経営者辞めちまえ
総じて大したことしてへんグウタラがメインだから、有給取得しても影響ないで
そんなんで潰れるなら遅かれ早かれ潰れるわ
社会の無駄
潰れてよし
潰れてほしい
社員の有給は普通につけてるぞ
その代わり基本の休日量は少ないけどな
潰れれば無職が増えるね、やったね
まともな企業勤めてる俺としては何も考えず馬鹿の一つ覚えで、そんな会社潰れりゃええやん、と短絡的に思うけど
実際底辺の捌け口なくなると困るんだよね
社会も底辺自身も
必要な物ではあるけれど、カス集めてるから成り立つ業種なんて腐るほどあるし
そう言う会社は当然経営者も頭悪いし
まぁ馬鹿が減ることないからこう言う会社は淘汰したくともできないよね
そんなことしたらうち潰れちゃうよ!
一族経営ベンツ乗りより
>>2
使えない人や使いにくい人を使って利益を出し、社員を食わせてるんだから社会貢献だよね
>35: 名無しのニュー速クオリティさん >2021/02/04(木) 12:34:37.55 >ID:BRtIG1c3M.net
>潰れろって言ってる奴はもちろん従業員の生活保証してくれるんだよな?
クズ会社が潰れた分だけ同業他社に需要が増える
普通の知能してれば判るけどな
>>2
そういう会社を安く使うことで低価格で提供できている側面もあるわけで
潰れて困るのは消費者でもあるのにね
潰れるって意味がわからん。誰か教えて
有給付与したら潰れるって、人の物盗んで売り物にしないと潰れるって言ってるのと同レベルだぞ。違法行為してるんだから。そんな反社企業はいらん
>>1
そんな会社で働き続けるくらいなら無職になった方がマシって分からん?
馬鹿とハサミは使いようとはよく言ったもので
経営者の性格は悪いかもしれないけど
馬鹿な自分を「上手に」使ってもらえたなら
それに越したことはないんだよね
>>9
無職が増えれば治安の悪化と増税と社会保障の低下がセットでやってくるぞ
腐っていようが会社が存在してれば納税者は確保できるし自分がそこで働かなければ実害はないだろ
おまけにそういう会社があるから安く物が手に入ったりするのも現実だぞ
>>5
その同業他社も同じレベルじゃないと売れないけどな
2がなんかもっともらしいこと言ってるけど、こんなまとめサイトに書き込みしてる時点でお前も底辺だぞ。
もちろん俺も底辺。
みんな農業したらええねん
サビ残やら過労死やら、働き方改革やらの流れの中で、労働者の働く時間が減っていく、減らしていかねばやっていけなくなる事くらい、想像できなかったのかね。
それで少しずつ社内改革を進めて、減らす流れがこなかったら、ホワイトになってよかったねで終わり。
今苦しんでいるのは、目の前の金の事しか考えられなかったアホ。アホが統治すればみんな苦しむ。アホは管理される側に落ちるべきなのだから、潰れることが最後にできる社会貢献。
人手不足なら、社内ニートに手伝ってもらえば?
>>14
契約農家にならないなら農協で売るとして
→八百屋さんの数が減っていて品物が売れない
→売れたとしても低品質な品物は買い叩かれる
→肥料、消毒、草刈りなどの出費を考えても元が取れない
→ヤバい
会社も悠久休暇に入りますってな
>>6
そういう会社を安く使う大企業の給与が高くなるだけで消費者には還元されない
>>15
その小泉構造改革?の中では吊る人が増えそうだよね
とある会社は例年の休日を5日減らしてそこに有給をあててる。
中小零細には労働基準法を守るのは無理だと社員には言いながら自分はレクサス乗り回して顧客満足と従業員満足を高めることを強要するウチの無能経営者をなんとか取り締まってくれ
>>13
正月休みくらいこんなところで暇を潰すのも一興かと
うちの嫁さんの会社も有休を使わせてもらえないブラック企業勤め。経営者は「社員はバカばっかり」って言っているけど、バカが多いので成り立つ会社。早く潰れればいい。
必要最低限の人数でやってるから一人いなくなっただけで回らんようになるんやろ。零細あるあるやね
>>22
不満があるなら転職して抜け出せばいいじゃない
何故しがみつこうとするのか
有休なしを前提に働かせてる時点でその会社は終わってる、潰れて然るべき
>>24
早く潰れればいいじゃなくて、嫁さんを辞めさせればいいでしょ
あなたが何言ってるのか分からない
年5日も社員を休められない会社ってもう潰れかけじゃねえか
ルールを守らない反社企業はさっさと潰れろ
ルールを守ると潰れるような所はさっさと潰れるべきなんだよ
>>19
下請けから高くなれば消費者への負担は上がるんやで
有休をとったら査定に響くという規定がある東証一部上場企業があってだな
因果が逆で、有休が取りにくいから潰れかけてるのかもよ?
