【画像】人生の勝者、タワマン族の日常がこちらwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】人生の勝者、タワマン族の日常がこちらwww

969E0626-DA52-48C9-A915-ED917920C0DB


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:22:54.21 ID:ID:iEPkUFvw0.net




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1638325374/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:23:50.84 ID:GcQ+joAbM.net
高杉内?




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:29:53.93 ID:eXJlbQxB0.net
降りるの大変そう




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:31:15.08 ID:tg2dlQKYd.net
>>10
エレベーターいっぱいあれば問題ないで、




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:30:50.93 ID:8k1riDfCd.net
地震来たら
エレベーター止まったらどうすんの?
階段で降りるん?




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:33:14.29 ID:vXI0fVKr0.net
災害が〜って聞いてくるヤツ多いけど
水害や台風、地震で倒壊の危険性高い下層住みの自分らを心配せーよと思うわ

タワマンは火事耐性めちゃくちゃ高い




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:36:02.22 ID:RINLJagb0.net
正直タワマンよりデザイナーズの低層マンションの方が使い勝手もオシャレさも良い




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:36:08.73 ID:ID:iEPkUFvw0.net
高層階ほど勝ち組とされるが高くなるにつれて軽量化が進み上ほど防音性能が落ちていくらしい




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:36:10.72 ID:7papb/Vg0.net
こわいたかすぎる




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:36:24.73 ID:tg2dlQKYd.net
火事には弱い、内廊下だとさらにヤバい

結局はある程度の物件なら周辺の民度に依存する




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:39:01.41 ID:vXI0fVKr0.net
>>19
火事耐性死ぬほど高いっての




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:36:30.86 ID:br99b65k0.net
タワマンじゃなくてヘリコプターやろ




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:36:55.09 ID:7papb/Vg0.net
車渋滞しすぎやない?
都会やからか




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:37:49.36 ID:9EtwDA4va.net
めちゃくちゃ渋滞してて草




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:38:05.02 ID:/O1MDhNO0.net
停電なったら死ぬやん




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:38:06.77 ID:X0QE47fB0.net
この景色見て楽しい?
せめて景色いいタワマンに住むべきでしょ




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:38:16.82 ID:7Gegn3rgM.net
ひきこもりなら最高やな
でもウーバーイーツ来てくれるんか?




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:38:41.04 ID:o3dHYAh2d.net
なんか高過ぎない?




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:39:01.30 ID:7papb/Vg0.net
これどこや




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:39:32.95 ID:bLIrxp6uH.net
タワマンは成金やろ
本当の勝者は低層マンション定期






37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:39:48.15 ID:daekpWpRa.net
これどこなんだ?




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:39:50.11 ID:kwDoi5dU0.net
景色って毎日見てると飽きるんよな
特に建物は動かないから
やっぱ海よ




75: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:47:29.23 ID:jLgQnbBEa.net
>>38
ほんこれ
特に都会の風景は季節の変化ないから1週間で飽きる




178: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 12:19:27.53 ID:y6PCQ/mla.net
>>38
ワイも海の見える一軒家を建てるのが人生の目標や




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:39:59.78 ID:7papb/Vg0.net
雨降りの日に雲の上は晴れとるやんみたいなの見れそう




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:40:01.74 ID:KMJCnpk60.net
渋谷見えとるやん
ええとこやな




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:40:13.17 ID:/UgoutQ4M.net
高所恐怖症ワイ一生タワマンに住まないことを決意




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:40:43.19 ID:vXI0fVKr0.net
あと30m以上やったかな
それ以上の高さのタワマンは非常用エレベーター完備されとるし、屋上にヘリポートもあるし

割と避難経路充実しとるぞ




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:40:45.28 ID:ZEOtfpXGa.net
めっちゃ気になるんやけど空気薄くてしんどくなったりとかは無いん?




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:40:55.82 ID:fDc+TmQN0.net
王様みたいな気分になれるだろうけど地上に降りるのに時間かかってめんどくさいらしい




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:41:30.64 ID:9r6tKAFN0.net
高いとこ苦手や😞




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:41:32.74 ID:C9pPi/Fr0.net
高所恐怖症やから虫出ん以外のタワマンの良さわからんわ
窓も開けられんのやろ




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:41:56.73 ID:br99b65k0.net
高いところに住む=偉い みたいな発想ってどこから来たんやろな




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:42:32.11 ID:yDrdEZDF0.net
ワイの妹港区のタワマン住んどるけど不満ばかりやぞ
先に知っとけ




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:43:26.07 ID:mJswl9OR0.net
タワマンには憧れないわ
タワマン住むくらいなら一等地に一軒家構えたらいいのに




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:44:06.31 ID:QDgkUdhrM.net
高いところに住むメリットがマジでわからないんだけど教えてくれ




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:44:10.42 ID:2BvbFeko0.net
空撮定期




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/01(水) 11:44:51.11 ID:1nrzp+FD0.net
こういう景色はときどき見るからええんや








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年02月02日 07:17

はんぐれユーザー迷惑

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 07:39

高いところ住む=偉い、は香港人の発想。
そして香港人の真の金持ちは高台にある豪邸に住む。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 07:44

紙に近づいた気になるのだろう

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 07:47

こんな景色見て良いと思うよ?
ビルばかりで汚いんだが。
高い所に住んでも良い事ないし、それなら広い土地を自分の物にできる一軒家の方が憧れる。

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 07:48

地震と火災同時に起きたらどうするの?

