
1:
以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:42:55.90 ID:CZF1o8bk0
記事非正規公務員15分時短のパート公務員 自治体の4割に 総務省が見直し求める
2022年2月6日注目記事
“15分時短”のパート公務員
働く自治体 全体の40%で
一日の勤務時間をフルタイムより15分短くした「パートタイム」の職員が働く自治体などは全体の40%に上ることが総務省の調査でわかりました。
昨年度から待遇改善に向けた制度が始まりましたが、「パートタイム」は退職手当などが支給されず、総務省は合理的な理由がなければ見直しの検討を求める通知を出しました。
都道府県や市区町村などで1年ごとの契約を繰り返し働く「会計年度任用職員」はおととし4月時点で全国で62万人余りと職員全体のおよそ18%です。
昨年度から待遇改善に向けた制度が始まり、一日の勤務が7時間45分などのフルタイムの場合は退職手当などの支給が可能になりましたが、「パートタイム」はその対象ではありません。
総務省が全国の2927の自治体や一部事務組合を調査した結果、去年4月の時点で一日の勤務時間をフルタイムより15分短くした「パートタイム」の職員が働いていた自治体などは1173、率にして40%に上りました。
前年の調査よりも自治体などは29増えています。
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644493375/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:43:39.68 ID:CZF1o8bk0
つまり
フルタイムならボーナス出さなアカン
↓
せや!15分短くしたらフルタイムちゃうやん!
↓
15分短くしてボーナス不支給wwww
9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:46:26.19 ID:wf6Nk7ZZ0
>>2
神
73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 21:00:12.80 ID:uEK3eVppM
>>2
草
3: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:43:52.86 ID:CZF1o8bk0
天才すぎワロタwwww
10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:46:40.53 ID:rUmH30js0
実質的には正規職員より15分以上早く帰れてるんやろ?
サビ残やらなくて良いから
21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:50:36.95 ID:mmTYbVv30
>>10
ここまでやるんやから先に帰るとか許されざるやろ
13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:47:07.72 ID:0pLlgvym0
そもそも発想がブラックすぎやな
ブラックベースの世界なんやろな、
14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:47:58.68 ID:CZF1o8bk0
15: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:48:16.68 ID:wf6Nk7ZZ0
よく考えるとすげーよな
会社のために人を貶めるって
16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:48:38.78 ID:wf6Nk7ZZ0
会社て
今回は公務員やけど
17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:48:57.34 ID:/sPByyNW0
卑しいなぁ卑しいなぁ
19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:50:08.18 ID:19QHRc2i0
よーわからんのやけど
それでも非正規で働きたいって人がいるってこと?
22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:50:37.09 ID:CZF1o8bk0
>>19
まあ特にスキルとかがない主婦とかやろうな
24: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:50:51.47 ID:g+t8+4ElM
>>19
ほんとはフルが良いけど採用が無いから仕方なくパートで働いてるんや
26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:51:29.52 ID:tGoE6NN/p
>>19
フルで働く気はないけどある程度は仕事したい層もおるからな
58: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:57:31.82 ID:2BdAu1bQ0
>>19
子供が小さい主婦とかやろなぁ
20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:50:14.20 ID:g+t8+4ElM
働き手がそれで納得してるならええやん
そうじゃないなら声をあげろ
27: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:51:47.31 ID:zZfuHYdL0
>>20
声を上げた人間を経営目線で自己責任やら努力不足で叩き潰した結果やぞ
23: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:50:50.99 ID:2/rC4PDB0
お前らが行政の経費削減とか言うからや
43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:55:18.50 ID:ZFOHqBgx0
>>23
こんなとこよりも削れるところあるやろ😡
25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:51:11.86 ID:XMpmP2t60
法律が悪いわ
抜け道があればこうなってしまう
31: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:52:38.45 ID:HJde7eYdr
せけー
32: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:52:51.54 ID:19QHRc2i0
働いてる側はその条件を飲んだんやろ?
嫌なら他のところ受ければいいわけだし
ぜんぜん使い捨てじゃないやん
37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:54:00.67 ID:g+t8+4ElM
>>32
私たちは買い叩かれた、やな
40: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:55:04.38 ID:XMpmP2t60
>>32
他のところも変わらんから問題なんやろ
35: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:53:40.98 ID:YFICjTeqa
嫌なら辞めろ
36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:53:43.80 ID:whgCkm310
パートで働きたいじゃなくて週五ほぼ8時間働いてるのに待遇差があるのが問題なんやろ
39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:54:43.14 ID:v9ukKeho0
国が認めてるってことでええんか?
44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:55:18.71 ID:34kCVIKr0
公式が認めた裏ワザやぞ
45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:55:45.55 ID:5zC7Lhk20
ワイの会社は6時間未満やったかな
勤務時間がその時間やと会社が保険か何かを払わんくていいらしくてパートさんが帰らされとる
87: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 21:01:59.92 ID:l/kZ0cc70
>>45
社会保険料が雇用の1番の敵だから仕方ないンゴねぇ
これでパートへの厚生年金加入が進めばガチで雇用激減するやろ
46: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:55:46.73 ID:1aYwnh7G0
7時間働いてはよ帰るわ
47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2022/02/10(木) 20:55:48.37 ID:FK7QrD9+a
どこも金ないんやな
コメントの投稿