【画像】経済的に豊かな都道府県ランキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】経済的に豊かな都道府県ランキングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:04:15



https://news.yahoo.co.jp/articles/81fc92f34ea5a2272ba5881df10eafc5f165adb6
国土交通省の発表したデータをもとに、中央世帯の経済的豊かさをランキングにまとめているものです。






ここでいう、可処分所得とは給料から税金や社会保険料などを差し引いた金額です。本記事で示している経済的豊かさとは、この可処分所得から基礎支出を引いた差分、娯楽や貯金など自由に使用することのできる金額のことを指しています。基礎支出とは「食料費」「家賃+持ち家の帰属家賃」「光熱水道費」を含んでいます。




引用元: https://girlschannel.net/topics/3553110/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:04:50
マジか、富山に行ってくる




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:09:03
>>2
いや、無理。コロナ落ち着いてからにして。




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:04:50
年収1000万以上の世帯が10%を超える自治体

【東京都】
中央区 千代田区 港区 文京区 目黒区 世田谷区 品川区 新宿区 渋谷区 杉並区 豊島区
三鷹市 武蔵野市 小金井市 国分寺市 稲城市

【神奈川県】
横浜市青葉区 横浜市港北区 横浜市都筑区 横浜市中区 川崎市中原区 川崎市麻生区

【埼玉県】
さいたま市浦和区 さいたま市中央区

【千葉県】
千葉市美浜区 浦安市 印西市

【茨城県】
守谷市




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:06:52
>>3
守谷はほとんど都内勤めじゃないの?
私茨城住みだけどお金もちなんてほぼいないし。




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:07:21
>>3
東京は実際には3区以外は地方レベルだよ

東京都平均年収ランキング
1位:港区(902万円)

2位:千代田区(784万円)
3位:渋谷区(703万円)

4位:中央区(556万円)
5位:文京区(544万円)
6位:目黒区(537万円)
7位:世田谷区(506万円)

8位:新宿区(477万円)
9位:杉並区(436万円)
10位:品川区(427万円)
11位:豊島区(412万円)

12位:大田区(395万円)
13位:練馬区(395万円)
14位:江東区(389万円)
15位:中野区(387万円)
16位:台東区(385万円)
17位:墨田区(350万円)
18位:板橋区(350万円)
19位:江戸川区(346万円)
20位:荒川区(345万円)
21位:北区(344万円)
22位:葛飾区(333万円)
23位:足立区(324万円)





68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:24:03
>>26
個人年収だと地方と同じだね




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:04:51
青森住みだけど最高だよ




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:06:44
>>4
私も青森在住ですが、それなりに暮らしております( ˘ω˘ ) スヤァ…




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:04:51
上位に茨城がいるなんて!




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:14:00
>>5
つくばとか上級国民多いよ
他の市もいわゆる田舎の金持ちが多い




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:04:52
都内年収200台だけど、1人暮らしなら十分幸せよ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:06:08
>>6
150くらいでも普通に生きていける




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:04:54
三重に来んな!




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:13:31
>>7
伊勢海老食べたい〜




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:05:15
富山ってお金持ち県で有名だよね。
富山市とかほんとにキレイだもん。




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:07:47
>>8
共働き率高いんだよね。
そして出生率も高い。
仕事して子育てして豊かでってすごいと思う。




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:05:35
東京脱出して田舎住みですが自由に使えるお金は増えたし人少ないし快適です。




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:05:48
三重県は工場多いからね。大きな家が当たり前でいい車にたくさん遭遇しますが私は貧乏です。




85: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:35:06
>>12
そうだよね!私も貧乏ですが笑




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:05:52
愛知じゃないんだ。






14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:06:00
東京は何でも物価が高いからたとえ収入が多かったとしても支出がそれを上回るくらい多いので豊かとは言えない。




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:06:09
え、茨城県、、、地元だけど、、、このランキングあってる?




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:10:44
>>16
東海村かなぁ...
あとつくばの金持ち




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:06:23
東京ざまぁww




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:06:35
富山県て一番共働き率高いんだっけ




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:09:31
>>20
共働きが当たり前だよ、みんな産後すぐ働いてるし正社員が当たり前。パートだとえっ?なんで?って目で見られる。




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:07:05
大分と長崎は生きてて楽しいの?




