欧州の水道水の基準は煮沸すれば飲めるレベル
スイスは飲めるよ
普通の浄水器では残留塩素まではとれないだろな
井戸水はピロリ菌のリスクがあるからなぁ
そういうこと
そりゃコロナは終息するだろ
今年秋無かったじゃん!
新しい季節に梅雨が加わったよ
でもそれならオリンピック期間の大爆発も起きなかったんじゃねーの
感染病には効き目があるよな
欧州もなの?
シャワーで全身洗浄するしな
これ重要
悔しい
いや頻繁に過剰に手洗いやうがいができる水源とインフラのおかげやろ
なお水道水にカルキ入ってるカナダの感染率
そりゃ塩素の殺菌能力はクソ高いけど
水道水程度の濃度でどうにかなるほどコロナってクソザコなのか?
それで殺菌されるなら口の中の常在菌全滅されてるやろ
スイミング最強か?
質問の意味が分からん
水道水から感染するかもって発想が謎
ちょこちょこ馬鹿がいるな
出先で体内に侵入したウィルスをどう洗うんだ?
肺でも取り出して丸洗い出来るんか?
要は皮膚や喉や口内は水が有効かもって事だろ
洗う前に肺に来たら意味ねぇよ
何が感染拡大した理由は?水関係ないじゃんだよ
ウイルスが死滅するほどの塩素入ってるてヤバすぎない?
トランプ「塩素のようなものを体内に注射できないだろうか?クリーニングのように」
※4
数が違いすぎる。一説によれば1000種類100億の菌がいるんだぞ。
参考までに、インフルエンザウイルスだと100〜1000個のウイルス粒子が粘膜に付着し、ある程度増殖しないと発症しない。その間にうがいや体の防御機能で除去・殺滅されることも多いしな。
日本は軟水だから水道水を使いやすいんでしょ
海外は硬水が多いから
塩素で殺菌してるから水道水からコロナは感染しない
↓
水道水飲んでればコロナに掛からない
アホの子かな?
感染者が爆発的に増加しているこの時期に、2021年11月の話を持ってきて意味あるのか
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
日本はだんとつで塩素量多いからな
日本の水道水が安全てのはそういうこと
まあガンが多い原因かもとも言われてるけど
毎日朝晩鼻うがいのワイ大勝利
バイエルンとか南部ドイツは日本とは比較にならんぐらいのガチガチのカルキだらけの硬水だけどね。
もちろん飲める。
ちなみにその水で緑茶を入れれば何故か紅茶かほうじ茶のような抹茶色、コメもパスタもどうやっても不味い。
蛇口から出る水の流れが朝と晩で変わるぐらいカルキだらけでまじで体に悪いのがわかる。
「水道水からコロナに感染しない」と、
「水道水にコロナ治療効果がある」は別の話だ
読解能力どうなってるの?
※15
浄水会社のデマに騙されそうwww
がんが多いのは平均年齢が高いから。年齢調整かけると米英韓などと明確な差はない。
塩素によってトリハロメタンが発生するのは事実だが、一生摂取し続けても健康に影響が出ない量で基準が定められている。つまり、その基準に従った水道水であれば統計上影響は出ないと言うこと。
ちなみに、現状では塩素自体に発がん性は認められていない。
塩素飲めばいいんか
塩素量も地域で違う気がする
水垢になる硬度も地域差がある
水道局の発表数値と実感が違う
不思議
>>17
紅茶か抹茶かハッキリしてくれ
>>21
・塩素の最低濃度の基準は国内で同じ。多すぎると塩素臭くておいしくないから地域ごとに一定の基準決めて管理はしている。
・硬度は塩素ではなくカルシウムとマグネシウム
・実感とか知らんがな。「あなたの感想ですよね」で終わる話。気になるなら機械や試薬買って自分で測定し、基準値からずれていたら管理会社や管轄の水道局に連絡しろ。
>今年秋無かったじゃん!
ワロタw
>>23
横だが2つ目の高度と塩素が関連あるなんてどこにも書いてないだろ
プールにコロナ患者入れて実験してみればわかるんじゃない?
何でカルキ入り水道水が完全防御だと言っていると勘違いしてる奴居るんだ?数あるコロナ対策の一つだろ。
日本の高濃度塩素はアメリカのGHQの影響で、世界でも日本とアメリカはかなり塩素が高い(=゚ω゚)ノ
へー水道水すげーすげー
水道水なんて飲まないのになーって思ったけど、
水道水で手は洗うものな
なるほど
>>21
浄水場からの距離で変わってくるよね
いちばん遠距離の蛇口で基準値を超えてる必要があるから、近場はどうしても塩素臭くなる
あと屋上タンクにいったん貯蔵するタイプのビルは高温になる夏場とかほぼ塩素が抜けちゃってる
コメントの投稿