女性が男女格差の解消に必要だと思うこと、その衝撃のランキングがwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

女性が男女格差の解消に必要だと思うこと、その衝撃のランキングがwwwww

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:09:09
https://news.careerconnection.jp/?p=104126
「どうすれば男女格差を解消できると思うか」と聞くと、過半数が「男女の平等な家事分担を推進する」(53%)と回答した。

「女性が組織内でより大きな機会を得ることを妨げているもの」を聞くと、1位は「仕事と家庭生活のバランス」(69%)だった。次いで「家族の世話、育児の責任などの社会的な期待」(51%)、「家庭内でサポートが足りない」(44%)、「組織内でサポートが足りない」(24%)などと続いた。




引用元: https://girlschannel.net/topics/3060380/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話







2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:08
専業主婦という甘え




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:34
>>2
ほんとバカだよね。他人の家庭だよ?嫉妬してどうする。




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:34
男女平等な家事(ただし妻はお小遣い稼ぎのパート)




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:11:44
>>3
それが一番。なんで女ばかり家事育児仕事全部やらないといけないんだ




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:55
>>10
これ
わざわざ結婚してやったんだから男は家事育児も一通りやってほしい
勿論年収も30代なら650万は稼いで欲しいかな




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:36
子なし以外は平等は無い




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:39
結婚したら損だな




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:10:42
もう結婚しないでいいよ




75: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:22:32
>>6
その選択しても男女の格差は無くならないんだよな…




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:11:14
お手伝い雇いなよ




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:57
>>7
お金持ちつながりでいろいろ安心なお手伝いさんを知ってそうな神田うのでさえ盗難被害に遭うのに?




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:19:43
>>38
じゃ頑張りなよ




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:11:36
仕事からくたくたになって帰ってきた旦那には休んでもらいたい




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:20
>>8
私も専業主婦だからそう思えるけど
共働きだったら「私だって疲れてるんだよ!一緒に家事子育てしてよ!」って余裕なくなりそう




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:01
親にやってもらったらいい子供夫婦なんだから




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:43
結婚するメリットないと声高に叫ぶ男いるけど共働きで家事育児全部やれとなったら女にも結婚するメリットないわ
むしろ罰ゲーム




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:12
>>14
全部やれとなったらっていう条件どこから来たん?
これって7:3で負担が違うって話じゃないの?




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:20:25
>>34
もしもの話ね
比率は家庭内でお互いが納得できる割合で決めればいいだけ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:49
家計分担も平等にしないとね




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:12:53
子供いらないよね




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:07
思いやりと、お互いに感謝し合う事。
我が家も「ありがとう」って言い合うだけで喧嘩減る。




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:02
>>17
わかる。ごめんなさいとありがとうは小まめに言える関係だとそんなにストレス溜まらなそうよね




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:17
日本の男はほんと何もしないからなあー
専業主婦させて妻よりよ家事も進んでやる!
海外じゃ当たり前なのに…
器小さすぎw




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:21:16
>>18
海外より厳しいからね
時間厳守、コンプライアンス、敬語礼儀常識






19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:18
男は一生は働かなきゃいけないから大変だねって共通認識が今でもあるのに、その上で家事の意識も男性に移行できたらめっちゃ楽できてイイね



20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:25
体力、頭脳の差(得意不得意の傾向)を女性自身がまず受け入れる事




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:13:48
いやなんか男女平等を履き違える人多くね?
だって男が稼いでプラス家事分担義務ってなんかおかしくね?




76: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:23:03
>>21
おかしいよね
そこまで男にさせたら女は何するの?って感じ




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:05
家事分担ってやっぱ旦那にはゴミ捨て頼んだりとかが多いのね





57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:19:55
>>22
ミステリというなかれって漫画であったんだけど、ゴミ出しで1番大変なのって部屋のゴミ箱から全部ゴミを移してゴミ袋にまとめる作業なんだよ
ゴミ袋をゴミ捨て場に持って行ってくれるのはありがたいけど、1番大変なゴミを集める作業してるのは奥さんがやってる家の方が多いと思う




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:15
家事に協力的な旦那を持つわたしは勝ち組。
結婚してよかった。




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:52
>>23
マウント古いよ




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:23
日本の中心で家事平等を叫んでも誰も助けてくれない




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:02
>>24
日本の中心じゃなくて家庭内で旦那に向かって叫べばいいと思うよ




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:47
>>32
助けてくれないよ...




