【悲報】新聞読んでる10代、ついに0%になる!?文科省が読むなって指導でもしてんのwwwwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【悲報】新聞読んでる10代、ついに0%になる!?文科省が読むなって指導でもしてんのwwwwwwwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:14:04.69 ID:ID:a71QKBow0●.net

先日、選挙ドットコムという媒体の動画企画で論客の西田亮介さんとご一緒する機会があり、その席で「おい、一郎。情報通信白書読んだか。
ついに新聞を読んでる10代がゼロになったぞ」と教えてもらったんですよ。

 見物にいったら、やっぱり新聞を読んでいる10代はほぼゼロになっていました。

政治や社会問題の争点が遠い世界のことに

 これは大変なことだと思うんですよね。

総務省:情報通信白書令和2年版
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252510.html

 何が大変だって、新聞やラジオに親しんできた60代から80代以上の世代と、これから日本社会を担う10代の若者たちの間では、
当たり前のことですが「どの媒体から情報を得て、何に信頼を置くのか」がまったく異なるようになってしまうということですよ。

ある調査では、年代別政党支持率の参考にする次回投票意向先について、10代、20代は47%から49%が自民党に投票し、最も低い60代が30%ほどであることを考えると、
中高年は特に「政治はこうであるべき」という気持ちが強いこともあって「若者の右傾化」みたいなことをいう人が増えるのも事実なんですよね。

 ただ、今回の総務省が出した情報通信白書のように、そもそも若い人が新聞を読まないよとなると、例えば党派性の強い朝日新聞や東京新聞といった媒体からの情報を得なくなる。
それどころか、10代20代における新聞に対する信頼がテレビよりも低いという状態になると、彼らのリテラシーからすれば政治に関する問題やいま起きている社会問題に対する争点などは遠い世界のことになってしまう。

 他方、20代の大学院生や社会人と話をしていると、かなりナチュラルに「就職先がちゃんとある自民党のほうがいいです」とはっきり言ってくる人たちもいる。政治について語ることが若者の間でさしたるタブーにならなくなり、
いまの生活に概ね満足だから自民党政治を追認するという、安保闘争を戦い抜いてきた団塊世代が聴いたら憤死しかねない発言をけっこう普通にするんです。出世をあまり考えず、給料は安くても働き口があるならば、
生活ができて概ね満足という「志のない若者が増えた」と中高年が思うのは、新聞を通じて「こういう社会であるべき」というイデオロギーが希薄になって生活保守が強くなってしまったからなのでしょうか。

https://bunshun.jp/articles/-/49528?page=1




引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635210844/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:17:41.79 ID:0NgJn2FC0.net
読む価値がもう無い




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:18:08.42 ID:AJks+wHR0.net
反日左翼による纏めみたいなモノだからな
量販店の広告の方が余程為になるわ




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:18:13.41 ID:i+qjXeGk0.net
文春の記事か。




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:18:34.84 ID:BM+j38690.net
捏造して世論誘導しているんだから、それならネットの掲示板と違いはない。




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:21:15.88 ID:y0SPvd0M0.net
>>7
ネット掲示板の方がまだ元ソースたどれるだけマシ
たいがいは新聞TVソースだけど発言そのものまでいけることもあるし




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:19:17.79 ID:7slVm0tp0.net
金払う価値がない




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:19:24.32 ID:ZTe73rrb0.net
レジ袋より無駄だもんな




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:30:57.20 ID:/OFM52yG0.net
>>9
新聞紙ってモノ自体は相当利便性あるぞ
濡れた靴の吸水に使うもよし
体に巻くと防風防寒になるし
ちょっとしたものを包むのもいい




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:32:36.22 ID:bwXKh9in0.net
>>50
ツインバードの靴乾燥機買っちゃったんで…




92: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:38:00.98 ID:ZGJ0O1sT0.net
>>50
新聞紙で窓ガラスを拭くとピカピカになるしな




192: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:56:12.35 ID:aZEXrQh40.net
>>50
キッチンペーパーとダンボールで問題ないな
月3000円も払う価値はない




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:20:30.86 ID:7slVm0tp0.net
木のぬくもり ハンコのぬくもり 漢文授業のぬくもり 新聞のぬくもり
時代にそぐわないものは淘汰されろ




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:21:46.00 ID:GzwX8VGo0.net
何もかもスマホで問題なさそうだが




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:23:12.70 ID:5W5cIYcE0.net
読みづらい。