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 07:53

世田谷とかにある低層のカッコいいマンションがいい
ガレージも一戸建てっぽく併設してて、タワマンみたいに車の出し入れ大変じゃない
芸能人が出てきたの見たことある

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 07:57

ここまで貧乏人の嫉妬コメ↑

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 07:58

ニコール・キッドマン夫婦が住んでるNYのタワマンは、車でエレベーター乗り込んで、そのまま居住階に行けるって聞いたな。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 07:59

>>7
貧乏人同士足引っ張り合うなよw

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:00

景色は飽きないと思うけど修繕費が大変そうだ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:02

映画「タワーリングインフェルノ」を観れば分かる、BSで昨日やってただろ

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:04

外に出るのがめんどいから引きこもっちゃうよな
宅配がはかどる

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:05

いつまでタワマンの話してんだよ!ガキかよ

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:08

災害がぁとか言っとる奴おるけど
火災、台風、水害、津波、地震、防犯全てにおいて戸建やその辺の低層アパートより上だからな
保険料の安さがそれを証明している
強いて言えば飛行機の突撃に弱い

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:08

なんとかと煙は高いところが好きってね

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:10

>>1
高級時計と同じ感覚で、より高いのを好む

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:15

タワマンだろうがなんだろうが低い階に住むならマンションの必要性そんなないしな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:17

海は海で津波怖いなw

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:19

財力ある人がタワマン否定言うのわかるけど
タワマン住める財力ですら無い人が
風景だの災害だの持ち出してるのはちょっと違う

20.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:21

南海トラフでポキンと逝ったりしないのか?
おれたら助からんぞ。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:21

>>17
タワマンは立地を買ってるんだよ
駅直結だったり、下がショッピングモールだったりするから、低層階に住むメリットはある
ただ、2階とかになると流石にうるさいけどな

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:22

>>10
職場が高いけどすぐ見慣れる

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:23

>>18
やっぱ山よ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:23

>>19
じゃスレ建てなくてよくね?

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:24

平屋の戸建てが良い
隣近所と100mぐらい離れてて海岸沿いだとなおよし

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:25

>>7
一般マンション民激怒

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:28

高所恐怖症ワイ。遠くの方はセーフだけど
真下辺りの景色を見てるとタマタマが縮こまる模様

28.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:36

>>14
武蔵小杉

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:38

自分専用のエレベーターがあればいいけど
途中で止められたり、人が乗ってくるとだるいからやだ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:38

高いとこダメだからよく住めるなと思うわ

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:39

こんな都心のマンション、景色キレイなの夜だけじゃん
ベイエリアのマンションこそ至高

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:43

タワマン必死に堕としてる貧乏人多いけど
知り合いでタワマン持ってるレベルの人、全員実家の戸建ても別荘や農地も持ってんだよなー
まぁ、それでも火事だけはアウトだけど

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:45

降りるの大変そうだしウンコ詰まるしな
火事になったら確実にしぬし

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:47

寒そう...
タワマンの間取りの平家でよくね?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 08:56

30億円の三木谷らしき家は下層住みだったのか

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 08:59

>>24
?????

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 09:02

平家崇拝は流石に逆張りが過ぎる
平家って、動線が長くなるうえに冷暖房効率も悪くて普通に不便だからな
ドヤる目的以外で建てる物じゃない
だだっ広い土地に豪邸立てるにしてもせめて2階建てにしとけ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 09:05

どこか知らんけど地方側の景観がなあ
もうちょい奮発して都会側の景観なら素直にスゴイと思えたのに

39.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 09:05

高層だったら降りるの億劫になりそうや
景観も見慣れたら飽きるやろうし

40.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 09:07

六本木ヒルズか。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 09:15

街並みが汚ねえな

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 09:39

タワマンも最初は憧れたけど、修繕積立金がヤバすぎて買ってからが大変という話やつまんない階数カースト、エレベーター混雑とか聞くとデメリットだらけだし、やっぱり住むなら戸建か3〜4階建くらいの低層マンションがいいな

43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 10:47

ハンマーソングと痛みの搭を思い出すわ

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 13:40

東京住んでると近所のタワマンから毎朝集団登校の小学生見かけるから
「あっ、よくよく考えると人生のゴールがタワマンなんじゃなくて人生のスタートからタワマン勢もかなりいるのか」って気が付いて目から鱗だったわ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月02日 18:28

>>4
よくこんな見苦しい嫉妬するなぁ……
どうせお前なんか一軒家どころかアパートの一室すら買えない雑魚だろ。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月02日 21:21

>>37
へいけ崇拝と読んでしまった
先週大河ドラマ観たし…

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月03日 00:23

勝者だと思ってるのは成金の田舎者だけ
実はそうでもない

48.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 01:05

タワマン住みだったけどこれは航空写真か何かだね
窓から撮ったんじゃこんな角度にならなかった

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 07:14

大手不動産会社に騙されてんのわかんねーのww

50.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 09:40

スカイツリーにでも住み込みで働いてんのか

51.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月03日 20:47

>>6
そりゃ住めるもんならそういうマンションの方が良いよ
でもそういうマンションってそれなりの豪邸一軒家よりお高いから絶対無理や
管理費がそこらのタワマンの家賃やローン代ぐらい高いのも、住人大量にいるタワマンとは違って少ない住人で複数人の何もかもやってくれるコンシェルジュという名の執事やメイドさん雇うようなもんやしな

コメントの投稿