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:15
>>37
助けてくれるまで叫び続けるんだ
日本の中心で叫んでも旦那に届かなきゃ意味ないよ




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:53
何でこうも日本の男は家事育児が出来ないのか。
家庭や学校で教えていない、実際に見せていないからだ。
今一度教育内容を考えたほうがいい




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:11
やったら男女平等がいうなら
抱かれたくないランキングはなぜ投票するんですか?




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:15:42
分担がしっかりしていること、本人たちが納得していることが重要なのであって、必ずしも全ての夫婦が家事の比率を同じにする必要はない




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:09
家事も出来る男を育てろよ
自分の子供は一から十まで出来るのか?




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:30
なんだ、これって女性が既婚の場合に限られるのか。
職場でもっと女性の能力認めろとかそういうことかと思ったら。
家事がどうのは独身者には関係ないよね。




74: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:22:31
>>35
性差が問われない職種にもかかわらず男性を優先して採用するとか昇進が早いとか、そういうことかと思ったら違った。




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:16:58
どれくらい働いてるかによるけど、共働きで奥さんに家事全任せは可哀想
たまにSNSで、熱出して寝込んでる奥さんに対して旦那さんが「ご飯まだ?」って言ったみたいな内容の愚痴が流れてくるけど、そういう旦那さんは実家がバチバチの男尊女卑家系だったんだろうなと思う




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:17:05
政治家がどうにかすることじゃないとは思う。




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:17:31
経済的負担も平等!って唱えたらめちゃくちゃ叩いてそう




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:17:58
イクメンアピールしたら
ネット民「自分の子供育てて当たり前だろうがボケが!」

家事手伝っても
ネット民「手伝ってるアピールいらないから」

家事しない男
ネット民「もう亭主関白は時代遅れだクソが!」




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:18:59
政治家が格差解消のために努力すべき


わかるけどなんかこういうやつ怠惰感いなめない




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:19:15
男が女に対してむきになってんのとか見ると、男女も対等になったんだなって思うよ




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/06(金) 13:14:55
旦那に色々言われる人は大変だな





  


この記事へのコメント

1.  Posted by  ああ   投稿日:2021年12月29日 13:45

安価の使い方知らないプリンかわいい

2.  Posted by  プリン   投稿日:2021年12月29日 13:45

3.  Posted by  ああ   投稿日:2021年12月29日 13:45

>>1偽者消えろ

4.  Posted by  プリン   投稿日:2021年12月29日 13:46

>>1しね

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 13:49

>>1運営コイツ利用ダメだろう

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 13:50

ジョブ型雇用とある程度の成果主義に雇用制度を変えたらジェンダーギャップは埋まると思うよ
結局企業に保護されている男に女は保護された方が得という構造的な問題があるからだろ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 13:54

共働きでも家計負担対等じゃないんだから、家事の負担でカバーするのが支え合いじゃないの?
家事の負担を負わせようとする女はもちろん対等に家計負担をしてくれんだよね。

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:02

この薄汚いスレ見るだけで男女平等なんか無理だとわかる

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:04

私も働いてる(配偶者控除内パート)

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:05

平等にはならん
虐げられる可哀想な弱者の立場キープしたほうがオトクだもんね

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:06

子供いなくていってるならガチの寄生虫だけどな

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:07

結婚して平等に家事負担とかいう前に、まず社会労働や金銭を平等に負担しないと・・・
結婚以前の問題なのに「男が家事やらないから〜」なんて言ってもどうするのよ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:08

>>7
👩「もちろん家計は男負担で」やぞ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:09

役に立たない女を日本が養う理由はない

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:10

まず結婚前から女は奢ってもらって当然とか女は婚活の費用負担少なくて当然って風潮を女自らが無くす行動をしなくちゃ無理だよね

自立はしたくないのに寄りかかる相手に負担ばかり求めちゃあかんよ

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:14

母さんって偉大やな。
子供3人育てて、家事して、パートしてって。
愚痴は言ってたけど、ずっと明るくやってたわー

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:17

収入の格差があるから家事の格差が生まれるんだろ
世界で一番上昇婚を望む癖に家庭での負担は平等を望むとか甘えすぎ

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:19

住宅ローンを平等に負担してる女は2%も居ないらしいな。

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:23

ゴミ集めるよりゴミ捨て場に持っていく方が遙かにめんどいだろ
家から出るか出ないかはデカい
ゴミ捨てに行くのも出勤のついでだろうけど、汚いところを男にやらせるのが主流ではある
それでも別にいい