この一言に尽きる




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:23:19.15 ID:TdzpBrIA0.net
新聞紙は割と便利なのでたまに実家から古新聞送って貰ってる




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:24:11.06 ID:uC4IdZ5t0.net
今までは新聞やテレビに洗脳されてきただけだからな




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:24:14.78 ID:TKVh+O4d0.net
昔からじゃね?
TV欄か漫画くらいだろ 読んでたの
ニュースはTVもあるが文章ならネットでいいし




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:28:05.24 ID:KW43XRxh0.net
>>19
スポーツ欄とラジオ欄も読んでた




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:24:50.16 ID:9FlCyMTs0.net
書き手の主観を入れるな
事実だけを書け






23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:25:30.52 ID:euDOCurk0.net
爺婆の身勝手のせいで日本が共産主義国にされちまう




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:25:42.46 ID:w7J92GlO0.net
何が戦い抜いただよ
だったら死ぬまで一切体制側に頼るな
高齢者向け福祉拡充なんて絶対求めるなよ




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:25:58.80 ID:lxnYb8Ix0.net
天声人語とか読ませるから嫌になるんだよ…




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:26:04.05 ID:sqYa2yQb0.net
天声人語の意味不明な上から目線




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:27:18.44 ID:DsU+iwRe0.net
毎度お馴染みのこれ


こんな媒体読む価値ありますか?




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:30:47.09 ID:y0SPvd0M0.net
>>36
この日の日付は間違ってなかったろ!!

間違えた日あったけど




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:28:42.63 ID:xG4aFgpo0.net
もはやただの介護グッズ




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:31:53.50 ID:bwXKh9in0.net
紙媒体以外ではけっこう皆読んでるでしょ




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:32:13.13 ID:7lZllmZx0.net
いまどき新聞をありがたがるとか
時代遅れの老害くらいなもんだろ。




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:32:31.70 ID:CX3fa5ry0.net
ペーパーレス推進だろ




63: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:33:58.15 ID:SaCJRxAY0.net
ボリューム多すぎなんだよなあ

あと各記事の仕切りがあいまいすぎてわかりづらいと思うわ




64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:34:04.33 ID:uR5CPktF0.net
フィッシュアンドチップスの包み紙としては使えるか…って、ここは日本だったね




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:34:13.71 ID:Fm7ZyO8E0.net
昔は新聞読む=賢いみたいなイメージあったよな




67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:34:45.69 ID:+UPTl1pO0.net
それより新聞の消費税8%はおかしいよな




72: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:35:18.05 ID:VCYHaQbU0.net
マンションで新聞取ってるが奴がホントおらん




88: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:37:22.45 ID:CGGu8jHp0.net
20年くらい前は天声人語が受験問題に取り上げられること多いから絶対読めよって言われて確かに小論文の問題で出てきたな




89: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:37:33.80 ID:t1PC3E8Q0.net
とりあえず、大学の図書館で新聞読んでる学生はたくさんいるよ




95: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/26(火) 10:38:13.98 ID:hnVeSsp00.net
新聞って情報遅いしな








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年01月29日 01:16

妨害うるさい

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 01:16

遅い上に思想が偏ってるもの
テレビ欄もいらんし

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 01:20

もうテレビが予定表表示してくれるからテレビ欄すら

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 01:26

朗報だろ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 01:30

俺の大学の図書館に来てる学生はみんなわりと新聞読んでるから意外だった

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 01:34

馬鹿が読むもの

7.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 01:40

新聞紙だけ欲しい
ペットの鳥籠に敷くのに良い

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 01:41

そらヤフーニュースの記事とYOUTUBEのニュースだけで十分だしな
必要な情報を自分で探せる人間は最初から新聞なんて必要ないし、そういう事ができない馬鹿は新聞なんて最初からそもそも読まんし
ようはもうオワコンってこと

9.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 01:47

政府の悪い行いを書くのは別に構わない。ただし事実だけを書いてくれ。主観を入れて誘導しようとするから信用されなくなる。

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 01:50

ぎゃははははははははははwwwwwwwwwwwww

そのヤフーニュースのソースはたいてい時事か産経wwwww
ユーツーブのソースはネットかテレビですwwwwwwwwww

要するに新聞やテレビのコピペを
「ネットニュース!」と信じているバカが増えたということwwwwwww

しかもタイトルしか読まないから簡単に誘導されるwwwwwww

若者が右傾化してるわけではないんだよなwwwww
脳味噌が老朽化して「なんでそんなこと言うのー?」というアホが増えただけなのだwwww

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 01:51

※5
現実は見えてないし根拠となるのが自分の周りってのがもうアホやね

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 01:58

この際信憑性とか思想の偏りとかそういう問題全て棚に上げたとしても
いつまでもあんな邪魔なサイズのままの新聞を若い子が好き好んで読むわけないだろ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 01:58

