会社で「私用スマホの充電」をして炎上・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

会社で「私用スマホの充電」をして炎上・・・


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:16:23
https://www.bengo4.com/c_5/n_13897/
まず、他人のコンセントを勝手に使って電気を消費する行為は、刑法上、窃盗罪に該当しうる行為です。刑法第245条は電気を財物とみなす、と定めており、これを勝手に使うことは、電気窃盗などと呼ばれ、形式的には窃盗罪が成立することになっています。

そのため、会社が明示的に職場でのスマホ充電を禁止していたような場合は、窃盗罪が成立しうることになります。




引用元: https://girlschannel.net/topics/3741487/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:16:56
普通にしてるわ(笑)ダメなの?ゆるい職場だしみんなしてるけど




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:39
>>2
みんなしてれば犯罪OKなの?
すごい職場だね




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:18:38
>>7
会社がOKなら犯罪にはならないでしよ




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:11
ええ、残業代出さないくせにそういうこというんだ…




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:24:23
>>3
残業代が出ない云々は何処に書いてあんの?




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:24
ごめんね




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:30
電気泥棒




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:38
しないなぁ。会社で充電切れるようなことある?




69: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:31:50
>>6
携帯5年ぐらい使ってたやつは、朝100パーにしていっても、使ってないのに夜には10パーとかになってたから、充電させてもらってました‥




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:45
普通に会社で充電してたわ
上司の業務連絡がラインでくることもあるし
仕事でスマホ使ってても充電しちゃダメなのかな




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:21:09
>>8
もう個人用でも仕事に必須だったりするしね
細かく言えば今は犯罪かもしれないけど将来的にどうなるかわかんないよね




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:52
普通にしてるし、していいよって言われてる。




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:17:56
そういうやつはトイレでウォシュレットの電源抜いて充電するようなやつだろうな

めちゃめちゃ注意書き書いてるトイレある




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:18:30
うちは普通にオッケーだからみんなやってる




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:18:46
社員はともかく
パートやバイトもやってるよ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:18:55
しない。何千人もに勝手に電気使われたら会社も大変だよね。




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:19:02
一時期問題になった自販機のコンセント抜いての充電と同じだよね
あえて言われないだけで




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:21:32
>>16
そこまでして充電したいってもはや病気




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:19:09
会社によるし、充電代って微々たるもんでは?
まあ一言了承取った方がもちろんいいに決まってるけど




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:19:11
うちの会社はOKです




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:19:55
うちの会社でもたまにそういう人がいて、禁止!という張り紙されてたよ

コンセント刺さるから、充電やっちゃおう!の発想はなかったからビックリした




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:19:58
じゃあ会社で私物の携帯使わせるような事させるなよ
緊急でもかけてくるなよ?




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:20:04
>職場でスマホを充電する行為について、会社がそのことを知りつつ黙認していたような場合は、会社による黙示の同意があるといえ、窃盗罪は成立しないと考えられます。

だ、そうですよ。




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:20:07
私はしないけど、
ならプライベートの時間に仕事でも困って連絡してくんなよ




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:20:23
窃盗とかなんとかより会社ではようせん
緊急事態なら仕方ないけど
そうじゃなきゃせこいわ






25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:20:33
前いた会社はみんな充電してた




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:20:41
窃盗は窃盗なので許可取っといた方がいいよ
あとで言われてみんなもやってると言っても犯罪は犯罪だから注意




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:21:07
『恋です』の森生も、ビデオ店で充電してたよねww

職場がOKなら良くない?




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:21:19
禁止されてたらしないよね。




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:22:17
禁止って書いてるなら明らかにダメだよね。

なんも書いてないのに勝手にするのも、あとで咎められても仕方ないってことか。




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:22:27
こういうみみっちいこと言う奴大嫌い
くだらん監視して脳使う暇があったらそれこそ働けよと思うわ




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:22:47
うちもみんなやってるなあ
ちょっと調べ物するときに会社貸与のスマホ以外に自分のスマホ使ったりもするし
そこまでケチな会社って人件費もケチってそう
そういえば百貨店でバイトしてたとき禁止だったな




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:22:47
総務部の社員も、普通に充電してます。




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:23:02
安月給で頑張って働いてるんだからそのくらいでガタガタ言うな!




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:23:37
じゃぁ、在宅ワークのPC電源も取れないね(笑)




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:24:35
スマホ充電してても
特に何にも言われない




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:25:12
無い時はしてるけど、ダメって言われたらその理屈もわかるよ
許されてるなら利用しよう程度だし、ダメって言われたら酷い!とも思わないな




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:25:40
逆はあったよ
仕事あまりしないで、空いた時間があればすぐタバコ休憩行くおばちゃんパートがよくコンセント挿してたなぁ
私はその人を給料泥棒のうえに電気泥棒かよって思ってたw
つまりは年代に問わず非常識な人がいるわけで…




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:25:53
福利厚生的なモノだとして、それ駄目な会社ってショボ過ぎる




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:26:21
家で充電するので私はしないが、会社は特に禁止してない
電気ストーブ持ち込んでつけたりUSBの膝掛けも使っても大丈夫




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:26:25
休日や就業時間外に電話かけてきて仕事の話して
会社と自宅の境目もできないのか!




