーまる(光) [US] 2022/04/29(金) 21:34:28.81 ID:EaqlEJe60
初日で追い返したとか普通


17: シャべる君(大阪府) [CN] 2022/04/29(金) 21:34:34.99 ID:+j2zg+bo0
駄目なヤツって1週有れば分かるからな


19: ハッチー(東京都) [JP] 2022/04/29(金) 21:35:39.51 ID:RRUDZ3Yk0
派遣はガチャだからな


20: ヤン坊(光) [ニダ] 2022/04/29(金) 21:35:56.69 ID:BP0nOEbY0
庶務系はオスは望まれないな 
同能力いや低スペでも若い女の方が有利 
記事読んだけど挨拶できないマンっぽいw


22: ペコちゃん(大阪府) [US] 2022/04/29(金) 21:37:24.47 ID:1rd1Laza0
とりあえず即戦力ほしいから派遣頼ったのに未経験者送ってきたらきられるだろ


24: ぶんた(大阪府) [GB] 2022/04/29(金) 21:38:48.66 ID:po9r2t1/0
自己責任論満開で怖い


26: 麒麟戦隊アミノンジャー(北海道) [ヌコ] 2022/04/29(金) 21:41:31.47 ID:ApoWlZfQ0
女を希望してたけど男を派遣したからだろ


27: かほピョン(大阪府) [US] 2022/04/29(金) 21:43:33.38 ID:/R4HcjEd0
これ派遣先も使えない奴あてがわれてるし、派遣された奴もよくわからん仕事で
お互い不幸だろ?ここは3方損てことで首でいいじゃんw


28: ごきゅ?(ジパング) [GB] 2022/04/29(金) 21:43:46.78 ID:VyJtmLNh0
なんか他に向いてる仕事があるさ




29: ぶんた(大阪府) [GB] 2022/04/29(金) 21:44:14.39 ID:po9r2t1/0
派遣会社ってそういうもんだから
放り込んでマッチングしたらもうけもの
なんで人余りでもないのに登録するんだろ


34: スカーラ(新日本) [US] 2022/04/29(金) 21:47:48.12 ID:SsMwuct50
あと1ヶ月不利益被るのは派遣先、本当は出来る人を回してもらいたいのが本音。


36: ぶんた(大阪府) [GB] 2022/04/29(金) 21:48:46.90 ID:po9r2t1/0
>>34
そういう人は派遣にならん


37: ミルミルファミリー(神奈川県) [KR] 2022/04/29(金) 21:49:36.14 ID:eleenvyu0
都内近郊なら40歳くらいまでなら次から次へと紹介してくれるし
余裕でバックレるやつ多数だから1回クビになったくらいで気にすんな


40: KEIちゃん(宮城県) [ニダ] 2022/04/29(金) 21:51:14.15 ID:SI7lZu850
そもそもマニュアル化してないせいだろ?


61: プリングルズおじさん(東京都) [IL] 2022/04/29(金) 22:11:22.86 ID:VqGDqfFT0
>>40
ほぼこれだよな
転職前提の社会で一子相伝の育て方やってるんだよな


48: ハナコアラ(ジパング) [US] 2022/04/29(金) 21:57:04.62 ID:CzxEz8xE0
たしか契約書にも事業状況や勤務態度や勤務内容によって契約終了する場合があるみたいな文言があったような気がする


51: 女の子(北海道) [US] 2022/04/29(金) 22:00:58.57 ID:A3yUniOC0
>>48
覚えられない時点で使えないと判断されるよな


50: キリンレモンくん(兵庫県) [ニダ] 2022/04/29(金) 22:00:27.34 ID:tKGb2RAD0
>すぐに別の派遣先をご用意して紹介します
契約満了までバックレられない為のリップサービスだろうな


54: かほピョン(大阪府) [US] 2022/04/29(金) 22:03:01.68 ID:/R4HcjEd0
>>50
契約終了までは金出さないとなんねーからな。そりゃ派遣会社も必死だわな


52: マルコメ君(茸) [GB] 2022/04/29(金) 22:01:38.81 ID:R5M6a/0L0
派遣先で正規採用されて年収700万までこれたから
めげずに頑張りなよ


55: キリンレモンくん(兵庫県) [ニダ] 2022/04/29(金) 22:03:23.88 ID:tKGb2RAD0
覚えることが多かったなら
仕事中に(走り書きでも良いから)取ったメモを
帰ってから整理/清書して覚える姿勢が必要だわな

こんな派遣に限ったことじゃないけど


56: ぶんた(大阪府) [GB] 2022/04/29(金) 22:04:48.22 ID:po9r2t1/0
たいてーそいつの仕事紹介はないな


59: ミルミルファミリー(神奈川県) [KR] 2022/04/29(金) 22:08:13.25 ID:eleenvyu0
>>56
コロナの電話応対とか年中募集してるし
そういうのなら受かると思うわ