84: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:34:37
>>23
案外楽しくやってる




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:07:06
また魅力度ランキング上がっちゃうべよー




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:07:08
東京って企業からの税金で潤ってるけど
実際、サラリーマンなんて家畜暮らしだよね




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:08:33
義実家が茨城だけど子供にお金すごい使ってくれる!ありがたいじいじばあば!




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:09:05
東京が低くて驚いた
こことかも特にそうだけど都内はお金ないと住めない!って言ってる人多いよね




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:17:44
>>31
単身世帯が多いんじゃないかな
地方より低所得の非正規が多そう




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:13:31
可処分所得で出してるのいいね!
額面なんて生活の質にはほんとアテにならない。




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:13:56
なんで青森県?豊かそうだけど




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:19:12
茨城は収入はそれなりで、支出は少なく住めると思う。野菜や果物も豊富だし。魅力度低いとか言われるけど、暑いのも寒いのもほどほどだし、住んでいてあまり困ることない。




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:19:32
えーでも田舎じゃん
名古屋くらいがいいと思う




70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:24:49
東京は額面の給与は高いし、お金持ちや大企業の本社が集まってるから豊かに見えるけど、上位層が引っ張ってるだけだし、家賃や土地代が馬鹿高いから実質の豊かさは低いよ




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/23(月) 17:13:55
実家が鳥取だけど低収入多いしほとんど共働きだよ。








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年02月18日 19:16

田舎

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月18日 19:39

平均年収を下げているのは老人と専業主婦。彼らを除外すれば平均年収は600万以上ある。年収はどんどん増えている。日本は超豊かで、貧乏自慢してるだけ。

3.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 19:43

東京で金持ちじゃないっていうこの世の地獄

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 19:47

都民「車なんて不要」
貧乏なだけだろタコw
余裕ある家は皆持っとるわ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 19:57

>>4
結局東京でも独身には車いらないってだけなんだよな
まあ田舎では独身も貧乏人もみんな車持ってるけど

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:02

東京は家賃や土地が高いから稼いでても使える金は地方と一緒ですよってこと?
そりゃその通りだよ
地方より年収高くてもそんなに贅沢してないわ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:02

三重県の方が豊かそう
愛知に本社ある企業に勤めているけど
三重の拠点の奴らめっちゃデカい住友林業の家建てて羨ましいわ

8.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:04

>>6
地方と一緒じゃなくて、「地方最下位グループと一緒」って結果だ…

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月18日 20:05

茨城は取手や土浦やつくばなら始発で座って通勤できるから、通勤時間の割には楽でエエわ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:06

トンキンが極一部を除き、大半が惨めな暮らしをしているだけ
totoの便器部屋よりも狭いのすらいるんだろ
バカにするのではなくいい加減気づいて人口を分散させろ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:08

>>2
高齢者の少ない沖縄は平均年収高いですか・・?

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:10

>>2
頭のおかしい考え方
弱者を除外した平均年収になんの意味があるのか?
平均年収は自慢するための指標ではない
惨めで貧困な考えの人間だ。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月18日 20:22

収入にカウントされないものもあるしなあ
たぶん青森とか米魚野菜ぐらい自分で採ってたりするだろう
東京は…分からん

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月18日 20:23

>>12
専業主婦は弱者だった・・・・?

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:28

トンキン大好き都道府県ランキング〜w もう全部トンキンでいいじゃん。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月18日 20:38

たとえ自分が苦労しても、子供や孫は「実家が23区」ってだけで楽な生活送れるんだし、頑張って都内に家持とうぜ!

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:46

>>16
都内と23区では全然違うだろ
青梅や八王子も都内だし

18.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 20:50

東京は単身赴任も多いしね
家族単位で住んでる人は割に少ない

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 21:03

三重県は県民性がマジでクソ。

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月18日 22:59

地方個人事業主年収800万だけど相場で比較したら東京行けば同じ仕事量で年収400万は増えると思うよ。
でも東京の1200万より地方の800万の方が豊かな生活できるとおもうわ。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月19日 06:00

三重も愛知も小金持ちが本当に多い

コメントの投稿