>>11
ブラック労働すると製品単価が下がる。潰れると、ライバル企業に仕事が増えて単価も上がる。儲かるからそっちに求人出る
いかに普段から現場に押し付けてるか分かるよね
そんな会社は管理職なんてなくしたら?
違法行為をしないと潰れるんです、が許されるなら貧乏人は窃盗してもいいことになってしまう。
>>14
そしたらグエンの扱いが酷いって叩くんだろ?
ここで潰れろって言ってる人らのほとんどは、いざ自分が経営者になったら、有給?昇給?何それおいしいの?とか言ってそう。
社労士なんて法律関係職のなかでぶっちぎりのクズだぞ
道義的な意味で
>>36
サービス残業って実質は窃盗に限りなく近いし
最低賃金が時給930円だとして、10分サービス残業させるだけでも労働者から155円(おにぎり1個)盗んでることと同じだと思う
賃金が低下してもよいなら、このような中小企業を残した方がいいだろう。
高い賃金が欲しいなら、このような中小企業はつぶすべきだろう。
>>41
高い賃金が嬉しいけど潰れると働き口が減る
合併か事業売却して潰れてくれ
こういう中小零細補助金税制ゾンビ企業が日本の不景気の確固たる一因
マジでがん細胞だよこいつら
一般社員の時は会社に残業多いとか陰で文句言ってたくせに、そいつが管理職になったら社員に残業しろとか有給取得者にネチネチ小言いう上司はいるな。
立場変われば変わるんだよな。
有給取得を義務化してつぶれる会社かあり社会が機能しなくなるなら法律の方が間違ってる
極端な話、最低賃金を1万にすれば会社はつぶれるか物価の高騰が当たり前になるけど法律で決めたからそれが正しいと思うか?
有給を取る権利は保障されるべきだけど取る必要のない有給まで強制的に与えるべきではない
必要な休暇を取れる体制は必要よ?
家族が亡くなって休まざるを得ない状況なのに給料まで減らされるとか話にならないしな
かといって取得を強制するのは悪法だと思うわ
小さい会社だと一部署一人とかってことがままあるからね。
休まれたら回らなくなる部署があるのは大変なのはわかる。
セブンイレブンの上げ底弁当に文句を言わない人だけ石を投げなさい
>>46
じゃあ人雇えば?
>>48
雇うからその分利益上げろよ?
会社を学校と同レベルで語るキッズが多い事は理解できた
>>50
活発だったコメ欄を一発で止める凄いストッパーだね
【再開の見通しは立っておりません】
いや、マジで生産性もない税金食って生き長らえているだけの社会の足引っ張るだけの会社ならさっさとなくなってくれ
無職が増えるというが、会社が潰れて需要の穴ができればそこに新しい会社なり雇用が出来る
それが正しいサイクルだと思うんだが
>>49
っていって結局雇いもしないし
今年は利益出ました!とか言いながら全く社員に還元しようともしないじゃないか
>>52
日本人による暴動が起きないことはほぼ確定してるしね
それが良いかもしれないね
>>34
単価が上がった商品は売れなくなる
売れなけりゃその会社もつぶれるだけだぞ
キャベツ1玉に500円払うか?
農家の数が減って生産量が下がれば商品単価は上がるがキャベツ食べなくても他の安いもの選んで食べるだろ?
そしたらキャベツ農家は全滅する
あとは全ての生産物で同じことを繰り返すだけ
世の中に無職が増え続ける反面、安い商業物資が減り続ける
会社が無くなり生活保護が増え納税者が減れば税金はひたすら上がり続ける
結果一部の労働者だけで社会を支えていても年収1000万の貧乏人が出来るだけ
そういうリスクを分散してるのが今の日本だろ
さっさと潰れろとしか
お前の会社が不当に安く仕入れてるせいで市場を破壊してるんだから害しかない
労基までブラック企業とズブズブで、休日返上(無給)とかパワハラ当たり前の時代からすれば、随分と意識変わったよ
有給を付与したがために会社が回らない?