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:23

>>12
結婚してないし

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:32

女性が男女格差の解消に必要なことだろ?
そんなん自分で稼げる事、以外に無いやろ
他人に期待して甘えんなカス

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:34

>>1
派遣のおばちゃんはいつも旦那の愚痴を言ってるけど、仕事中に旦那の愚痴をくっちゃべって無いでいいから働けと思う。いつも正社員は給料高くて良いねとか言うけどお前のアウトプットの少さを考えると会社は給料出し過ぎだと思う。大変大変言ってアウトプットがないところを見ると家事もろくにしてないだろな。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:37

共働きで旦那と同額以上稼ぎ家事育児も全てやってるという女の自称以外で存在しない謎の生態

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:42

こんなの格差でもなんでもねえよ
ただ専業主婦がさらに楽したいだけじゃねーかよバカが。食わしてもらってるうえに甘えるなボケ

それよりも男に年収求めるのを無くすのがまず第一だろ
年収高い男に嫁ぐってことは昔で言う奴隷と主人の関係とまったく同じ
女は自分は稼げないから稼げる男の所に行くんだからどっちが能力上で主従関係があるかは言うまでもないよな
年収求める女は自分は下っ端宣言してるようなもの
だからその格差をなくすには女だってその気になれば男並みかそれ以上に稼げるんだから
自分と同じ年収の男を求めるようにすればいいだけ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:43

>>9

は?パート馬鹿にしてんの?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:44

同じ職でも何故か男女の収入格差があったり、産休育休を視野に入れて暗黙的に出世コースを外されたりするのが不満ってことじゃないの??

その理不尽な収入格差で、お前が家事育児担当な
って言われることに腹立つって言いたいだけやろ


27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:45

ただ金を稼ぐだけなら女子供でもできる。いざって時に家族を守れるだけの肩書きや人脈を身につけてこそ一人前の男の仕事ってやつだ
って爺ちゃんは言ってたけど、俺は一人前の男にはなれそうにない

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:47

寿命とか自殺率とかをまず平等にするようにしよう

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:48

このアンケート働いている女限定じゃないみたいだな
共働きの女が言うなら理解できるが、専業主婦でこれ言ってたらグーパンものだぞ

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:50

なんで経済的負担には一切触れないの?

31.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 14:51

男と同じ時間働いて同じ金額稼いでないんだから家事やれよ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 14:53

>>26
同じ職種で給与差なんて憲法違反なんだが
そんなわけないだろ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:00

本当に社会と家庭の格差を埋めたいなら、女が収入の少ない男と結婚して家事育児をある程度男に任せるって結婚も認めていかないと無理に決まってんだろ
そもそもの働き世代の分布が男女で違うのに、上昇婚意識してたら埋まるわけないだろ

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:01

家庭を持たない。家事をしない。それが社会進出に役立つというなら、実行すればいい。社会ってのが自分にとって何の役に立つのか分からんが、とにかく社会とやらに出ていけばいい。

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:02

私が一番大変なの!
一番忙しいの!

相手にされない見下されがちな人間っていつもこんな感じ

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:03

>>22
ほんとこれ、机の整理ばかりやって仕事やってる感出してる
男女平等に必要なのは女の成長以外有り得ない

37.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:06

女性は性別に障害抱えている劣った性だからねぇ

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:08

家事の格差があるから収入の格差があるのではないか?
家で色々求められるから仕事でのキャリア形成ができないのよ

39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:09

可能なら専業主婦がいい、パートになんか出たくないって人は多いんよね
景気が良い時代の庶民でも専業主婦が当たり前の時代のお婆さんが労働なんか男にやらしときゃいいのよってゲラゲラ爆笑してたのが印象的やったわ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:09

>>38
そうしたいなら家事育児してくれる収入少ない相手と結婚すりゃいいやん

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:10

>>39
ずっとそう言う時代だったのに女の意識が変わらずに社会が変わるわけないよな
男も変わらんといかんけど、女は何でもかんでも環境や旦那のせいにしすぎ

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:12

>>19
ゴミ箱のゴミ集めるだけじゃなくて、キッチンや風呂の排水溝のゴミや生ゴミも集めるのはわかってるか?
お前どっちもやってない口だけだろ?

