【画像】オリラジ中田敦彦「1日3食を広めたのは食品業界の陰謀。日本人は食いすぎてる。1食にしろ」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【画像】オリラジ中田敦彦「1日3食を広めたのは食品業界の陰謀。日本人は食いすぎてる。1食にしろ」

gohan


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:12:44.94 ID:ID:eb27NzXCd.net






引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611832364/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:06.62 ID:ecnNPR/ap.net
たしかに。これは盲点




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:19.08 ID:MPDe9uJsd.net
目バキバキで草




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:21.90 ID:myFXZckyd.net
気持ち悪いねんこいつ




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:28.84 ID:7BRrS3dA0.net
ナッツ食うな




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:32.53 ID:PWITHRUv0.net
ナッツ食ってるやん




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:34.88 ID:xvDGOFeE0.net
怖いわ




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:43.63 ID:xvDGOFeE0.net
片岡鶴太郎みたいで草




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:52.58 ID:N/OzsLHSa.net
まあまあカロリーあるもん食うてるやん




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:13:57.45 ID:YO3o3CofM.net
他国の3食は何やねん




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:01.15 ID:2Ab0v4t7d.net
中田「ただしナッツはいくら食べてもよい」




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:14.06 ID:OwFlEwNmp.net
陰謀論やり始めるとオウムになる




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:17.27 ID:chilX5l9a.net
こういうの言い出したらもう末期やろ




156: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:24:14.90 ID:2fqUZivma.net
>>13
本を紹介してるだけだからセーフ理論やぞ




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:29.68 ID:KoXgG41pM.net
実際平安〜江戸までは2食やったし




102: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:20:41.75 ID:OPl8cJ4Ar.net
>>14
はえーそれならその時のほうが健康寿命は長かったんやろなあ




160: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:24:25.54 ID:PIuTz2VB0.net
>>102
昔はそもそも食べるもんが少なすぎる
現代の食卓に上がってるようなもんはほぼ明治、戦後以降に広まったもんやし
江戸時代の江戸や帝国陸軍で脚気が流行ったのもビタミン不足やし




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:39.45 ID:D0oenXFV0.net
信者はなんて言ってるんや




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:46.34 ID:mJIihBrY0.net
たしかに




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:46.70 ID:21XCpvOs0.net
ワイは2食や




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:14:56.25 ID:QtthXVFN0.net
動画撮るだけのお仕事ならロクに動いてもないから1日1食でもいいでしょうよw




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:01.92 ID:fjcoKnrg0.net
空腹や睡眠不足の奴は洗脳しやすいんやったっけ?




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:04.04 ID:mJIihBrY0.net
やっぱ中田さんやわ




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:30.36 ID:zOOpP8k3d.net
なかやまきんに君呆れとったわ







40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:31.66 ID:mxL2N2iI0.net
>>25
単なるトレーニーの食事や




52: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:17:31.25 ID:3qKBFTfyH.net
>>25
ビルダーはまた別や




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:17:57.89 ID:gzzHX5C80.net
>>25
実際これが正解なんだよな
一気に量食わずにちょこちょこ食って臓器に負担欠けないことが重要なんだよな
満腹とか論外で




86: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:19:27.62 ID:RQ0Ac3Erp.net
>>61
追い込まないなら不正解やぞ
適度に空腹の状態作らないと太る
多分それを勘違いしたのが一食信者




62: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:18:00.05 ID:l0PRUk1Fd.net
>>25
こいつらは健康の為にやってるわけじゃないし




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:39.16 ID:gmWm7gOr0.net
食楽しめんようになる方が嫌や




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:42.50 ID:bPE68CXh0.net
困ったらナッツや




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:44.37 ID:d/StdBno0.net
バッキバキやんけ




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:50.69 ID:gzzA6vryd.net
オウムは飯を減らさせて弱ったとこに麻原の言葉を聞かせて洗脳しやすくしたらしいな




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:15:51.89 ID:wTcbBd9H0.net
なんか詳しい知識があるわけでもないのに薄っぺらな知識を晒すのに抵抗ないのかな
きんにくん見習えや




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:08.34 ID:Yg3dHiP60.net
むしろ夕食こそ要らんわ
夜なんてあと寝るだけなんだから




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:19.53 ID:u3qOBWWOa.net
1食にしろなんて一言も言ってないぞ




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:24.13 ID:WanZhYTrd.net
これギリアウトやろ




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:25.46 ID:o6ufYrcpd.net
海外も3食のとこ多くない?




