ハーバード教授「ペーパーテスト入試は残酷な虐待。大学入学の合否はくじ引きで決めるべき」

スポンサードリンク
スポンサードリンク

ハーバード教授「ペーパーテスト入試は残酷な虐待。大学入学の合否はくじ引きで決めるべき」

1: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:36:15.79 ID:KwGyhrGO0
http://blog.livedoor.jp/philosophy_aqua/archives/30432215.html

>機会を平等にしたとしても、偶然受験勉強に有利な才能を持っていない人は、這い上がることができないのです。

>サンデルは、
受験をテストにするくらいなら「くじ引き」で合否を決めた方がマシだ、と言っています。
くじ引きなら、高校生達が受験戦争で心を痛めないだけマシである、という事です。

これほんとその通りやったな
今の大学入試は残酷な虐待でしかないし、とうとう大学受験や学力不足に絶望して通り魔殺人に走る学生も出てきてしまった
サンデル先生の言うように大学入学の合否はくじ引きで決めるべきなんや
no title


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642268175/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:36:51.20 ID:KwGyhrGO0

これは正論


8: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:38:43.30 ID:KwGyhrGO0
そら昨日の事件みたいなことも起こるわ
10代の青少年を過剰に追い詰めてるんやから


10: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:38:51.58 ID:zKFXTyv90
くじで決めるのは残酷でないのか
まぁくじと称して高校時代の成績でふるいにかけるんやろけど


16: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:40:34.44 ID:KwGyhrGO0
>>10
クジ引きの場合は落ちた人が屈辱感や劣等感を抱かされることはないからだいぶマシや
そして所詮運なんだから勝者が傲慢になることもない
サンデル先生の狙いはそこなんよ


43: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:44:46.71 ID:06Q1ANT90
>>16
運をたかが運と侮る奴は喰われるだけだぞ


13: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:39:25.60 ID:PC2ChVWBd
出世もくじ引きで決めた方がええらしい
ソースはるーいの科学


20: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:41:31.03 ID:KwGyhrGO0
>>13
これも一理あるで
古代ギリシアでは一定数の議員をくじで選出していた


82: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:51:18.98 ID:QD/xnyaHp
>>20
その議員って当時はボランティアみたいなもんやなかったっけ?
利権が絡まんならええが利権が絡むものをなんでもくじで決め始めたらそれこそ逆恨みが頻発しかねんのちゃうか?


14: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:40:00.53 ID:ewMH1BD80
馬鹿入ってきてもついていけず辞めるだけやろ


15: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:40:03.86 ID:cpFzcgio0
少年院に行った奴だけ入学させるのが日本の為だ


18: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:41:22.15 ID:bNJK5Ah6M
学歴とか我慢大会だしいらんよな
個人の経歴は職業訓練と資格制度で全部解決する


27: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:42:40.99 ID:KwGyhrGO0
>>18
我慢大会ならまだマシや
あれは明確な知能差別やで


22: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:41:38.32 ID:IHe/ZL6G0
日本だと当たりを裏ルートで入手するだけ


23: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:41:56.29 ID:BsM1S3bcp
ギャンブルで決めればええやん


24: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:42:25.11 ID:6FwxvYgn0
受験受かったくらいで傲慢にならんやろ


30: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:43:09.78 ID:PC2ChVWBd
>>24
東大受かってなんjで自慢してたやつおるやん


37: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:43:58.60 ID:6FwxvYgn0
>>30
ネットで自慢するレベルですら許されんのかい


25: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:42:27.79 ID:06Q1ANT90
でもお前賢いから先生なんだろ?
テストで這い上がった奴に言われても自慢マウントにしか見えんのじゃ


50: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:45:40.70 ID:DAigYzns0
>>25
くじ引きで免許貰った医者に手術してもらえばええのにな
こいつはそれを著書の中でも自ら否定できていない


28: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:42:50.35 ID:Fkd03/nS0
日本はそのクジ親でやるから


49: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:45:29.87 ID:KwGyhrGO0
>>28
親ガチャやと「本人の実力」という勘違いが起こり勝者が傲慢になり敗者を見下すんや




29: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:42:52.47 ID:ExVeEWjYd
イッチくじ引きで東大入ったらめっちゃ傲慢になりそう


35: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:43:49.29 ID:kOIXoOc8d
受験が知能差別とか言い出したらワイがプロ野球選手になれないのも身体能力差別か?