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:14

>>7
妊娠出産によるキャリアの足枷はいくらで換算されるの?
男は子供いらなくて女だけが欲しいと言ったのなら話は別だけど
そこまで夫婦ならどこに線引くべきか話したいよね

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:15

>>25
馬鹿になんかしてない
収入に見合った責任の重さときちんと区別しているだけ

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:15

>>18
何をもって平等か詳しく

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:16

>>24
そんなんだから独りなんだよ

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:22

人工子宮と家計費折版、家事の外部発注をする以外に平等はない。あとは各家庭の妥協ラインの設定なんだから勝手にやれ。

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:22

夫と対等以上に稼ぐ妻の割合が圧倒的最下位という事実

49.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:22

>>43
育休なしで復帰前提なら今の会社なんて足枷にもならんわ

50.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:23

>>48
世界的に見たらヤバいんよね

51.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:25

全部やったるから養ってくれや

52.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:29

>>42
それって詰まってきたらゴミ箱にポイするだけやん
大した手間ちゃうぞ

53.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:30

>>52
1を10にして話すのが女の手口やぞ

54.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:31

>>46
女ってこういう急にレッテル張り出すの好きよな

55.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:32

>>54
人格否定しか否定できないからやろな
議論なんてする気がない

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:34

「今までは女性の役割とされがちだった家事育児を男性も当然にやるって意識の社会にするべきだ」って言うのも
徐々に広まってきたと思う。特に若い世代は
一方で「今まで男性の役割とされてきた仕事・お金稼ぎも女性も手伝い感覚じゃなくて当然にやるって言う社会にするべき」
とはまだ全くなっていない。これを同時にしないと男女平等にならない。
日本の女性はいまだに「専業主婦になりたい」「働くのやだ、やるならパートくらいならやって支えてもいいかな」
っていう男性差別意識がまだ多すぎる
これからの時代、改革しないといけないのは女性の意識。

57.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:40

女が求めてるのはいったん男女を平等にした上での女性優遇だからね
本気なんだから鼻で笑っちゃいけないよ

58.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:41

形だけの男女平等ばっかり推し進めたから意識が伴ってない
政府も共働きが増えたって見かけだけの数字だけ発表して、中身はスカスカ
女のパートや非正規がどれだけ多いか、それを共働きと思って女は都合よく使う
大事なのは家計費負担だろうに

59.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:53

>>48
自分の妻が毎日残業で夕飯は作れず子供置いて単身赴任したり出張したりしても快くカバーできるかっつったら無理だもんよ、海外は定時で帰って来るのでなあ

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 15:56

ああだこうだ言ってもとにかく子供の預け場所が無いんだからお母さん働きに出れないのよ

61.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:57

>>59
だから今の形以外取れないのに男女平等とは?って話でしょうよ

62.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 15:58

>>60
じゃあ文句言ってるのはどう言う人種だよ
言い訳ばっかするな

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 16:03

海外は〜やってるけど海外はアホみたいに毎日おトイレ掃除!(^^)!とかやってねーから
掃除や洗濯もそうで必要最低限をやってる料理も同じく
一人暮らしでも生活できてるというと家事とは〜とグチグチ言ってくるような連中がまともに男女平等なんてできるわけない
マウントの道具だから

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 16:21

専業主婦ならいいが共働きならパートでも給料でなく労働時間に合わせた家事負担はすべきだわ
女はただでさえ出世しにくい上に妊娠出産でキャリア断たれるので給料低いんだから全部しろだとパンクする
家事育児に加えて仕事もワンオペはきつすぎてそらどうせ給料マウント取られるならと専業主婦になりたがるわ

65.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 16:22

※54
一人の意見に対して全人口の半数の女はそうであると言う意見はレッテルやないんか

66.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:29

>>65
レッテル貼りせんかったらされんぞ

67.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:32

>>32
でも実際にそういう企業があるんやで

68.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 16:33

※66
同レベルで草

69.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:33

>>61
その今の形が問題って話だろうに

70.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:34

>>68
煽って何がしたいん?