64: アヒ(東京都) [RO] 2022/04/29(金) 22:14:39.55 ID:rL6D+SFW0
うちの会社にも若い派遣社員がいて結構助かっているんだが
最近お子さんが出来たそうで喜ばしいことこの上ない反面、
その派遣社員の将来のことを考えると憂鬱になる
将来どうなるか分かっているだけに


67: TONちゃん(東京都) [US] 2022/04/29(金) 22:16:54.51 ID:sIe1sgmf0
毛が無くて良かったな


71: 北海道米キャラクター(光) [CN] 2022/04/29(金) 22:19:43.59 ID:MS3VuKL40
事務職をパソコンカタカタ打ってるだけでいいと思ってる奴は意外と結構いる


72: ニックン(茨城県) [CN] 2022/04/29(金) 22:19:58.11 ID:s9gXaFRt0
事務職が人気らしいけど理解できない
机に座って毎日数字と睨めっこなんて絶対無理だわ


73: カバガラス(神奈川県) [ニダ] 2022/04/29(金) 22:20:56.76 ID:NH3ZDSDq0
使えなかったら普通すぐ切らんかね?
新しい派遣用意出来ないとかかね


74: アイニちゃん(東京都) [NZ] 2022/04/29(金) 22:20:59.68 ID:DBpd108C0
国家公務員だけどこれはあるある
全国転勤で無茶苦茶な転勤+田舎の外回りから都内の内勤部署に異動で仕事も人間関係もガラッと変わり正直参ってるわ


77: 陸上選手(茨城県) [US] 2022/04/29(金) 22:22:15.48 ID:m/4CaiIU0
実質、派遣なんてスキルないやつは即切りだろ
使い捨てが一番楽なコマだし
社員じゃそんなこと出来ないからな
だから、派遣になる人って尊敬するわ、神経すり減りそう


87: カバガラス(神奈川県) [ニダ] 2022/04/29(金) 22:29:45.38 ID:NH3ZDSDq0
>>77
スキルさえあれば派遣の方が給料良い事も多いからねぇ
将来性という意味では不安あると思うが


86: チーズくん(福岡県) [US] 2022/04/29(金) 22:29:26.05 ID:EH5oh1xT0
即戦力が欲しいわけなんですよ


91: ぶんた(大阪府) [GB] 2022/04/29(金) 22:31:13.89 ID:po9r2t1/0
>>86
だったらそれなりに投資するか
育成するかしろよw
金も出さずに派遣でってあつかましい


89: 健太くん(東京都) [DE] 2022/04/29(金) 22:30:39.92 ID:Yx8p5CfU0
そりゃ若い女で事務能力高くて愛想いいのが会社はいいだろさ
それ以上のメリットが出せないと厳しいな


90: ななちゃん(東京都) [US] 2022/04/29(金) 22:30:50.38 ID:JSiIqLRU0
お引き取りいただくのってめったに無いから相当だろ


98: とぶっち(三重県) [SE] 2022/04/29(金) 22:37:51.44 ID:ECRUNGhX0
1ヶ月遊んでたらええやん






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:12

派遣って本来それなりのスキルを持っている人が選択する職業だ
こいつもいい機会だからスキルを吸収するぞっていう意欲がないとこれからもつらい人生だぞ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:25

まあ、代わりがいくらでもおるからな。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:27

事務なんか女しかいらんのよ

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:29

スキルが高い即戦力が欲しいなら派遣の時給上げろやパートと大差ない金額で派遣先が何も教育せずに有期期間だけ仕事手伝ってって虫が良すぎ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:30

俺は自営なんだけど、正社員の存在が「ジジイになって能力が劣ってもクビにならない為」っていうのから抜け出せない限り日本の企業はこの先終わると思うわ。超大企業は別だろうけど、もうどこも金を食い潰したよ。
日本の社員制度はちと無能を囲い過ぎ。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:34

記事、最後まで読めば分かるが、こいつ通達受けた後「やっぱモチベーションが続かない」ってんで翌日から即辞職してるからな。契約期間ぶっちよ。
で、契約先がブラックだ〜、社長が〇〇だぁ〜って人のせい、会社のせい、世間のせい、で私はそれらに立ち向かう!っていう何とか組織を個人で立ち上げたサイトの宣伝が、この記事でした。ってオチ。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:35

野郎が一般事務職なんか目指すからだろ
仮に仕事覚えられても結局は首切りの対象でしかないぞ

8.  Posted by  プリン   投稿日:2022年04月30日 09:44

自己評価が高すぎる無能発達障害惨め自業自得

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 09:46

事務未経験ってWordやExcelも未経験で触った事ありませんって感じだったのかしら
未経験って一言で言ってもレベルが色々あるわけじゃん
Officeソフト出来るけど事務未経験ですってのと全く何も知りませんとじゃ話変わってくるよね

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 09:51

>>6
いや派遣なんだからそれはそれでいいんだよ
仕事できなくてやめる人に無意味に契約期間満了まで居座られても派遣先にとってもいいことない
ただ、電話のあった日で辞めることを伝えたのに次の日普通に出社して私物とりに行くのが常識ない
普通派遣会社に私物がおいてあるけどどうするか確認すんだろ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 09:57

