現代日本で最も『取得困難』とされる資格10選がヤバすぎるwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

現代日本で最も『取得困難』とされる資格10選がヤバすぎるwwwww

bisi


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:03:24.66 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第10位.宅建士
コスパ最強と名高い不動産系資格

必要労力→300時間
必要経費→1万円未満
平均年収→450万円程度




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609841004/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:03:47.29 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第9位.都道府県庁職員
政令市職員に次ぐ地方公務員界のエリート集団
学歴要件は不問な自治体も多いが年齢制限はキッチリある
-----------------------
必要労力→1500時間
必要経費→1万円未満
平均年収→650万円程度




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:04:05.31 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第8位.学士号(文系、中堅国立レベル)
大学の4年生課程を修了することで得られる学位
受験勉強1500時間+学士課程修了2000時間でトータル所要時間は3500時間程度となる
---------------
必要労力→3000時間
必要経費→平均400万円程度
平均年収→550万円程度




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:04:36.34 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第7位.公認会計士
『財務諸表監査』を独占業務とする最難関資格の1つ。
合格までに必要なトータル時間は4000時間とされており、コレは一般的な高校生が東大or国立医学部に合格するのに必要な時間と同等である。
-----------------------
必要労力→4000時間
必要経費→70万円前後
平均年収→1050万円程度




191: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:20:24.42 ID:Tp8MOp7HM.net
>>8
国立医学部とか過半数は阪大理系以下やで




200: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:21:32.19 ID:pxBMyG9Ka.net
>>191
間違いねぇ
センターで運が良かったアホが3割はいるな
だけど人間味あって、その人らの方が医師向いてそうなんだよな




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:04:57.19 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第6位.社会福祉士(四大卒)
数ある福祉系資格の中でも頂点に立つ資格
国試対策自体は500時間程度の勉強でも突破可能だが、福祉系大学を卒業する必要があるため、トータル所要時間は4500時間程度となる
…………大学受験1000時間+学士課程修了3000時間+国試対策500時間
----------------------
必要労力→4500時間
必要経費→平均600万円程度
平均年収→350万円程度




110: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:11:59.53 ID:1JceyCN1a.net
>>12
コスパクソで草




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:05:16.05 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第5位.看護師(四大卒)
国試対策で500時間
大学受験で1000時間
学士課程修了で4500時間
合計6500時間
------------------
必要労力→6000時間
必要経費→平均800万円程度
平均年収→450万円程度




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:05:35.27 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第4位.修士号(理系、中堅国立レベル)
学士課程4年間+修士課程2年間の修了により得られる学位
大学受験で2000時間
学士課程修了で4000時間
院受験で1000時間
修士課程修了で3000時間
---------------
必要労力→10000時間
必要経費→平均600万円程度
平均年収→700万円程度




148: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:16:42.01 ID:SMhviMN00.net
>>20
なんでこれの上位に博士号がランクインしてないんや




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:05:45.63 ID:Cx51vR44r.net
看護師って難しかったんやな




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:06:00.02 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第3位.官僚(東大法卒)
国家を支えるスーパーエリート集団
表面上は学歴差別はないらしいが東大法卒でないと出世は難しいらしい
平均年収はそこそこ高いがスーパー激務らしい
大学受験で5000時間+学士課程修了で3000時間+試験対策で2000時間

必要労力→10000時間
必要経費→平均800万円程度
平均年収→900万円程度




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:06:26.76 ID:ncENFlii0.net
わくわく




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:06:32.52 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第2位.弁護士(ロースクール卒)
文系資格の頂点
大学受験で1500時間、学士号取得で2000時間、ロー受験で500時間、ロースクールで5000時間、試験対策で3000時間。合計12000時間

必要労力→12000時間
必要経費→平均1100万円程度
平均年収→1000万円程度




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:05.62 ID:fM4hWgt60.net
宅建ってまじか
法律勉強のためについでにとったわ




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:19.19 ID:ID:4XuR5XYQM.net
建前上の第1位.医者
理系資格の頂点
大学受験で5000時間、学士課程(6年間)で12000時間、国試対策で2000時間、研修医生活で4000時間。合計22000時間

必要労力→22000時間
必要経費→平均500万円程度
平均年収→1200万円程度




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:41.92 ID:1noFh4mB0.net
>>48
足し算間違ってて草




190: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:20:20.06 ID:6NxxCWdrM.net
>>48
必要経費は一桁違う




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:36.54 ID:Sf66XhoeM.net
なんで技術士はいってないんや