71.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:35

>>46
こういうやつがいるから平等なんて無理な話よー

72.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:35

>>64
そんなギリギリな事せんでも男がパート専業やればいいだけやで

73.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:36

>>69
共働きなんて進んでないのに何を言ってんだか

74.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:36

>>67
で、どこですか?

75.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:36

>>31
同じ時間働けるように家事育児介護の負担平等にしてくれって話じゃないの?
働いてないなら論外だし

76.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:38

>>75
上昇婚意識しなかったらいいだけやで

77.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:41

>>38
子供いて稼げてる女性もいるわけだから言い訳にすぎない
単純に稼げる能力や責任ある仕事を任せられる魅力がないから家事や育児の負担が多いってだけやん

78.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:43

>>65
こういう文句はいつも女性の方からしか言ってないんだから半数の女はそうだって見られて当たり前じゃん
少数だったらたびたび話題にあがるわけないでしょ

79.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:48

>>63
海外って言ったって国ごとに休みの取りやすさや労働時間の待遇も全然違うのにね

80.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 16:49

>>75
家事育児介護を半分やっても
本当に同じ時間働くか?
まだ足らない!とか家事が完璧じゃない!
育児がズボラ!!とか言い出してのらりくらりと義務から逃げるのでは?
日本人女性は働く事自体が嫌いっぽいから。

81.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 17:03

男がやってることを女がやらないとまともに昇進とか出来るわけないだろ
つまり男の専業やパートも認めていくしかない
それが嫌なら低収入同士で定時で帰れる夫婦でくっつくしかない
自分の都合で理想ばっかり語りすぎなんだよ

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 17:04

本スレの連中、寄生虫そのものだな
専業主婦の上に家事まで夫にやらせるとか、
テメエはダニかなんかか?
食っちゃ寝してるだけのタカリじゃねーか
産廃だよ。ま●こしか価値ねーな

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 17:36

原則家庭内には介入しないし、できないのだから因果が逆。

自ら主体性をもって家庭を良くしていこう、ダメなら別れようというような主体性のある真っ当な人達が、少数派であると言う結果が、このグラフというだけ。

だから真っ当な人が増え、異常者が減れば、自然と結果は逆転する。

要するに、文句があるなら社会や企業ではなく、自らの家族に言え。他人のせいにするな。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 18:21

>>46
そういう煽りいらないから
そんなこと言ってる暇あったら男並みに稼ぐ手段考えろよ
せんべいばっか食ってデブるしか能がないのか女は

85.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 18:25

だって別れたら働かなきゃいけないもん
フルタイム()じゃなくてガチで生活して老後の貯えも全部自分
家買うにも自分の信用

86.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 18:28

>>64
妊娠出産で一体何年休むつもりなのか
2年程度で復帰できない、元のように稼げないというならそれは「キャリア」ではない
単なるその会社での勤務歴だ
2年病気で休職をせざるを得なかった男がいつまでもキャリアが〜って言って稼がなかったらなんて言う?

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 18:31

>>86
こいつらの凄いところは産休育休で休んだらその時点からリスタートじゃなくて
休んでない同僚と同待遇で復職したいだからな

88.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 19:40

そもそも男は女に働け!なんて強く言ってこなかったのに勝手に不平等とか言い出して騒いだの女じゃん
バリバリ働きたいなら旦那に仕事セーブしてもらえばいいだけなのに
出産だけは変われんけどさ
どこに不平等があるのかわからんわ

89.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:28

>>49
子供の発達も母体の健康も無視した世間知らずの恥ずかしい童貞の発言

90.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:29

>>43
ほんとこれよね
誰の子供を産んだと思ってんだか

91.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:31

>>23
いや、一部上場勤務でそれをやってるけど?
お前の周りの女が程度低すぎじゃないの?