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:26:38
潔癖なので充電器職場に持ってくの嫌だからしない
仕事で使わないから充電切れの心配ないから




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:26:38
ジムの更衣室のコンセントでしてる人もいる
あれはヤバい




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:27:17
ここで勝手に大丈夫とか言ってもダメなものはダメだから注意した方がいいよ
あやふやな場合は会社に聞いた方が無難




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:27:40
携帯の充電代なんて1円以下でしょ? いざという時に電気切れで連絡つかないよりかは会社の利益だと思う




64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:29:37
>>59
それが社員数×始業日となったら……だよ




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:28:11
随分とギスギスした会社だね
うちはホワイトすぎて働かない奴をクビにしないし




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:30:49
会社の先輩、サボリくせあり、仕事のミスが多い、タバコ休憩多い、さらに私用のスマホ充電してる。
営業とかで取引先から電話がかかってくる可能性がある人は分かるけど、事務なら完全に私用だし、盗電だよね。




70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/17(金) 15:31:52
うちの旦那の会社はしないのが暗黙のルールになってる








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年03月04日 00:46

一コメ

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 00:52

会社に私用の携帯番号を伝えてるなら会社から業務連絡くるかもしれないし充電してもいいだろ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 00:55

学校ではこれパカパカ携帯の時から「窃盗だからやるな」って貼紙してたぞ?
会社は禁止してるところだと窃盗になるが、禁止してない代わりに業務に私物のスマホを使えってところも多い。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 00:59

スマホ支給せず、個人のを業務に使用させているくせに
充電していると怒り出す基地外上司

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:01

そんな事言われる時点で、会社の戦力として見なされて居ない。

まともな会社なら、まともな社員やバイトが会社の電力で携帯充電していても何も言ったりしない。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 01:06

求人票に「スマホ充電ok!」とか書かれる時代が来んのかな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:06

※3
学校は生徒のスマホ(インフラ)を使うことはないから強く出れるし、何ならスマホ禁止だろ
会社は会社の都合で社員のスマホ(インフラ)を使うんだから厳密には会社が利用料払わないといけない
立場が全然違うんだ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:08

ゆとりならしゃーない

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 01:11

>>7
会社に私用スマホの利用料請求したいよな
通信料も通話料もタダじゃないし
会社の権力が大きくなり過ぎてるのも日本の賃金が上がらない原因のひとつだわ

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:11

社員でもバイトでも、社にとって戦力であったなら、
携帯の充電程度の電気代なんて物凄くどうても良いはずなんだよな。

拘ってる会社があるなら、上司が狭量なだけだぞ。
そんな上司の元では働くなんて最悪だな。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 01:25

会社で充電もできないなら自分の携帯にかかってきた会社の電話なんて無視でええんやないか

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 01:26

まともな会社ならダメ
昔はパソコンに繋いで充電してデーターを取るってのが流行ってたけど
今はBluetoothでも転送できるし
カメラで画面を撮ったりする可能性もあるから
普通の会社はセキュリティ上の観点から
電源を切ってロッカーに入れさせられるし
内線として使える社用携帯を配布されるよ
うちは大丈夫ー!とか書き込んでるやつは無職か
くそみたいな会社で働いてるか、どちらか

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:27

業務で使用するんだから当然の権利だと思ってたわ・・なんも言われないからこれからもするけど

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 01:28

>>10
働いたことがないやつってこういう思考するんやね

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 01:30

こういう馬鹿を1番嫌う風土だわ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:31

そこまで必死に充電し続けないとバッテリー持たない時点で機械として欠陥品なのでは?

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:40

会社がNOと言ってるのに充電してたらアウトなだけで別に充電自体NOってわけじゃないのに何故か前提条件無視して語ってるのがいるな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:41

>>14
働いたことあるやつほど、こういうの士気下げるだけで無駄だって知ってるのだけどな。

お前こそ働いたことないのか、もしくはただのマニュアル馬鹿の無能だな。

19.  Posted by     投稿日:2022年03月04日 01:42

���Υ����ȤϺ���ޤ�����

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:53

>>12
そこまでしないとまともじゃないと言うなら、
多分日本そのものがすでにまともじゃない。

そんな中で私はまともな会社に努めてますというマウントを取りたいだけなら勝手にしろだわ。

日本の現状をちゃんと知った上で問題視して話してたら、「私はまともな会社に勤めてます!」みたいな態度は取らんだろうし。

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:54

同人書くの黙認されてるところわざわざ公式にこれはOKですか!?って勇んで聞きに行くバカに似てる

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 01:56

業務連絡を個人スマホにしてるならええやろの精神

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 02:05

仕事として外出してるんだから、充電ぐらいさせろや。
そんなこと言ったら常に電源OFFでも良いことになる。連絡つかないで困るのは会社。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 02:15