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:39.55 ID:ncENFlii0.net
医者か




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:08:24.35 ID:7IXGeovDp.net
公認会計士と医師どっちが難易度高いかググったら公認会計士っていう答えいっぱい出てきたわ
医師ってクソザコやな




82: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:41.51 ID:fSainqvfM.net
>>65
公認会計士wwwww




87: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:59.62 ID:7IXGeovDp.net
>>82
三大国家資格やぞ




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:08:29.42 ID:p9V6OnG5p.net
薬剤師6年制なのに看護師に負けるのか…






119: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:13:15.41 ID:EV0bsmIrd.net
>>66
取ったあとが楽すぎるからな




72: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:05.15 ID:i92Xn6/yM.net
ワイ電車の免許持っとるけど結構難しいと思うわ




80: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:30.31 ID:AKkEBYn+0.net
こういう資格の難易度って合格率が指標なん?




88: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:00.89 ID:oUBZUs8b0.net
医学部入る時点でキツいからな




94: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:26.46 ID:UMV+EbvV0.net
ワイ医学部高みの見物
最強でニッコリ




96: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:31.53 ID:qadFm707M.net
医療情報技師の資格持っとるやつおらん?




97: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:36.11 ID:J7dq7aTsa.net
一陸技ってレベルで言うと何位くらいかな?




99: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:51.91 ID:k/lSMw/M0.net
弁理士は?




101: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:11:06.69 ID:KLhoKy6W0.net
技術士知らんの?




112: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:12:25.35 ID:xuMD6+Pxp.net
会計士は修了考査と実務補修入れたら余裕で10000時間越えだわ
そもそも2次の論文受かっただけだと公認会計士名乗れないし




114: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:12:34.62 ID:2TcD/94W0.net
ワイは1級在宅士やで




127: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:14:15.28 ID:I3y21uSt0.net
医者はノーマルな働きなら年収1200くらいだし開業もハードル高いから




136: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:15:23.90 ID:xsXt92ni0.net
ここまでひよこ鑑定士なし




137: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:15:35.44 ID:I3y21uSt0.net
医学部でて医者やらない奴は普通におるけどな




139: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:15:49.19 ID:I001sH7u0.net
ランキングがガバガバや
難関資格は試験突破っていう地獄があるけど、そこに学士や修士が入ってるのは謎




142: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:16:03.00 ID:NbhCeZRW0.net
会計士だけはやめとけ
マジでコスパ悪い
やりかけた以上やめないけどマジで辞めたい




159: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:17:50.39 ID:I001sH7u0.net
>>142
独立しても仕事ないからな
金良くてもサラリーマンやるなら超絶ブラック業界




145: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:16:17.65 ID:AcuGZ5Ae0.net
宅建10位なんか 圏外かと思ってたわ




161: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:07.76 ID:jJksRBfV0.net
宅建とか不動産業界の免許証やろ




163: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:14.21 ID:8ixXQfM50.net
会計士はコスパ良くないぞ中途半端という言葉が最も似合う職業




164: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:21.26 ID:gH7/dvkt0.net
電験一種とか技術士とか原子炉主任技術者とか




166: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:38.00 ID:9wG9Ru8mx.net
電験一種やアクチュアリー入ってないんか




168: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:19:02.62 ID:jJksRBfV0.net
わい税理士リーチやけど会計士の人は色々大変やと思うわ




199: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:21:31.57 ID:cohfHMWc0.net
え、ちょっと待って

ワイの「英検3級」が入ってないんだけど
どういうこと?








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年02月01日 08:15

差別利用反対

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 08:22

めちゃくちゃで草
若い奴ら真に受けるなよ

3.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 08:22

プリン鑑定士

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 08:24

単純に取るのが難しいってだけのランキング?

コスパとかはむちゃくちゃな数字ぽいな
年収は初任給かな?

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 08:35

社会人序盤のコスパ資格としてはFP3級はオススメ。

簡単ながら社会人として必要な金融知識が一通り揃ってるから、様々な事柄への理解度が格段に上がるしトラブルも事前に避けやすくなる。
ドラクエで言うなら銅の剣ポジション。

6.  Posted by  ナパチャット   投稿日:2022年02月01日 08:42

>>1
まずお前らは大学行こうな
「普通」の家庭は親が学費出してくれるんやで

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 08:46

医者はどんな世界になっても人間がいる限り必要になるから常に需要があるのが強いよな。
平時でも風邪引かない人はいなくならないし、ときには体調も悪くなるものだ。

弁護士も揉め事がある限り無くならない職業だが、戦争や紛争、大災害が起きたりすると弱い。

医者は戦争が起きたらより需要高まるし、災害があって怪我人出ても需要あるし、何があっても常に需要があるのが強い。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 08:48