40: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:44:31.39 ID:vDT4GLHka
>>35
せやで


38: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:44:08.15 ID:A17PBhGBM
全員入学させればええやろ


90: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:52:40.24 ID:t+jdeCr/a
>>38
これ


44: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:45:02.24 ID:tWnzb0ubp
真の平等とか目指すからこういう歪な事が起こるんや
全人類ある程度の差別は許容せなあかんで


46: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:45:13.58 ID:gNvKBuYed
身の丈に合わない高度な教育受けさせるのは虐待やろ


47: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:45:18.61 ID:PC2ChVWBd
でも受験の回数制限設けないと永遠と受けるやつが出そうやな


48: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:45:22.44 ID:6FwxvYgn0
勝者が傲慢になって社会に損失が出てるならともかくネットでイキる程度のことなら問題ないやろ
ただコンプ発症してるだけちゃうんか


55: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:46:52.00 ID:PC2ChVWBd
>>48
官僚見てみろよ
出身大学やセンターのテストの点数で盛り上がる奴らやぞ


53: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:46:38.19 ID:GB8E/pWY0
アメリカの場合、半分以上は入った後の脱落だから
実施してもそこまで大きくは変わらんやろうな
どっちがええのやら


56: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:47:09.05 ID:70Y06uku0
生まれてくる時にくじ引き引いてるんやろ


59: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:47:11.77 ID:WQCyEvxT0
正直頭悪い子にまでガリ勉を強いるのはよくないと思うわ
IQテスト、体力テストで国が進路決めた方がええやろ


61: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:47:33.61 ID:yzyKl1Dw0
受験ってすげー平等だけどな


62: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:47:34.03 ID:Zd+Ut1jCa
全員入れれば良いじゃん
今ならオンラインで授業やれば良いだけだろ


64: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:47:55.15 ID:7+FYW6uc0
日本やと東大に運で入りに行く馬鹿のせいで中退続出スカスカとかなりそうで無理やろ


65: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:47:58.90 ID:oLnmE1uA0
本文読んできたけど結局くじ引きにエントリーするに足る能力があるかを判定するために前段階のテストは必要になるわねこれ


67: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:48:21.99 ID:OdZGwEiGd
障害者ラボにぶちこんで介護してもらおうや


68: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:48:24.02 ID:BUpiwslQ0
ギリギリ落ちた奴らのことを言ってるだけで底辺は相手にしてなさそう


69: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:48:35.08 ID:6FwxvYgn0
落ちた人の劣等感とか勝者の傲慢とか言っとるが、そんなん受験以外でもあらゆる場で起きることやろ
なんで受験に限って運で決める話になるんや


91: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:52:42.78 ID:DAigYzns0
>>69
それな
ワイは高学歴とは言えんまでも学生時代まではそこそこ満足してたけど会社で仕事できなさ過ぎて辛いわ
でも出世はくじ引きで決めてほしいわ


74: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:49:09.84 ID:EfS9cf31d
社会が上手く回るようにそうしてるだけやからな
プロ野球選手がクジで決められたらプロ野球くっそつまらなくなるし


75: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:49:49.45 ID:diK4T5xId
そもそも学びたい意思があるやつなんか全員入れたらいいんよ
受験なんか定員都合でしかない


79: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:50:42.44 ID:6FwxvYgn0
>>75
それはそうだけど定員の都合あるなら学力あるやつで良くね


76: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:49:50.85 ID:ZJXN+xsz0
サンデルかなり丸くなったよな
全然白熱教室じゃない


84: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:51:47.42 ID:06Q1ANT90
>>76
ディベートで逆張りばっかやり過ぎてどうでも良くなったんちゃうんかな


100: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:55:08.78 ID:BpinEDHS0
赤ちゃんも一斉に一回全員くじ箱に入れて親がくじ引いて選んだ赤ちゃん育てた方がええ
貧乏な親を持つ子が可哀想や


96: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 02:54:25.41 ID:5Klf0UOCp
人間に努力を忘れさせようとするなよ
その先にあるのは衰退だけやぞ






  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2022年01月16日 11:33

うんこうまうまうまうまぁああああ

2.  Posted by  プリン   投稿日:2022年01月16日 11:36

ずるい!!