あるある
俺はこれを繰り返して徐々にどんな現場でも速攻仕事内容覚えられるようになっていった
それなりの工夫は必要だけどね
何かのせいにして腐ったら終わりよ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 09:58

まあそもそも経験能力があって都合が悪くなると簡単に切れる人物を安く雇いたいっていうこと自体間違ってるよな。
なら派遣通さずに自社でパートやアルバイト雇って育てたほうが安く済むのに。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 09:59

あと性格や特性と現場の雰囲気、仕事内容との相性は確実にあるからな
合わない時も往々にしてある
切り替えていこう

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:02

>>5
最近ようやく気付いたんだけど
それでも結構追い出されてんよ本当の無能は
そいつらが個人で仕事受けたりバイトしたりする業界に関わるととんでもなくとんでもなくとんでもないハズレがゴロゴロいてさ
出てこられても迷惑なんだなあってw

まあ今まで囲いすぎてたせいで益々なんだろうけどさ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:07

>>10
契約舐めすぎ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 10:07

無能でも切られにくいのが正社員
無能はすぐ切られるのが派遣
無能でもできるのがバイト

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 10:09

理不尽でもなんでもなく
こういうのが当たり前にできる社会にならないと
日本がまた大きく成長するようになるのは無理
経済格差を広げないと成長しないのは世界中で同じで
日本はそれを拒否し続けてるからね

いいのか悪いのかはわからんけど

18.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:12

>>1
本来の意味でない使われ方をされている日本の現状、イッチには弁護の余地があまりある

派遣は害悪だ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:13

>>2
をずっと続けてきた結果、日本経済低迷!
派遣は生産性が無い

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:14

>>12
人権的にも人道的にも間違えてんな

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:15

>>13
ホワイトカラー向きの性格とブルーカラー向きの性格がある

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:16

>>17
日本にスラムを作れと?

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:24

派遣じゃなくて試用期間でも良くね?

こいつはどのみちダメって点では争いないだろ
モチベーションなんて言葉使っていいのはこの世の中で作曲家くらいのもんだ

派遣の問題をこいつに絡めたらダメよ

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 10:32

※4 なに言ってんの 派遣に求めるのは特に教育しなくてもOJTで習得できて手伝いをしてもらえるってことだぞ
甘えた事言ってんじゃねーぞ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 10:34

>>15
あえて言えばこの場合の契約期間ぶっちされて困るのは派遣先ではなく派遣会社
ただし自社の派遣社員が契約守らなかったから派遣先に迷惑かけたからではなく、契約期間分の金が自社に入らなくなるからって理由

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:35

システムを否定はせんけど派遣会社はもっとリスクと責任を負ってもらわないと

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:38

>>17
意見を全否定はしないがちょっとズレてる
若いから仕方ないがそのちょっとのズレで正反対の方向に行く危険もある

元々今の派遣制度は
経済成長し得ない前提で格差を無理矢理広げてあぶく銭を手にする事を明確な目的として作られた
って経緯がある

成長するなら派遣会社切りも絶対に避けては通れない

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 10:40

新兵が傭兵なんてするもんじゃない

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:42

派遣会社は派遣会社で、とんでもないのを
押し込んできたりするからなぁ…
極短期のたらい回しでも斡旋回数で実績になるのか?

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 10:42

リンク先の記事まで見てるヤツ少なそうだな〜

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 10:45

事務って営業とかと違って楽そうに見えるだろうけど細々した仕事が山ほどあるし、それを他の人に丸投げできずらい、業務のゴミ箱みたいなもん。あと営業じゃなかったら事務系の男とか愛想も無さそう。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 11:13

まぁ派遣先は良い人材を派遣に求める事態間違ってるんだよな
だったらお前の会社で正規で雇ってやって1から教えればちゃんとした人材になるだろ
そしてこの派遣社員は次を探してくれるってんだから待っとけば良いだけ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 11:34

派遣会社はほんとつかわないほうがいい。
普通に就職先探したほうがいい。
日本は派遣会社が多すぎてまじでおかしいよ。派遣会社が過剰に儲かるシステムになってしまっている。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年04月30日 11:38

今日で辞めますって言っといてその日のうちに私物持って帰らないところが理解出来ない
そりゃもう翌日は関係ない他人なんだから勝手に社内に入って来られたら迷惑だわ

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 14:32

派遣会社なんて使う方も経営が雑だよね

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 16:02

前段の時間を持て余してーってのが怪しい

残業してでも仕事覚えろとは言わんけど
こんな無駄なこと言うくらいなら上手くやる方法考えたり勉強すりゃいいだろ

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年04月30日 18:26

>>10
派遣も正社員も2週間前に話さなアカンのは変わらんで
なので一般的には3週間から4週間前までに話して円満に辞めるのがまともな社員と企業の関係やね

派遣や契約社員の契約期間満了まで働かなアカンと言う事はない
アレは被雇用者側を守る期間であって、雇用者側を守る期間じゃない

コメントの投稿