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:31.85 ID:vUUh55NV0.net
実際3食は多すぎやろ
そんなにすぐ腹減るか?




70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:18:27.01 ID:4kAPpIrBd.net
>>41
1食から2食までの時間が短すぎの人多すぎやと思う




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:32.33 ID:nPmkZlFv0.net
人はナッツのみで生きるにあわず




43: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:33.61 ID:cfkCk7fa0.net
こいつってヴィーガンとかもひょっとして始めてんか




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:16:46.78 ID:azzlaG5N0.net
唐揚げは毒とか言い出しそう




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:17:08.58 ID:DBijOAODa.net
3食とらないと逆に太る
まあこれが嘘なのはさすがに分かってたが




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:17:09.25 ID:ErazTLe9a.net
ワイは7食やらなあかんねんすまんな




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:17:35.37 ID:bnL4kjXp0.net
藤森何してるん
助けてやれよ




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/28(木) 20:17:42.85 ID:QkJ9UjIn0.net
この人怖くてもう笑えンゴ








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 13:46

プリンは夜行性ニートだから昼に寝る

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 13:50

ナッツ食ってんじゃねぇよw

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 13:51

現代人は糖分と塩分摂りすぎっていうのはあるのかもな。
重要なのは食事の回数ではないよね。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 13:54

摂取エネルギーと消費エネルギーとか
どんなもん食うかとかに言及してんのかな

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 13:58

食事は6時、12時、18時で腹八分目バランス良く。睡眠は21時台〜5時。そんな規則正しい生活が出来ればきっと健康でいられるだろ。
……無理だなぁ……

6.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 13:58

陰謀っていうかマーケティングや
朝食はエジソンが発明したもので
昔が1日2食だったのが3食になって物流と肥満が増えた

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 13:59

夜に空腹だと目が覚めるからある程度食わんといかんだろ
夕食を7時ぐらいに取れば朝まで12時間ぐらい空くんだから普通の人にとっては空腹時間なんか十分なんだよね
規則正しい生活しろだろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 13:59

まあ陰謀かは知らないけど
日本人は食べすぎだと思う
健康のためには2食ぐらいの方がいいかもしれない

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:02

とびとびにこの人の動画見てるけど、特に最近どんどん喋りにキレが無くなってきてるんだよね

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:02

18時は仕事中です、食事はできません
7時起床でオレンジジュースで糖分と水分の補給
12時にたっぷり食事でタンパク質と野菜を補給
21時にトマト1個と牛乳 これで十分

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:07

科学的根拠はあるから別におかしなことを言ってるわけじゃない。健康重視で生きたいならやればいいし、多少のリスクを背負ってもうまいもの食って生きたければそうすればいい。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:10

アメリカでも中国でもEUでも中田がいたシンガポールも1日3食だろうが。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:13

2食から3食になったのは手軽に灯りを取る事ができるようになることにより夜半や早朝でも活動できるようになったからだぞ、日本では庶民にも行灯や燭台が普及し始めた江戸時代中期辺りから都市を中心に3食が一般化して広まった

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:13

脂溶性ビタミンとかご存知でない?

