札幌か仙台なら仙台だよな
仙台いれろ
あほ
それなら横浜外さなあかんやん
名古屋やろ
高校野球か?
新潟?www?www???www!?!?
いや仙台だろ
仙台から札幌って桃鉄やと遠いし
仙台やろ
東京と近すぎる
サンキューさくまあきら
使い勝手悪い
福岡いる?
歴史もあるし
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642309978/
14. Posted by 名無しクオリティ 投稿日:2022年01月15日 19:53
>>13
小学校でもテストは0点ばかりでクラスでもビリだったから
せめてコメントは1番になりたいとかそういうこと?
15. Posted by プリン 投稿日:2022年01月15日 19:53
>>14そう
>>1イチコメあほ
静岡「…」
確かに仙台がないのはおかしい
札幌より大都市なのに
都市圏で考えれば横浜抜くのが妥当だぞ
代わりに仙台
横浜out仙台inが一番妥当
札幌は人口200万人やから妥当やろ
横浜が余計なら削ってもいいけど別に仙台入れる理由もないよね、5大でいいじゃん
横浜は確かに規模なら日本2位なんだが
本質が付属品、つまり東京のおまけ
6大都市ではないはな
東北に行きやすくするために横浜out仙台inがええわ
そこは岡山入れてギャグにしようや
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
仙台「広島さんが入ってくれたら次くらいにいけるかなぁ」
京都民は京都のことを都会と思ってる人少ないよ。
そういう役割は大阪がやってるから。
横浜ゲーム的には要らんやろ。
まあ無難なチョイスだろ
>>4
仙台市 人口100.8万人(2015年)
札幌市 人口195.2万人(2015年)
仙台市惨敗では?
>>6
横浜市の約1/4の仙台市がインするわけねぇだろ
頭おっパーピーかよ
>>5
広島市「仙台市より20万人も人口多いで。仙台市は黙ってろ。」
京都よりは広島だなぁ 大阪に長らくなかったパルコとか有ったし
札幌と福岡が分からなかった
桃鉄なのに岡山入ってないとは
わざわざ5大都市を6大にまでして横浜みたいな金魚の糞を入れるってことは
開発者に横浜県民が多いんやろなw
もしくは横浜県民は凶器使う怖さがあるのかw
>>23
その金魚の糞に負けてる他の都市馬鹿にしてんのか?
>>6
横浜は東京とセット感強いからね
仙台、広島のどちらかを入れてあげたい
>>22
大都会岡山
なお用水路トラップ市内2万ヶ所
>>21
分からないもクソも別格の東京+単純に人口上位5位までの都市並べただけだぞ
7大都市なら仙台が入るってことか。ええやんか
これ以上ないほど妥当だと思うが
一人当たりGDP
札幌335万
仙台457万
広島420万
新潟386万
妥当な判断やな
仙台入れると広島とかが問題になりそうや
>>4
仙台は地震で壊滅したから脱落だよ
>>9
東京の付属品って千葉やろ
横浜は横浜で何だかんだ独立してるのよね
>>28
人口だとトップ10にすら入れないんすよね
>>28
入らん入らん
11大都市ってくくりでようやく末席や
元がハドソンなのだから、札幌入るに決まっているだろ
>>4
市の人口ランキング11位ですよ
10位にすら入っていない
金を稼ぐゲームなんだから
経済規模順で横浜が入るのは至極当然だろ
関東に日本の人口のうち1/3が集まっているから
妥当なんだろうな。
他のところも人口割合とかから数は順当で
札幌と仙台
福岡と広島
どちらを選ぶか程度になる。
>>4
実際の都市の規模はともかく、ゲーム的には横浜より仙台の方が使いやすいよな
>>33
千葉も埼玉も付属品だけど、横浜も同じように付属品
独立してない
純粋な数字じゃなくて、周辺との比較だからね。
各地方での最大の都市を入れるべき。
北海道:札幌
東北:仙台
関東:東京
中部:名古屋
近畿:大阪
中国四国:広島
九州:福岡
東京を別枠(首都カード)にして、関東に横浜を入れるならともかく、
東京と横浜の両方を入れるのは悪手。
>>41
日本有数の貿易港と大企業やR&D拠点持ってる時点で独立してるようなもんだぞ
埼玉と千葉と比べたら雲泥の差があるわ
仙台って何があるの?
仙台市民必死すぎて怖い
>>43
してるようなもんとしてるは別
埼玉と千葉と雲泥の差があっても東京の付属品から脱出は出来ていない
横浜は東京に内在した存在で別枠にしちゃいかんだろ?
神戸だって入れなきゃいかんことになる
横浜の代わりに、仙台か広島だろうけど
>>42
その分類なら沖縄と代表がいない四国が憐れやな
東京と横浜が近いから使いづらいって
これ都市がゴールの時にしか使わんだろ
>>46
じゃあ独立してると独立してないの定義って何か論理的に教えもらって良いですか?
鉄道網で考えたら、横浜は東京大阪の次ぐらいに駅数も路線も多いのでそうなるし、東京と横浜で一纏めにすると他との差が大きくなりすぎてしまうので、横浜が入るのは妥当な判断だよ。
横浜、名古屋と来て
福岡(博多)は負けじゃないのか
神奈川(横浜)愛知(名古屋・・・・
九州では福岡って圧倒的なまでに中心地だし、各地方からどこか選ぶならそりゃ福岡なんだけど、細かい事を言えば博多よりも天神だよな、まあ、駅がJRじゃなくて西鉄だし、知名度的に博多の方が選ばれるのも分かるっちゃ分かるけど。
>>50
商圏分析では横浜は東京商圏の範囲内や
ヒト・モノ・カネの動きで見ると、さいたま千葉藤沢までは東京の商圏内
>>10
札仙広福ってまとめられるくらいなもんで、仙台入れるなら広島も入れるべき
横浜抜いて仙台広島入れるのがゲーム的にバランス良いわな
>>34
中枢都市機能は人口じゃ測れんからな
川崎市は150万人居っても衛星都市でしかない
>>31
両方入れるべきやろ
ゲーム的な意味で飛べると便利だから仙台入れろ言ってるだけだと思うぞ。
東北と北海道で日本の面積の40%を占める。
なのに人口の割合は11%にしか満たない。
仙台と札幌は東北と北海道の首都だから勘違いしとるだけや…日本六大都市は無理がある。自然との調和なら世界有数の魅力だと思うけどね。
>>50
自分自身で、
>独立してるようなもんだぞ
と、独立してると書けなかった理由が答えじゃない?
>>59
市の人口ランキング見てこいよ
訳のわからん主観じゃなくて客観的な数字見な
人口ガーって横浜さぁ
お前ただの東京のベッドタウンじゃん
>>62
どんだけ横浜が大都市なのが悔しいんだよ
ただのベッドタウンならあそこまで規模大きくならないぞ
>>44
輸入米国産牛タン
>>54
商圏だけに言及してるならまだ分かるけど
ヒト、モノ、カネまで入れたら神奈川(横浜)、千葉、埼玉なきゃ東京の経済は維持できないでしょ
>>60
じゃあ独立してるに訂正で
>>63
いやいや東京の隣にあるだけで大きくはなるやろ。都心部に近ければ尚更。夢見過ぎや。
>>65
別に東京に肩入れとか無いけど順序逆やろ。東京という首都があるからこそその近くにそれ当てにした人が集まるだけだわ。
>>68
レスの流れ見たら分かると思うけど人が集まる集まらないの話だけじゃないんだわ
後、東京の付属品言う割にヒト、モノ、カネに言及したら東京だけじゃ維持できないからすげー違和感あんのよ
コメントの投稿