「労働力のピンハネでうまい汁を吸えない」の間違いだろw
誰かが休んで回らない部署や配置なら、それはそれで管理能力無いってことだしな
有給付与程度で潰れる会社なら、どの道長くはない
小規模会社を生き永らえさせるためにお金使いすぎ感はある、それにほとんどの経営者が甘んじちゃってるし
>>53
利益上げてくれる社員なら喜んで雇うよw
あんたが毎月50万の売上出しても30万を人件費に回して会社の維持費に必要経費引いたら利益なんて1〜2%あるかないか程度なんだし
同じ給料で毎月100万売り上げてくれるならもう1人雇えるぞ?
賞与も出せるようになるけど全ては売上出してから初めて言えるセリフだよな?
でも、有給付与しなかったら捕まるやん。
結果、有給は取れ、ただし仕事は進めろという地獄になる
きちんと利益が出るように価格を上乗せすること!
それが出来なければもっと酷い状態で潰れるのみ!
デフレ脱却の波は来ているから乗り遅れるな!
>>60
誰が?
法令遵守できない弱小は潰れた方がいいけど、机上の理想論だよね。弱小でないと勤まらない無能者も大量に居るんだもの。
☁とある子育て世帯
☔就労民(賃貸)→月18万(保険料、課税、自己負担)
☀草加の外人ナマポ(3DK団地)→月32万(保険料免除)
なぜなのか?
>>55
すでに安い商業物資は減ってるし税金も上がり続けてるだろ
ガチでデキるヤツは、マジで出来ないヤツよりちょいと上くらいの成績に押さえて仕事してるよな
半端に出世してもデメリットの方が多いから定時上がりで残業なんかしない
副業や投資、勉強や資格取得、ないし余暇や趣味に時間を使ってる
>>66
今でさえそれなのに失業率上がったらもっと地獄になるだけだろ
たかが年に10日、15日休まれただけで潰れるなんて完全に詭弁だよ
潰してみろや
てかこれ半分ダンピングだろ
こういう会社は潰れた方が社会は良くなるだろうけど、現実にそういう会社で働いてる人は潰れても欲しくないと相反した感情があるんだろうな
派遣のようなピンハネ業者は無くなって欲しいけど派遣で仕事してますみたいな
前にいた会社でたとえば50人が3分間手が止まったら、それはひとりの150分ぶんの喪失と同じだとしたり顔で語った管理職がいた。
逆に問いたい、定時3分過ぎまで50人働かせること全然ありますやんて。
お金払お?
派遣業者も大変だと思うぞ
友良関係を築けて問題も起こさず長期で真面目に仕事できる登録者ばかりならいいけど、そういう人材は他に移動したり引き抜かれたりするし
事故でも病気でも仮病でも穴を空けられたら埋める必要があるし
ウチの会社は超絶零細で3人しか居ないけど普通に1週間海外行くから休むって行っても休めるな。俺しか製品作れる人居ないけど客先には待ってろの一言言って俺次第の納期でやってるな。客先にヘコヘコしてる様な中小零細企業は在庫持たない昨今はキツイだろうな。
潰れるかどうか本気で考えもせずに思い込みで言ってるだろ
そういうとこだぞ潰れるとしたら
しっかり働いた後はしっかり休むのも仕事のうちや
それが出来てない時点でとうの昔は生活は破綻している
失敗をするのは簡単だけどそれが失敗だったと認めるのはその100倍難しいって奴だな
>>24
そんな馬鹿の元でしか働けない残念な嫁としか結婚できないお前ってか?w
有給取得を拒むっていうか、繁忙期に有給取得合わせてくる社員や、他の人が休むのに自分の都合だけ優先して取ろうとするブラック社員もそれなりにおるからな。
まぉ普通の有給取得すらない会社は潰れた方がいいのは確かなんだが、社員も社員って感じあるよ。ここのコメント欄見てたらわかると思うけど。
有給付与で潰れるとか言う事業所なんてロクなもんじゃないから、とっとと転職するけどな
経営者だけじゃなく、迎合したブラック人材が奉仕精神()でカバーしていくから、労基法無視の労働環境が生まれる
そんなトコでしか働けない人材もお察しなんだけど、そういう受け皿も将来AIによって失われる予定だしな
潰れろ
>>50
ブラック企業って経営を学生気分でやってるよな
国が見逃してくれないと落第しますってね
>>31
困るような消費者はどこかの従業員だろうな
少なくとも消費者ではない従業員は1人もいない
賃金も含めて
従業員を使い捨てる会社があればそれだけお前の客が潰されてるって事だ
コメントの投稿