
1:
名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:43:15.55 ID:ID:Lutz9VRZ0.net 「空気」から「飲み水」製造 ウォーターサーバー開発 避難所での設置も想定
通常のウォーターサーバーは水の入ったタンクを取り換える必要があるが、大分県由布市の会社が水の補給がいらないウォーターサーバーを開発した。
どういう仕組みなのか?取材した。
ボタンを押すと出てくる透き通った水。普通のウォーターサーバーのようだが実は変わった特徴が。
◆デンケン 本田太郎常務
「電気だけあればどこでも水が作れるのが特徴」
手がけたのは電子機器の開発などを行う由布市のデンケン。
サーバーには低温のガスが流れる金属製の配管が内蔵されていて、そこに空気中の水分が結露して水ができる仕組みになっている。
出来た水は6層のフィルターで不純物を取り除くなどし、紫外線によって清潔に保つ。
商品のキャッチコピーは「空気を飲もう」。開発のきっかけとなったのは由布市で震度6弱を観測した5年前の地震だった。
◆デンケン 本田太郎常務
「2016年の熊本・大分地震で地元の大分も色んなインフラがかなり打撃を受けたがその中で水道の復旧に時間がかかったということがあった。
災害時に安定した水の供給が出来るものはないかということで開発に至った」
温度や湿度によって左右されるが1日で最大20リットルあまりの水を作り出せるという。
避難所への設置も想定したウォーターサーバー。
デンケンは10月から企業や自治体などを対象にレンタルを始める予定だ。
https://www.fnn.jp/articles/-/243046
《関連記事》
アンモニア合成を通して人類を支えた研究者たち
https://www.titech.ac.jp/public-relations/about/stories/ammonia-synthesis 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1632354195/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:43:38.10 ID:ID:Lutz9VRZ0.net
これ持って砂漠行けば生き残れるやん
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:43:41.98 ID:S4VJsxopa.net
除湿機
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:44:41.87 ID:lThaCs+U0.net
汗やん
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:45:00.98 ID:xr6F51hM0.net
風力発電と組み合わせたのもあるよな
途上国で使っとるやつ
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:45:06.40 ID:BgovAy9ed.net
スポットクーラーやん
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:45:07.99 ID:FtVZ0rB5d.net
とんでもない電気食うやろこれ
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:45:13.25 ID:KEpeD/Iz0.net
おれんちにも似た機械があるな
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:45:14.00 ID:aPzSVhcm0.net
除湿器に貯まった水飲んでるだけ
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:45:33.68 ID:hnQh6UJs0.net
除湿機は草
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:45:35.50 ID:OpFYHlizr.net
電力確保せなアカンのがネック
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:46:11.35 ID:sCVCMktQ0.net
錬金術か?
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:46:55.42 ID:Qa1hV+tTM.net
除湿機で草
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:47:00.97 ID:LcyZkhmu0.net
要するに除湿機に除菌機能付けたもんやけど電気代次第では普通に欲しいな
今の日本は一年のほとんど除湿必須やし
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:47:17.26 ID:estMnar2x.net
結露やんきったな!
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:47:23.47 ID:MXCf6GlmM.net
やくにたつんやからええやんけ
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:47:38.31 ID:iFiCisDpa.net
これ除湿機じゃね?って開発チームは気付いてるよな
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:47:43.08 ID:xr6F51hM0.net
これで洗濯物室内干しもイケるで
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:48:39.98 ID:mhbfCRw0M.net
電気で水を作れるなら砂漠化も止められるね!!
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:48:40.04 ID:EgxyFs2pM.net
自分の汗を濾過して飲んでるようなもんやろ
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:48:40.43 ID:estMnar2x.net
エアコンにこの機能付けたらええだけちゃうの
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:48:49.62 ID:0w3zjLPed.net
除湿器にろ過装置付けただけでは?
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:49:11.80 ID:lHqoLDdR0.net
エアコンの水飲んでるのと同じやん
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:49:40.44 ID:mhbfCRw0M.net
除湿機のカビまるけフィルター見た後でも飲めるかな?
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:51:07.81 ID:404ewQZoa.net
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:50:15.24 ID:szt+xFbVM.net
除湿機の水は雑菌まみれで黄ばんでて汚いけどこれは違うんだろ?
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:51:14.89 ID:PYkZQ1R1M.net
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:50:18.89 ID:Iw3U7qEOM.net
災害時でも無い限りこんなの飲むのリスクあるわ
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:50:48.25 ID:+vvDDJum0.net
なんか草
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:51:04.41 ID:h8xyWwd8M.net
エアコンの排水やろ
フィンとかくっそ汚れるからな
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/09/23(木) 08:51:23.67 ID:OpFYHlizr.net
通電している環境で飲料水だけが不足してる状況てそんなにあるんやろか
コメントの投稿