免許資格じゃないけど日本で一番難しいと言われてる試験が剣道八段試験。去年の全日本優勝剣士が普通に落ちたりする。試験での試合で圧勝しても「剣に品格が足りない」とかの理由で落とされたりする

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 08:50

AV鑑定士

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 08:52

こんだけ努力してもちょっと売れたアホな芸能人にも勝てない事実

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 08:52

医歯薬看介に限らず臨床検査技師や管理栄養士なんかまで含んだ健康関連の資格はド安定よね。一定のラインまでは社会情勢が悪くなればなるほど需要が伸びる。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 09:06

看護師なんて高看→放送大学とか通信学部で学士取れるからクッソコスパええで。
受験勉強もよっぽど難しい大学受けない限り500時間も必要ないからピンキリや。

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 09:07

おまけがない

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 09:13

技術士はコスパが悪すぎるわ
名義貸しで食っていくこともできるけど、労力とみあってない

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 09:15

看護師なんか超絶ヌルゲーすぎてなぜランクイン?
そもそも看護師って元々専門学校卒の職業だった背景もあって看護系大学って全般的に偏差値低いのに、直近3ヵ年の新設大学でもFラン看護系大学が乱立しまくってて資格の難易度や希少性は皆無に等しいよ
強いて言えば実習期間はだるいけど、病院附属の看護系大学なら大学病院でまったり実習できるし、それさえ越せば国試合格率なんざ9割の世界だしな
看護師のいう「国試大変」は、普通の人がそれまでに勉強してきたのをやってこなかっただけに過ぎないのよ

※11
あと管理栄養士なんかマジで全然就職先ないぞ
給食センターの社員になれればまだ御の字だけど、設置義務があるから雇われてるだけで人気のポジションすぎて空席も出にくくて、結局普通の栄養士レベルの仕事になる事がザラ
臨床検査技師なら胚培養あたりの分野まで染み出すと仕事は困らないが

薬剤師も薬学部卒の6割くらいはドラッグストア勤務で創薬行けるのなんて5%くらいだし国が定員絞ってるしかかりつけ薬剤師制度もスタートして全く旨味がない
理学療法士系も養成学校が増えすぎてレベル下がってきてるから今後締め付けの方向に向けて厚労省動いてるし
視能訓練士、義肢装具士はあまりにニッチすぎるし歯科医師も今後の統計で一気に潰れることが見えてるし
医療従事者系資格なら放射線技師がオススメかな

確かに社会情勢の影響で理高文低には傾くが、

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 09:22

宅建って法律系で一番簡単じゃなかったっけ
税理士とか社会保険労務士とかの方が合格率低いよ

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 09:25

>>15
薬剤師6割もドラッグいかねーだろ せめて3割
かかりつけ薬剤師制度が始まったって何年前の話してんだよ
情報アップデートしてから発言してくれ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 09:25

※15
あくまでも「安定」で見ればだぞ。収入増やすという目線を入れたら起業一択になる。

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 09:27

看護師なんか馬鹿でも入れる学校で9割が受かるんやで?どこが難関や?

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年02月01日 09:30

ひよこ鑑定士は?

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 09:52

ガチ難関だったら宇宙飛行士の資格とか、
定期航空便操縦免許とか潜水溶接士とか色々あるべよ。
戦闘機乗るのは
陸上双発で乗れるから資格的には大したことない。

レースのスーパーライセンスも難関だな(笑)

必要コスト最低でも15億は掛かる(笑)

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 10:08

おまけ鑑定士は?

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 10:21

>>21
こういう世間が知らん資格が知りたい
水先案内人とか

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 10:40

バカでも取れるとは言わんが宅建とか看護師なんて資格の中じゃ簡単な方なのにトップ10に入れるのはおかしいだろ
逆にコスパでランキング決めてるなら医師が一位はおかしい

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 11:17

>>20
まだあるの?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 11:40

公務員と学位を除いて代わりに
技術士、一級建築士、弁理士、公認会計士、不動産鑑定士、あたりを入れてやり直し

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月01日 12:23

義弟が暇だったからってサクッと宅建取ってそのあと公認会計士からの会計士枠?で警視庁行ったけど、すごい頭良いんだね。

28.  Posted by     投稿日:2022年02月01日 12:45

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

コメントの投稿