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:20

食事回数ではなく食事量と内容を見直した方がよっぽど効果的だと思うぜ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:23

デスクワークの人は2食か、2食分程度の量を3食に分けてでいいと思う

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 14:24

肉体労働だと3食は必要
運動しない一般人なら2食でも問題ない
1食でいいのは単に運動してないから

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:26

直流流行らそうとしたり、象殺ししたりエジソンのこと信じてるやつ多すぎな
3食はとりすぎ

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 14:26

自分の子供にも給食等拒否実行して欲しい

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:28

2食だと血糖値スパイクが危険。
適度な量を3食とって血糖値を安定させるのがええで

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 14:31

1日3食はエジソンが提唱したんじゃなかったか

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:35

まじやべぇなあ…

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 14:37

マジレスすると江戸時代は食間にがっつり饅頭とか食ってたぞ。

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:37

こいついっつも言うだけで本人は実践してないのに
信者が信じるのがよく分からん

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:37

日本は昔は一日二食とか言われてるけど
実際は軽食みたいなのを食べてたんだけどね
それを含めると3つ
一食は、ご飯があることでカウントされるらしい

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 14:48

陰謀はともかく3食は食いすぎ
だから中年太りになる

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 14:52

>>21
そうだね

発明した道具を売るために
それまで2食だった食生活を3食に変えさせたらしいね

エジソンが言うなら間違いないと
みんなのってしまうw

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:52

一生続けれる人じゃないと、筋分解されて筋肉のない体になるぞ。
ナッツで脂質を摂取してるからエネルギーにはなると思うが
栄養失調になるリスクと、食べる種類の少なさ(アレルギーのリスク)は良いことじゃない
何年続けたら安心できるかしっかり検証しないと、3食で生きて死ぬ安定感とは大違いよ

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 14:53

Daigo「3食くっても良いけど、16時間は空腹にしろ 
ナッツ? 食っちゃダメに決まってんだろ 酵素ドリンクも駄目、水か茶かコーヒーに白」

30.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:01

3食くってたらゴンゴン太ってたけど
2食でもしっかり食ってるからある程度までしか痩せないわ

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:02

英語でもbreakfast、lunch、supper(dinner)とあるだろ
中田は中学校からやり直せ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:06

>>13
エジソンがトースター流行らせたいから定期

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:08

食事数が少ないと睡眠時間短くて済む。顔も若々しい。三枝って作曲家、おじいちゃんなんだけどあまり食べないから、スゲー元気。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:09

朝飯はエジソンがトースター売りたいから広めた習慣やて聞いたぞ
でも中田に飯の回数を支配されたくない

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:09

>>19
同じこと思ったわ
給食を食べさせるとしたら、朝ナッツだけで学校に行かせるのか…
それで給食を食べさせて夕ご飯なし?
虐待だわ

36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:10

食事の回数じゃなくて摂取カロリーとPFCバランスだろ

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:14

>>31
辞書引け、breakfastだけ「断食明け」って名前なのに疑問を持たないのか?
もし1日中食ってなくて夕食だけ食ったらディナーがブッレックファーストだったんだぞ
昔は


38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:17

あれだろ、飢餓状態にして、
体が、しょうがないから古い細胞を栄養に変えるのを利用するやつ
肌がきれいになるけど、弱い毛根も潰して栄養として再利用するからよ
すべすべお肌のハゲになるよ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:24

オートファジー信仰は信用してない
理屈を聞いてなるほど良い作用もあるかもしれんとは思ったが、デメリットがいまいちハッキリしてないのと、そのオートファジーを永続することが良い結果につながる気がしないから

それとは別に一日一食は口臭くなるからやだ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:27

 トースターを売るためにエジソンが広めた

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:30

>>27
確かにエジソンがトースターを売るために簡単な朝ごはんの重要性を説いたのは事実
だが動機が不純だから間違っているというのも早計。高尚なる科学が発展するときは金銭的利益が発生してはいけないか?そんなことはない

正直食事の回数については生活習慣や仕事内容、体質によって千差万別だと思うよ
朝から体か頭使う仕事なら絶対食べた方が良い、なんどかやった事あるけどメッチャぼーっとして全然ダメだったわ

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:41

日本って先進国では肥満率が少ないんだけど、食べ過ぎてるの根拠って、一体何だろうね。


43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:47

いろんな所とコラボしてるのは、情弱囲って信者増やしたいんやろなぁ。来年まで、持たんやろ。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:48