大学ではコンセントからの充電は問答無用でアウトだけどパソコンのUSB端子につないで充電ならセーフだったりする(大学によってはアウトかもしれない)
きれいな電気きたない電気がある

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 02:26

会社でこっそりマイニング

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 02:27

>>20
ウチの会社もだけど、コンプラ厳しいところはスマホ持ち込み禁止なところが多い。社会的にコンプラうるさくなってるから、これからは増えて行くんじゃないかな。

「コンプラ厳しい=まともな会社」
とまでは言わないけど、コンプラって何?ってレベルの会社はさすがにまともな会社ではないと思う。

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 02:27

こんなので炎上する訳ねーじゃん
禁止ですの一言で済む話だし、バカが顔真っ赤にして訴えてもごめんなさいで閉廷するレベル
立件する規模で盗電してなきゃ問題にすらならん

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 02:35

さすがにこれで怒るような会社は真っ黒黒
大手ですら何も言われない

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 03:02

仕事中はもちろん、帰社時にも連絡取れなくなるのは困るからって理由で充電は問題ないわ。
通勤手当出てる普通の会社はどこもそうじゃない?
通勤だって労災の対象時間なんだし。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 03:03

>>14
むしろどんなブラックで働いてんだよ…

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 03:18

仕事でも使うし災害時の緊急連絡手段でも使うからまともな会社なら普通に充電OK だぞ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 04:14

>>26
コンプラで自縄自縛されてる現状を理解してないお前がどうかしてる。

コンプラに右往左往されてる会社が正しいの?
コンプラだからとりあえずそれを守ってる会社が正しいの?
そういうとこだろお前が駄目なの。
コンプラを守ることで自縄自縛して、何が良いのか悪いのかも忘れてやがる。

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 04:19

じゃあ会社から電話して来んなよって話にならない?
充電切れで連絡付かないと会社としても困るだろ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 04:40

>>12
弊社は上場のIT企業で、最大手銀行のお客さんのビルに常駐してるけど、スマホ持ち込みも充電も普通にさせてもらってるよ。(もちろん自社もOK)
さすがに商用環境がある部屋は持ち込み禁止だけど、そういう場所は金属探知機とかでチェックしてる。「持ち込みはやめましょう」っていう個人の心がけレベルでは、悪意ある人にはあんまり意味ないからね。

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 04:40

普通に仕事の電話とか掛かってくるし出先でナビとして使う人も多いから当たり前のように充電してる
なんなら営業車野シガーソケットに誰かが充電ソケット挿してるわ

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 05:59

>>12
エリアや管轄、職種や役職なんかによってもセキュリティの度合いが全く違う
取締役や役員クラスのみ持ち込みOKって所だってあるし、世の中には色んな仕事や業務形態があるってのを視野広げてみた方がいいよ

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 06:58

>>3
学校と会社を比較とか頭大丈夫かよw

38.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 07:02

日本の落ち目ぐあいがよくわかるエピソード。
くだらないことに神経尖らせるより
売上上げることに頭使えよな。

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 07:10

びっくりするよね
勝手にコンセント使うとか昔の中国人みたいで

40.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 07:10

>>8
加齢臭笑

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 07:38

メチャクチャ厳密に言うとダメなんだろうってのは分かってはいるが、特になんか言われた事はないし今も普通にやってる
とは言っても仕事で使う写真撮ったりとかもするからなー

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 07:54

デスクワークの社員が自分のデスクでやるなら問題ないけど、工場勤務の社員が休憩室や食堂の壁のコンセント使って充電すんのは禁止とかなんだろうな。

電気代よりも、コンセントの取合いになったりとか、充電してるうちに盗難されたりとか、そういうトラブルを避けたいという思惑があるのかも。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年03月04日 08:38

充電NGの会社なんてあるのか…
当たり前に充電していい会社でしか働いたことない

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 16:47

こんなあほな議論にエネルギー使わない会社でよかった
ちなみに社携帯は支給、私用充電は話題になったことすらないので管理職判断かな? 禁止するような上長はいないと思うけど

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月04日 16:49

マイナス方向の努力が好きだねー

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月05日 10:28

プライベートのスマホを仕事に使ってる会社(人)多いな…
IT上の安全対策としてどうなのかな?
そういうの。

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月05日 18:54

仕事中に私用で使ってなきゃ会社も黙認して何も言わんでしょ、家で充電して職場で充電せざるを得ない状況が問題だよね、仕事中にあんた遊んでんじゃないのって思われてる。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年03月05日 19:02

ウチの会社は通信系だから逆にオフィス内にスマホ充電コーナーがあっていつも誰かしら充電してるわ

コメントの投稿