赤ポス直行か?
ケータイゼロ円みたいなもんか
普通知ってるし病院も大概言ってくれると思うで
それ差し引いても20万ぐらいかかったぞって話ちゃうん?
こいつはキャッシュバックもらっても25万かかった言うとるが
良い病院にあたればいいの教えてくれるけど
そうじゃなきゃ知らんで終わることもあるやん
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572076379/
デマ最低
日本の既婚者の出生率は2弱
出産費用が高くてもちゃんと子を産んでる
うわぁ…
こんなやつのクローンが生み出されたとか悪夢だろ…
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
出産一時金で十分だろ
どんだけセレブ用の病院選んだんだ
ウチの嫁とか少々高い個室を選んだが一時金でお釣りが来たぞ
既婚者は減ってるけどな
月の手取りの実際の平均を出産費用の手出しが上回ってそうだな
これは少子化を絶対化するわ
>まあ実際出生率上げたいならこの辺の金回りどうにかしないとあかんとは思うで
そんなことしても上がらんよ。
少子化は国策
政府は少子化を促進したがってる
それは選挙の結果だ
即ち多くの国民が少子化を促進したがってる
産めと言ってもマイノリティ
初めて知ったわ・・・子育ての人ら頑張ってほしい
その42万以上にかかった分な…高額医療の対象やねん。やで1年間医療費の領収書取っといてまとめればいくらか返ってくるねんで。
健診で6〜7万負担して産むのに19万…はまぁ分かるけど「42万補助があってさらにそれだけマイナスになった」のに最初のカウントのし方はおかしくね?
68万円の内訳出したら真実が見えるわ。
正常妊娠でその値段になることは無いし、異常妊娠だと保険の範疇や。
ダウンの検査とか超音波録画してたら知らんが。
出産一時金があって26万オーバーって何やらかしたらそうなるんや?
普通は余るかピッタリだぞ
>>5
田舎民か?
分娩相場は地域によって違うで
都内だと平均分娩費用60万ごえで、そこから吸引になったとかトラブルあると金額加算されてくわ
そのくせ国からの出産一時金は全国一律42万なんだわ
ちなうちは埼玉だが埼玉の分娩費用の平均は53万
全国 分娩費用平均 とかでググればでてくるよ
※14
平均だから42万で収まる病院もあるんだよ
自分でそういうとこ選べばいい
ようは無職かフリーターなんでしょ
普通は各自治体から補助金も出るけど、健保から出産金が出せるからね
フリーターは国民健康保険だからその制度がないだけ
だから正社員にみんななるんだよ?
そういう当たり前の常識がないからいつまで貧乏なんだよこういう人って
自分の財産守れない人間にある典型的情弱思考
これから数千万円かかるのに端金で何いってんだ
親ガチャ外れたばぶ👶
地元だと一時間圏内を通える範囲として産院に片っ端から電話かけたけど普通分娩の相場55〜60万だったな
出産一時金は42万だから足でて痛かった
妊娠中の健診代も助成額は住んでる自治体によって全然違うしね
金無い、子育てに力入れてない自治体だと健診の自己負担率高いから金かかるよ
国はその地域の相場に合わせて一時金の金額決めるなりどうにかしてよとは思う
その程度の金でどうこう言うやつは今後さらに金がかかって大変なので産まないようにしてほしい。
>>5
産婦人科は地域どころか病院のさじ加減で金額全く違うからな。別に金持ち向けじゃなくても高いから。安いところなんざいわゆる町医者レベルで話にならん。
ガガイって勝手に思いこんで「思ったのと違った」連呼すんのなw
その内容の無いクソみたいな文章をSNSにアップしてる端末使って、ネットで調べものすらできないギリ健な知恵遅れw
結構手厚い お金が出るで
まぁ もっと増やしても良いだろう
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
これ完全にデマか相当な贅沢してるだけだぞ
うちは赤十字で普通に生んだが自己負担ないし(一時的に支払いはある)2人目は帝王切開で個室使っても金銭的にはプラス
>>9
デマだぞw
>>19
無知乙
よくわかってない連中多すぎ 黙ってろゴミクズ
地域差はほぼない
あるのは病院のグレードだけ 1人目の出産は高い病院を選びがちなのよ 慣れてる人は問題なければ次の日退院するしお金あんましかからん
自宅で勝手にブリブリひり出せば無料だろ
便所で出して放置してるヤツも居るんだし
出生率上げろって乳幼児の死亡率も含んでるからな。無計画に産んで速攻で失ったり、碌に世話できないのに産んで虐待で亡くなるという痛ましいことになるなら、最初から産まなくてええで。
野良犬のようにポコポコ適当に産めって国や行政が言ってるわけねーだろ。
それに有料でって当たりめーだ。そのために国民健康保険に加入するんだっつーの。それと市町村や旦那の会社の福利厚生はちゃんと調べろ。通常は大幅にプライスダウンするはずやて。
>>5
東京都民であと1週間くらいで出産だけど、病院から渡された紙では一時金除いてもあと25万はかかりそう
その上、日曜祝日夜間なら更に追加費用がかかるらしい
陣痛起こる時間なんて選べないのに
理想は老人共や外国人に吸われてる金をこっちに回して気軽に2〜3人産める社会をつくるべきなんなよなあ
検診とかも自由診療扱いだから病院によってピンきりだしなぁ
補助券つかってもそれなりに掛かるし、出産費用も一時金の42万だけじゃ足りない。
ちな都内23区
こんな端金も出せない奴は産むなよ、子供がこの先可哀想だろ
分娩入院費もまともに用意出来なかったんならベビー用品とかどうしたんだろ
いや、検診費用は全部国がだしてくれるだろ
ちゃんと役所にいったのか?