労働強度によるな。デスクワークは軽めでいいが現場作業や激しいスポーツやってる人は食べていい。ただし夏場以外に塩分をとりすぎないことだ。

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:49

>>42
日本人は、じゃなくて、おっさんは
なんじゃない? 
中年になって、誰しも多少太ってくるのを、
世界中だれしもそうなるから、普通の食事で普通な体形と呼ぶか
いやいや、体系の維持の方に食事を合わせるのが普通だろ
と呼ぶかは、個人の自由でしょ

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 15:53

力士も1日2食だな

47.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 15:55

今流行の糖質制限してケトン体になるやつだろう。理に適ってるがタンパク質をしっかり摂取しないと体は筋肉まで分解してエネルギー変換していくから注意。あと糖質制限はハンガーノックなりやすいので現場作業や激しいスポーツやる人は注意。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 16:43

そう思うんならそうなんだろ
こいつの中じゃ

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 16:53

一日3食は陰謀だっていう奴。一日1食にしたら今度は中田のアホに支配されてんじゃんw
コイツは本の受け売りを垂れ流すだけのスピーカーだぞ。時々間違ってるからスピーカーの方がマシか

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 17:02

別に栄養を摂るためだけに食事しているわけじゃないからな

51.  Posted by     投稿日:2022年01月29日 17:03

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 17:10

最低限食べた分だけは働けよ
暇なら山登れ 動け 歩け 飛べ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 17:47

>>4
ほんそれ
活動的な成人男性の必要摂取カロリーは2500カロリーとされているが1食でそんだけ体に入れても栄養として吸収しきれないからな。
1回の食事で吸収が不十分な上なにも入れない期間が24時間続くとなると体の貯蓄なんてすぐに使い切る。

きちんと運動してたら1日5食食べても太らない。

54.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 17:55

この人の弟さんとかは1日1食じゃあないだろうに
インテリ芸は止められないのかなぁ

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 18:02

一年前の動画をまとめたスレ

56.  Posted by     投稿日:2022年01月29日 18:10

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

57.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 18:11

大事なのは回数じゃなくて、カロリーの収支なのでは?

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 19:47

1日2食で平気なのは貴族や平時の武士など動かない人。
庶民は洋の東西問わず食事とおやつ含めて5食くらい食ってたぞ。

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 19:51

総カロリーでのやり方は、勝手に体が調節して
そのカロリーでも平気=やせが止まる、
あるいは自己意思では止められないほどほど脳が食いたくなる

からだろ
回数だと、脳をだまして続けらる(人が相対的に多い)

60.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:01

>>3
頭悪そう

61.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:02

>>53
人間は買い溜めできないからな
これは常識

62.  Posted by     投稿日:2022年01月29日 20:03

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

63.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:03

>>7
その通り

64.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:04

>>8
かもしれないワロタ

65.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:04

>>9
そりゃそうだろう
間違ってるもの

66.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:04

>>10
すぐ死にそう

67.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:05

>>11
逆だけどね。
3食食って100まで生きる婆さん大勢いるからね。
馬鹿だね。

68.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:06

>>17
頭もつかってないんだよ実は

69.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:06

>>18
という嘘

70.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:06

>>20
その通り

71.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:07

>>26
お前ほんと馬鹿だな

72.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:07

>>29
馬鹿と馬鹿対決させるな

73.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:08

>>30
筋肉は落ちてるね。
脳も退化してるしハゲるだろうね。

74.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:09

>>33
若い時は沢山食べてただろうねw

75.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:09

>>38

76.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:10

>>42
根拠などない

77.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:10

>>45
ヒント

体型

78.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:10

>>44
いい悪い

で草

頭悪そう

79.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:10

>>46
太るため定期

80.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:11

>>49
一食や二食の方が陰謀で草

81.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:11

>>50
その通り

82.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 20:11

>>52
馬鹿が誰に命令してんの?

83.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 23:38

きんにくんは筋肉がバッキバキ
中田氏は目がバッキバキ

84.  Posted by  名無し   投稿日:2022年02月05日 12:23

食わんのやったら柿ピーは僕にください

コメントの投稿