大根のお裾分け包むのにいいんだけどな
この前販売店のやつが「旦那さんが契約してくれるって言ったんでこれ約束のビールです」とか妻を騙したので二度と契約はしない

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:00

戦時中に戦争しろ!って煽っといて、反省もせずに被害者面したり、慰安婦捏造したり、民主党は素晴らしい!政権交代!って煽って経済に大ダメージ与えたり、百害あって一利なしだから。

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:02

>>13
こわw悪質な営業は詐欺で警察に捕まってほしい。

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 02:05

>党派性の強い朝日新聞や東京新聞といった媒体からの情報を得なくなる
客観的事実を知りたいとは思っても捏造を含むアホの政治的主張を金払って見たいレベルの馬鹿はもうおらんだろ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 02:06

地元の地方紙なんてネットと見比べながら見ても真偽は別としても情報が全然無いもの。あれで月に3600円とかありえない。冠婚葬祭の情報が欲しいとかで購読してる老人ばっかよ。それだって式場がhームページに情報載せるから必要ないのに。。

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 02:13

新聞ないと困るだろ
床になんかこぼした時に拭く用とかに

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:20

メディアがそういう方向に行けば行く程、若年層は保守多くなる

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 02:22

うちは新聞紙買うぞ。印刷無しの無地のやつ時々な。いろいろ使えて便利だぞ。
記事に払う金なんてねえが、新聞紙は価値ある資源だ。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:22

自分らの意に沿わないと志が低いだの気概がないだの言って
理解しようともせずレッテル貼りするから嫌われるんだよ
オールドメディアの時代は終わったんだよ

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:27

>>10
ぎゃははははははははははwwwwwwwwwwwww

はおかしいと思う。

wも使いすぎ、若いふりしなくていいよ。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:29

>>20
新聞じゃなくて、紙なのだ^ - ^

24.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:30

生きる価値すらないクズ左翼の作文読ませて金取ろうって考えが厚かましい

25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:30

>>5
偏差値高いとそうだろうね

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:31

ネットで執拗に叩きマスコミの権威を落とせば政府を批判する機関をなくせる
自民党大勝利じゃん

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:32

>>9
じゃあネットニュースはどうなるの?

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 02:33

新聞は有料メディアなのに本文より広告の方が多いからね。
広告付き=無料の時代にそんなの誰も見ないよ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:35

今や左翼世代のお慰め紙でしかない。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:43

>>26
陰謀論の糖質さん…ww

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:51

単に新聞も読めないバカが増えただけだろ
振り仮名とかないからなw

32.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:52

>>6
馬鹿には読めないもの

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 02:53

>>28
こういうの見ただけで、ろくに読んだこともないバカがイメージだけで語ってんのがわかるなw

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 02:57

>>31
ここも振り仮名無いけど何か反論ある?

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 02:59

「ここ」っていうのはこの場末サイトのことじゃなくてインターネット全体な

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 03:01

ネットニュースも政治経済系はソース元を辿ると九割以上が新聞社とテレビ局の情報だけどな

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 03:03

暇な時に読んだら勉強になって面白いけど月4000円は払えないわ
払う価値が無いとは言わないけど、優先順位は最下位に近い。金が無いわ

38.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 03:07

"昨日の情報"を紙媒体でガソリン使って人力で届けるって冷静に考えて頭おかしい

39.  Posted by  名無しの72歳   投稿日:2022年01月29日 03:24

天声人語以上にキモかったのは投書欄の「声」な!全力こいて北朝鮮やポル・ポトをかばいまくっていた連中は何なんだ?