出産して子供が生まれたら一時金で40万ほど国からもらえるんだぞ。
なんで何も知らない奴を騙すようなことを言うんだ
東京都周辺で産んだが、余裕でどこも持ち出し20万以上するぞ。
大塚らへんに42万くらいで産める公立病院がある様だったが、安いから超絶人気で、まずそこでの分娩予約は不可能。まず補助金内で産める設定の病院がほとんど存在しないのよ。特に豪華な病院でなくても。
産婦人科ってすごい減ってるから、都内だとそもそも妊娠しても妊娠時期によっては分娩予約いっぱいで、分娩予約可能時期が来ても希望の病院は取れない場合もあるんだよ……。
自分も補助金いっぱい出るし、持ち出しなんてほとんど無いものと思ってたら現状はこんなもんだよ。
高学歴高収入の階層しか繁殖するなってことだよ
出産が無料ってどこから聞いたの?
病院行きゃ病院代が掛かるに決まってんだろ
※10
まじか!? と思って調べてみた。
高額療養費対象は対象外。医療費控除は対象なんか。
医療費控除で「いくらか戻ってくる」って表現は微妙に違う気がするけど、19万の負担が17万くらいにはなるかな。
出産費用は補助が出るが、任意の検査や入院費は別なのを分かっていないだけでは。
調子にのって全検査とシャワーとトイレのついた個室入ってるんだろ。それは安くならんはな。
>>5
何年か前の時点で、県別平均値で42万以内に収まってるの5県以内とかで驚いた記憶があるわ
うちは埼玉だったけど、ボロい市民病院で何の洒落たサービスもなしに55万くらい
ちなみに近所のセレブ病院はコース次第だけど、MAXのコースは130万超えと凄いことになってた
アホか子供を育てるのもタダにすべきやろ
消費税その他税金上げるでー社会保障に使うでーって言っといて
全然社会保障には使われてないやんけ
>>15
お産出来る病院はどんどん減ってるからないとこにはないで
歯医者とちゃうねん
>>36
それを持ってしても足が出るって話やで
分娩費用の平均値が42万以内で収まってるのは鳥取 熊本 沖縄の3件だけ
>>12
都民だが正常妊娠でこの値段になったで
バカが子供産まなきゃ人口増えるわけねーだろ。胃ろうのジジイに金払うなら、その10分の1でも妊婦に払ってやれよ。なにが社会保障だ。
子供は産んでからの方がお金がかかるからな。
行ってる産婦人科医院がボッタなだけや
そもそも産婦人科一本でやってる所は基本高いから総合病院行けばお釣りがくる
うちは出産2ヶ月前から総合病院に変えて39万の補助金で最終的に6万余ったで
全国の正常分娩平均費用が50万超えてるからな
豪華な病院とかじゃなくただの総合病院とかでも年々値上げされてて高い
試しに近場の病院の費用調べてみるといいぞ
それが底値で時間外手数料、休日手数料なんながもりもり加算されてあっという間に42万超える
こんなに高くないって言ってる奴は何が目的なん?
誰にとって不都合なんか全然わからん
政治が批判されると思ってる?
批判するのなんか少子化を望んでない少数派だぞ
高くないなんて言ったらむしろ多数派から批判されるw
まあ、日本の将来に繋がらない金持ちのお年寄りに税金使って年金支出するぐらいなら出産の支援をもっと充実させても良いとは思うね
都民だが2021年の8月東京医科歯科で96万円合計でかかったぞ。無痛分娩代がいくらか入ってるけど正常分娩の範疇は保健も適用外だし普通に一時金の40数万は軽く超えるな。
貯金どうたらの前に普通に健康保険適用しろよって思うが。
貯金があっても躊躇する人らおるやろこれ
>>26
何がデマなの?
>>11
病院によっては42万の補助は病院が行政に直接請求するから、患者には42万差し引いた額が請求される。請求額が19万だとしても何らおかしくないけど
>>25
帝王切開は保険きくから足出にくいし、そもそも赤十字は安いイメージあるわ。
贅沢っていうか総合病院は受け入れ数も少ないし、産科専門選ぶと42万なんてすぐ越えるぞ。
世間知らずも甚だしい
>>34
端金ねぇ。
子供産んだら育てるのにお金かかるんだからそっちに回したくなるのは普通だと思うけど。
>>35
分娩費用に回さなかったらベビー用品もっと買えるのにね。
そういう話がしたかったんじゃないの?
>>49
総合病院なんてどこも受け入れ数すくないぞ、どこの田舎で産んだのかな?
>>45
ソースなし
乞食はガキなんか作んなよ
>>25
帝王切開のほうが安くなるんだよ
助成金内で収まるといってるのはただの無知
そんなケースは全てがうまくいって、かつ、薄利経営の産科にかかったところだけ
当然、病床数の競争率高くて全員診てもらえる訳じゃない
もう一つの問題として、助成金をあげると請求される出産費用も値上がる点
少子化対策で産んだの?
欲しいから産んだんでしょ?
自分で払ってよ
補助金より費用のが多い事を鬼の首取ったみたいにドヤってる人がいるけど、大半を負担してくれている事実に感謝もせずにまだ寄越せってさもしい事言ってる事に気付いて欲しい
コメントの投稿