はい差別
そんな州に負けるなんて情けなさすぎるわ
これ
人口に富豪が占める割合は8位やが
偏りがひどくて草
年金を株価吊り上げに使ったおかげやな
実態に即してなくね?🤔
実感はせえへんけど、どっかの金持ちが俺らの分もぶん回してるんやろって思うとる
何が正しいのかさっぱり分からん
それシリコンバレーとかエリートばかりのところだけやろ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643529783/
一コメ
社会主義日本と新自由主義アメリカの違いよ
30数年前は逆で日本企業がアメリカの不動産とかふっかけられた価格で安い安い言って買ってたんだぞ
保険金で30万払ってる。 同じだよ
30年前はニューヨークですら日本より下だったのにな。
新卒、年功序列、解雇規制の三大悪制度を改善しないともう浮かばないから、
これからもどんどん差を付けられるぞ。
いつまで先進国気取りなんだよ
もう二流国なんだからこれくらいでいいのよ
アメリカはその分いろいろ高いし、日本は相当恵まれてるぞ。
都合が悪いとこばかり見て、能力の無い自分を正当化したいやつや日本下げたいだけじゃん。
世界最高レベルの軍事力を誇りながら今の時代に都市部で貨物列車が盗賊に襲われる治安レベルに言われたくない
違うぞ、日本が出る杭やるとアメリカに速攻で叩いて叩いて叩き潰されるからだぞ
日米半導体協定とかまさにそれ、稼ぎ頭潰されて再起不能になった
>>5
日本は既に世界でぶっちぎりの派遣大国だぞ
トランプさんの政策は優秀だったって事だ
向こうはこれからも物価と賃金が上がり続けるからな
輸入品が買えなくなる日も近いね
景気上昇のためにインフレ率2%目標みたいなこといいはじめてからガソリン代20円くらいあがってるが悪化してるだろ
年寄りどもの貧乏基準が戦中戦後なのよ、だから日本はまだまだ余裕があると思ってる、そんなんだから良くならないし向上もしないよね
他人は他人、ウチはウチ
貧乏国街道まっしぐらに突き進め
あほくさ
アメリカとかいう超格差社会のひとりあたりGDPにどれだけの意味があるんや?
物価、家賃、自腹の保険料すべてがエグい高額な場所っていうのは給料だけは高いもんでしょ(四桁年収あってもワープア状態もザラ)
環境も違いすぎるのに、ひとりあたりGDPだけで考える奴って正真正銘のアホやねw
ま、まだ北朝鮮よりマシだから……
バブルの頃は、アメリカ全土が買えるとか
スットコドッコイな事を豪語しとったで!
要するに、アメリカと同じように貧富の格差を更に広げていけばGDP()は上がるってもんよ。
当然、今甘受しているインフラや社会保障なんてのは諦めろ。
さすれば、アメリカを超えられる。
そもそも日本国は国民に甘チャンすぎるのよ。
人口も治安も違うし、国からの社会的保障も違うのにね。
大量のお湯が張られたバスタブにゆっくり浸かれる日本がどれだけお気楽な国か。
まあ、お気楽すぎるからこうなるのか。
わけわからんのが、物価上昇率今アメリカ6%超えてるんよな。何で日本と比べて価格が変わらんと言う意見が出るのか?。
知ってる
外資に声掛けてもらって給料倍になったし
労働環境も月イチでワインパーティーあったりフロアにフリーカフェあったりで日本企業と天と地の差
ちなIT開発職
あと、アメリカの鉄則は『病気になれない』ってのがある。庶民が医者へ行けば余裕で破産できる。
救急車はかなりな金をその場で出さないと乗せずに帰る。比較する意味あるんか?。
今から頑張っても差を広げないのは難しい
しかも死んでも頑張らない
なお
女が働かないから
って言ってる層は
日本の少子化は女が変に社会進出したせい
と罵る層と同一の模様
日本は世帯の平均年収
アメリカのは一人あたりのGDPで国の公共工事も含めてなので比較するデータがおかしい
トラックとF1比べてトラック遅いと言ってるようなもの
比較するなら一人あたりのGNPとか
世帯年収同士とか同じにしないと
工作員が日本落とししてるようにしか見えないよ
25. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年01月31日 16:31
なお
女が働かないから
って言ってる層は
日本の少子化は女が変に社会進出したせい
と罵る層と同一の模様
各国の労働統計で出てるからね日本の女が働かない事実。
職場の50前後、半数の40前後は日本製が今だナンバーワン、日本は世界一って思ってるしこの国ダメだろ
>>22
無職の妄想も大変だな
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
>>19
そりゃ無理だ
こうして自分たちのことなのに外野気取りでマウント取ってるようなレベルだから
日本ガー日本ガーしか言えない
日本貧しくて草
日本の1人当たりのGDPが低いのは中抜き文化があるからだぞ
実際作業してるのは最下層下請け、何もしてない仲介業者が多過ぎるから費用対効果が低い
コメントの投稿