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 03:27

何事も使いようだろ
少なくとも金をとれるレベルの
文章校正能力を持っている人間によって
書かれた文章なんだから
自分で分析的に読める人なら
学ぶ事はある(´・ω・`)

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 03:42

>>36
それな
ついでに総務省の頭の固い役人は、新聞は紙媒体であってネットの新聞社のサイト購読は新聞購読じゃない思ってるからなw

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 03:43

それぞれの得意分野を
賢く使い分けると良い

ネットも新聞も両方大事 海外の記事も頻繁に読むと良い

43.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 03:45

>>5
学生(60代)

44.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 03:46

>>36
なおさら新聞読む価値ないってことか

45.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 03:50

ワイ塾講
生徒に読むなと言っている
ちな沖縄タ○ムスと琉○新報

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 04:18

図書館で読んでる人がいるって、そりゃタダなら読む人はいるだろ

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 04:42

>>44
別の媒体で新聞の情報仕入れてるわけだから、そら二重取りする必要もない
新聞という媒体が重要なんじゃなく、情報の正確さが重要なわけだからな

48.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:09

>>7
俺も。焼き芋作るのに使う。

文字は刷らんでいいからあの紙だけ欲しい。

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:12

>>16
東京新聞の望月衣塑子が森友遺族から借りた資料やら遺書を返してなくてそれを文春にすっぱ抜かれて大問題になってるな。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:15

>>37
4000円あったら普通に美味いもん食うわ。

ニュースなんてネットでタダで読めるしまとめサイトなんかだとそのニュースに関する真偽やら議論まで楽しめるし。

51.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:16

>>38
ネット社会ならそうなるよね。

52.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:18

>>45
つい先日珍走団のガキンチョが単独事故起こして失明したのを警察に警棒で殴られたとガキンチョの嘘を真偽も確かめずに報道して警察署を襲撃させるように扇動した新聞ね。

53.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:20

>>13
こないだうちにも『挨拶回りに来ました』とかほざいて読売新聞の販売員が来たな。

54.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:22

パヨクイライラで草。

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 05:30

思想バリバリで反日なのに中立ぶるのがダサすぎて無理

56.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:39

だからなんだよバカ野郎。新聞が偉そうに何かを主導してる時代に生きてたからな。良い記事もたくさん見た。朝日てめえのせいだよ。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 05:41

都内築浅の分譲マンションに住んでるけど、
新聞を取る人がいなくて早朝のオートロック解放中止が理事会で決まったよ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 05:42

高校生くらいまでは新聞読んだとしてもテレビ欄くらいしか見ないしな
世の中の動向より自分の世界が大事な年頃だからしゃーない

59.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:42

そもそも読ませてやってるって態度がもう腐敗の極み
読んで欲しけりゃ工夫しろよ、第4の権力なんだろうが
まあそのまま腐敗し続けて肉が溶け落ちた方が世の中のためだがね

60.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 05:44

新聞くらい読めよ低脳
読んでもないくせに批判するバカが多すぎる
こんな奴らがいいように操られるんだろうな

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 05:49

まあ新聞読むより本読んだ方がいいしな
むしろちゃんと時代に合わせて時代遅れのメディアが
滅んでくれないと世代交代に支障をきたすから
丁度いいんじゃないか

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 05:56

新聞なんか読んでるとリテラシーの低い馬鹿になる

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 05:57

親族ネットワークで生情報得られる状態じゃないと踊らされるよね

64.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 06:17

月3000円払って昨日の情報って⁉️

65.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 06:17

月3000円払って昨日の情報って⁉️

66.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 06:17

月3000円払って昨日の情報って⁉️

67.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 06:24

>>7
白い新聞紙ってのがあるから調べて買いな。
めっちゃ良いよ。有料で新聞取るより安いし。

68.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 06:41

逆に新聞の偏った情報に誘導されたアホが安保闘争したんだろwwww
日本の地理的(すぐ近くに問題児の大国+2、一応内戦中の豆粒半島一つ)に軍事力持ってないとか普通ありえない

69.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 06:42

金払って
嘘聞かされて
意見を押し付けられて....
苦行ですか?

70.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 06:42

逆に言えば、いったん野党が政権取っても、現状程度の経済運営してれば支持されるってことじゃん

71.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 08:06

>>31
やっぱ馬鹿が読むものなんだなぁ

72.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 08:10

え!?令和の時代に新聞紙!?

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 08:29

金払って読んだ記事が悪意のある世論誘導だったらまともな人はもう信じないよ
新聞社は民主党政権と引き換えに自分の首を絞めた

74.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 13:43

政治抜きにしても、実際読んだらジジババ臭い広告が半数も載っていて読む必要性を削がれる

75.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 13:49

この前の外人の市民投票条例の反対派に、攻撃した記者がいる神奈川新聞なんか、ホント偏向が酷くて見るに耐えない

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月29日 17:10

新聞が左翼だって言ってるやつは産経新聞がお奨めだよ。絶対気に入ると思う

77.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月29日 21:12

89の通り小論文対策とかで電車の中吊り広告で見てたわ。あれも今考えたら、ズブズブやったんやろな。

コメントの投稿