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:39

運なんだから勝者が傲慢になることもないって思うところが、すでに傲慢だけどな。

4.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:40

くじで合格した才能もない努力もしないやつが将来大事な仕事につくのはいいのか?

選抜したほうが世のため人のためになる事はいくらでもあるぞ

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:43

その代わり着いて行けない人は、学費だけ取られて進級出来なくて退学して行く。

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:43

各高校での学業の優秀者にくじを引ける権利だけ与えればいい
大学のレベルに合わせてな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:43

運だからこそ、私は神に選ばれたみたいな思考になって無能な働き者がのさばりそう

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:46

希望者全員受け入れるだけでいいのでは?
なんで選別しようとするん?

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:46

ハーバード大の教授もくじ引きで決めよう

10.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:47

どうせこのgmksイッチは、クジで当たらなかったら手の平クルックルだぞ。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:47

クジで入学させて、評価に満たない者はガンガン落としていく
なんてことになったら、教育が崩壊するやろ。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:50

>>8
クジで決めるよりもアホなこと言ってるぞお前

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 11:50

別にどういう意見でもいいんだが、参照可能な文献は置いておいてほしい

議論のしようがない

14.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:50

内申点を廃止してテストだけにするべき

15.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:52

くじ引きで当たる運も、裕福で学習機会や勉強する才能に恵まれる運も変わらんとするなら、本質的に何も変わらないんじゃないのか。

本当の平等にしたければ大学の講座を全部無償開放して生徒数を無制限にし、学習環境ごと用意しないといけない。


マイケル・サンデルって持て囃されてる割に、何かうさんくさく感じる。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:53

>>4
アメリカの話だから、能力不足の学生は大学出られない前提でしょ。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:54

>>4
実際超有名小学校の入試は人が集まりすぎて足切りとしてくじ引きが存在するからな
そこで半分脱落すると言われている

18.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:56

何もくじ引きでしろって言ってんじゃねえだろw
そのくらい現状が酷えって言ってるだけだぞ
少なくとも読解力は重視すべきだな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 11:56

仮にくじにした所で何処何処を受けるのは誰々って情報が入手できたら当選確率を上げるための工作をする奴がアホみたいに湧くの想像もできないんか
それと門戸を広げれば当然ブランド力を保つために進級と卒業が今よりも厳しくなるのが目に見えてるじゃねーか

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:00

いや、そんなんで決めて入学しても授業についていけないで?

ついていける奴らとの格差がどんどん広がって…そっちのが残酷じゃね?

そんでストレス溜めて銃乱射したり、中退するだけじゃね? 

21.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:04

入学がくじなら勉強がアホらしくなるよ
かといって入ってから猛勉強しても、大概はついていけないし

それにいくら綺麗なこと言っても
就職したら結局は競争だし
現実逃避してもしゃーない

22.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:05

放送大だっけ?アレでいいのでは?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:06

な、バカを尊重するとつけあがる
あの国と一緒

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:08

一回1万円以上のくじ引きで当たりが大学合格か


25.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:08

>>8
選別する動機は講義についてけない学生を出さないようにするためでしょ。この「希望者」の定義にもよるんだろうけどね。

あと人の偏りを減らしたい気持ちもありそう。
人気大学は試験の成績つけるだけでも負担大。
また、重要な学問分野でも人気がないと人が集まらなくなるからね。

26.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:08

ハーバードはアホ学生がいないからそんな夢見事が言えるんだろ
研究室にアホ学生が数名いるだけで研究進捗への被害デカイわ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:11

入学後に授業を理解できる知能の線引きをした上でのくじ引きってことです
わかってるだろうけれどお前らの理解力の無さは想像の範疇を越えるから

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:12

ランダムに遺伝子かけ合わせて子供作ってることの責任逃れ

29.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:17

これ日本で言えば、説教おじいさん憤怒のあまり死んでしまうレベルだろ。老害駆除に使えそうだ。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:17

