1: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:23:31.92 ID:ThQvaXlW0
なんやこれ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643513011/
もうこれ最弱の主人公やろ、、、、
4: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:24:18.09 ID:ThQvaXlW0
ソロで敵のボス1人も倒してないし、、、
12: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:27:09.19 ID:b76OhwC00
>>4
プライド倒したしええやろ
5: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:24:44.07 ID:mQjtDSizM
なお、ちゃんと活躍はする模様
6: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:25:13.39 ID:mQjtDSizM
ワイは悲しいで
7: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:25:56.22 ID:M6cCmph/0
なお作中で弟の方が昔から強かったと明言されてる模様
8: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:26:08.71 ID:/l0bRxj+0
クソチビだし残当
9: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:26:21.13 ID:467TOezq0
そら豆チビがマッチョより強かったらおかしいやろ
10: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:27:01.97 ID:D8mwl4dvM
むしろ研究者のくせに白兵戦強すぎやろ
11: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:27:07.41 ID:3/00Kprm0
手パン錬成できるくせにそんなの出来ないそこら辺の国家錬金術師より弱いんだよな
22: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:29:56.57 ID:Zk5a5d/d0
>>11
最初から錬成陣刻んでる方が隙無いからな
13: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:27:21.49 ID:KU86y0Uk0
でも主婦が強いから
14: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:27:24.70 ID:nmNkrmZaM
学者肌なのに脳筋っていうしょうもない性格が悪いんや
15: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:27:30.10 ID:rUT64D/y0
手パン覚えてからなら不意打ちで誰でもボコれる
16: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:27:55.64 ID:ivwB32sL0
入れ墨マッチョが作中でも強すぎる
触れたら終わりってヤバすぎでしょ
17: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:28:52.94 ID:3/00Kprm0
>>16
分解自体はそんな強くないだろう
あれだったら普通に剣でも持った方がリーチあるしよっぽど強いのでは
23: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:29:56.82 ID:ThQvaXlW0
>>17
人と戦う分には武器持つ方がよっぽど強いよな
18: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:28:54.56 ID:WagWlpgJ0
っていうか遠距離攻撃できるのにオートメイルで殴りに行って壊されるパターン多すぎない?
アホやろ
19: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:29:17.18 ID:ODOvJgF30
誰かと思ったらスカーか
20: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:29:40.71 ID:Wd8I6pvXx
行動力最強やからセーフ
21: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:29:50.19 ID:Z+QeM9Z+0
刺青マッチョは作調でも強い方やからセーフ
26: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:31:38.94 ID:Zl3HoGZo0
手パン錬成ってすごいことはすごいけど
錬成陣の刺青したり手袋したりするだけで同じことできるし戦闘面やとまあアレよな
27: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:31:40.55 ID:2H+plgVR0
大佐も逃げ回ってたのでセーフ
28: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:31:41.46 ID:3/00Kprm0
主人公があんま強くないからこそ面白いってのもあるよなハガレンは
29: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:31:42.94 ID:dNIF3XXy0
マッチョのフィジカルと刺青の分解の印が強過ぎる
手パンと機械鎧分でしか覆せる要素ないのに鋼の人はようやっとる
30: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:31:58.48 ID:nmNkrmZaM
手パンはそもそも戦闘術とかやない上になんか使い方もおかしかったからな
31: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:31:59.80 ID:hwi3RMyE0
エンヴィー戦犯なのに許されてる感あるの納得いかんわ
32: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:32:35.30 ID:L/8kpBzj0
主役が弱くても脇役が映えるのでセーフ
34: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:33:21.04 ID:b76OhwC00
>>32
作中通して一人で倒せないなら皆で倒せばいいだけみたいなスタンスやしな
33: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:33:05.83 ID:1/51B6Vz0
本来手パン錬成とかほぼ何でもできるチートなのにあの体たらくやし作者の頭が足りないだけやろな
43: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:34:57.74 ID:ivwB32sL0
>>33
結局錬成陣書いてできることしかあかんっていうのがな
真理みてんから他の固有錬金術も使えたらええのに
36: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:33:26.68 ID:XaPTnwh5d
ラース候補の鍛えただけでホムンクルスでも錬金術師でもないおっさんが普通に強い世界だから
37: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:33:39.62 ID:YpuCLE1yM
大佐とかいう雨振らなけりゃ最強格のポンコツ
38: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:34:06.11 ID:qgfY4fmmd
結局作中最強は誰や
41: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:34:49.50 ID:9ugOu8gma
材料ありきの錬金術やからな分解させるだけの方が効率いいんや
42: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:34:50.21 ID:b76OhwC00
スカー強いのはわかるけどならアームストロング少佐ももっと強い描写あってもええと思うんやが
48: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:35:49.74 ID:v4zhhNah0
>>42
錬金術とボクシングの相性悪すぎや
瓦礫殴って飛び道具にするってさ
46: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:35:26.66 ID:Hg2Uv3+Qa
火種さえあれば大佐と同じ事も簡単にできるはずなんよな
スカーが兄貴から伝えられた秘伝の錬金みたいなノリやった分解も手パンでやっとるし
52: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:36:32.32 ID:d+za20nK0
>>46
エドは焔の錬金術師の構築式持ってないから無理だろ
92: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:41:08.52 ID:BiauHfuvd
>>52
エドは手パンで全ての構築式その場で作れるで
56: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:36:59.30 ID:2fQ1vFnz0
炭素硬化エドは相当強いはず
58: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:37:14.38 ID:dNIF3XXy0
錬金術師でもないのに書物読み漁って分解と構築の理を理解した上にお父様のやろうとしてた事に気付いたスカーの兄貴って天才やろ
59: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:37:20.19 ID:1/51B6Vz0
大総統が意味分からんわ
人間に賢者の石入れて作ったけどホムンクルス特有の残機1つしかないし無駄そのものやろ
身体能力高いけどあれは何なんや
最強の目も詳細不明やし
66: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:38:24.13 ID:uwWlDJzaM
>>59
訓練の成果やぞ
60: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:37:26.06 ID:8Z4/3tjFa
人体を分解とかできれば強かったのにな
63: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:38:05.62 ID:1/51B6Vz0
>>60
人間の構成物質母親作ろうとしたときに学んでるし出来るはずなんやけどな
65: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:38:15.63 ID:j9/r/9ur0
スカーがお咎め無しだったの納得いかんわ
79: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:39:49.84 ID:Af4ABtCbd
魂の対価が腕1本ってかなり安いよな
あの世界の義手の性能高すぎるし
49: 風吹けば名無し 2022/01/30(日) 12:35:54.23 ID:IqMmGhyU0
チビが弱いんは当たり前の事や
コメントの投稿