92.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:32

>>74
明治時代からある大手の保険会社とか、管理職は男ばっかりで女は下っ端職しかないよ

93.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:35

>>80
いや、私は旦那が平等以上に家事育児やってくれるならそれ以上に稼ぐよ
仕事好きだし人脈もモリモリあるし
旦那がポンコツすぎてアテにならないから仕事減らして家事育児やってる

94.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:37

>>33
仕事できる男ほど家事育児もソツなくバランス良くこなせるけど、仕事できない男は家事育児を任せたら子供が怪我するか最悪死ぬくらい無能やから女から相手にされんのやで

95.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:39

>>77
子供がいて稼げてる女の表面しか見えてないけど、そう言う嫁さんの旦那さんはめっちゃ家事育児スキルも高かったり、子供の急病に実家や親戚を頼れたり、子供をネグレクトしてたりやぞ
一人で全部こなしてるスーパーウーマンは都市伝説レベル

96.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:41

>>73
え?
専業主婦しか預けられない幼稚園が子供園に変わりまくりで、ほとんどの家庭が共働きでないと使えない保育園ばかり利用するようになってんのに何言ってんの?

97.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 20:43

>>86
子供1人なら育休と産休で1年〜1年半だけど、2人産めばその倍、しかも1人が3歳超えるくらいまでは病気で休みまくりやぞ
ネグレクトで子供を死なせる前提なら前と同じ条件で働けるだろうけど

98.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 21:01

>>96
もう少しデータ見ようね

99.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 21:02

>>94

相手にされるとかそう言う話してないよね

100.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 21:02

>>92
管理職がどうかって話してないんだが

101.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 21:03

>>89
いやだから産休だけ取ってすぐ働けばええやろそんな働きたいなら
旦那に育児やってもらえよ

102.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 21:30

>>91
お前みたいな女しか見たことない
ホントだったら周囲から認められるだろ
誰からも認められないから自称するしかないんだろ

103.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 21:38

>>91
やれるのかやれないのかハッキリしろよ
コメ欄では女は男のせいで社会のせいで仕事できないって騒いでんじゃねえか

104.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 21:42

>>94
いい加減何でもかんでも人のせいにすんなよ
働きに出れないのも仕事セーブしないといけないの無能な男が悪い!ってか
どうすれば満足なんだよ
黙って家事育児してろだったらよ

105.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 22:04

>>45
50:50やろ
頭大丈夫か?

106.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 22:29

家事や育児は家庭内の分担の話だしキャリア形成における本当にどうしようもないハンデって出産だけなんだよな
もっと言うと独身の間は何の言い訳もできない
それなのに将来自分は養う側にならなくて良いという甘えた意識から受験や就職の競争に積極参加せず自分の好きなことを追求する
結果男より稼げない存在になり結婚後は稼いでない側なので当然家事の負担が大きくなる
自分で稼げる側になって家事育児をやる男を選べば良いのにそうしない

107.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 22:30

>>42
お前こそ何もやってないだろ…

108.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 22:32

>>91
ならこの記事はフェイクニュースってことでよろしいか?

109.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 22:33

>>92
女の管理職はいないってこと?ゼロ?

110.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 22:34

>>93
それ旦那に言った?喜んで受け入れてくれると思うよ

111.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 22:35

>>39
それでいいと思うよ
男は外女は内

112.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 23:14

経済的負担は相変わらず男性に押し付けといて、家事の負担まで押し付けた結果、男性にとっての女の存在価値がなくなってしまった。
プライド【だけ】は一人前の女には受け入れられないんだろうけど、もはやとっくに結婚はしない男性とできない女の時代。

113.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月29日 23:16

働きたくない、結婚できない、無能な女がコメ欄で大暴れしてるのは草

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月29日 23:46

>>112
日本が世界と3大違う所は
・平等に稼ぐのが圧倒的に少ない
・人権後進国と同じ単独親権
・無駄に丁寧にきちんとやる家事
だぞ

115.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月30日 00:16

家事も育児も苦痛だからしたくない、が前提の話しなのが、笑うな。
そんな人は、男も女も、結婚しなければいい。

116.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月30日 11:17

>>91や>>93は男を揶揄や卑下したいだけ
真に受けられると自分を含めた女さん全部が困るどっちにしろ迷惑な存在

コメントの投稿