意志も能力もなければ運に頼り出すのか

愚民、ここに極まれりだな

31.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:18

これには賛成

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:21

もともとアメリカの大学は入学は(比較的)簡単だけど卒業するのが難しいって感じだからね
日本と同じ入学難しい卒業簡単な大学と思わないほうがいい

33.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:22

>>16
そうだよなあ
入るのは簡単で出るのが難しいアメリカならいいのではってだけの話

34.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:22

アメリカの大学はバカが入っても単位くれないから卒業できないから高卒扱いになるだけ
まあ卒業できないから入った大学で学歴格差にならないんだけどね

35.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:26

教授もクジで決めてから言え

36.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:32

どこのバカがこんなこと言ってるんだと思ったらマイケル・サンデル先生だった。
これはペーパーテストが多様な人材を登用しないことを問題提起してるわけやね

37.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:34

くじで無能が選ばれても結果出せない
外れた奴は実力勝負で落ちた時より不満が募る
何も良い事無い

38.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:38

個人的にそうゆう枠を別で用意するのはマジであり

39.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:41

アメリカの入るのは簡単で出るのは難しいって定員問題を解決しただけだからな。クジで決めるってこの延長の話し。なんなら入りたい奴全員入るでもいいってぐらい。

40.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:47

日本の場合くじ引きが利権にまみれて何の公平性も無くなる。
公平だよーと唄うだけで中身も見せない

41.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:48

でも近年の流れからいくと実験的に数人だけ抽選で入学させるぐらいならやりそう。

42.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:48

>>34
それな
それ前提の話だけど知らない奴多くて驚きだわ

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:57

>>39
入りたい奴全員入れるってそのやり方が一番いいよな。車の免許だって教習所に来て運転の勉強するのは自由だ、しっかり金もとる。最終試験でクリアできるかは自分次第だし受かれば18才だろうが60才だろうが中卒でも大卒でも関係ない。

44.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 12:57

>>4
入りたい人は全員入れて卒業出来きた人だけ学歴名乗れるようにすりゃいいだけよね
東大入っても難しくて中退する人もいるんだし

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:57

一種の極論で理想論だと思う。実施する必要はないと思うけど、考え方のひとつとして知っておいて欲しいと思う。
最近の例だとカルバンクラインの広告問題が近いのかな?

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 12:59

地元でも出来るのは良いわな ただ夜店に宝くじとクジほどズルが出来る物は中々無いって皆知っているが 

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 13:04

むしろ試験で諦めさせてくれた方が優しいんだよな
アメリカだと身の丈に合わない大学入っても卒業できないから最終学歴高卒になるだけだし

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 13:07

アメリカは卒業が難しいから言えるんだよこれ。
入学すれば遊んでても卒業できる日本だと無理。
現役東大生ですらアメリカの三流大を卒業できないレベルなんだし。

49.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 13:59

>>33
卒業できたであろう優秀な人材がまともな教育を受けられなくなるわけだ
そうなればもはや先進国のレベルを保つのは不可能だろうな

50.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 14:00

>>27
ちらほら「入学は楽、卒業は大変」ってのを誤解している人が居るからね
入学はテスト日本みたいに実施しないだけで、高校時の学業で査定される
一切の足切りがなく自由に好きな大学に入れるって認識しているのが大きな間違いなのにね

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 14:11

世界の学校の殆どがペーパーテストなんだが?

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 14:36

これ高校の学業成績なんかで既にある程度篩に掛けた後なんだからもうクジでええやろってことだからな
馬鹿でも運だけで入学できるわけではない

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2022年01月16日 18:41

少子化なんだから入りたい奴全部入れとけよ
学校は損しないだろ?なんでおまえら学校運営者目線なの?

54.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 19:24

>>44
一部の大学に人が集中しすぎることになって、研究の多様性が損なわれるぞ

55.  Posted by  名無し   投稿日:2022年01月16日 19:26

>>15
バカなこと言ってるのが多いで

コメントの投稿