現代日本で最も『取得困難』とされる資格10選がヤバすぎるwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

現代日本で最も『取得困難』とされる資格10選がヤバすぎるwwwww

bisi


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:03:24.66 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第10位.宅建士
コスパ最強と名高い不動産系資格

必要労力→300時間
必要経費→1万円未満
平均年収→450万円程度




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609841004/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:03:47.29 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第9位.都道府県庁職員
政令市職員に次ぐ地方公務員界のエリート集団
学歴要件は不問な自治体も多いが年齢制限はキッチリある
-----------------------
必要労力→1500時間
必要経費→1万円未満
平均年収→650万円程度




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:04:05.31 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第8位.学士号(文系、中堅国立レベル)
大学の4年生課程を修了することで得られる学位
受験勉強1500時間+学士課程修了2000時間でトータル所要時間は3500時間程度となる
---------------
必要労力→3000時間
必要経費→平均400万円程度
平均年収→550万円程度




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:04:36.34 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第7位.公認会計士
『財務諸表監査』を独占業務とする最難関資格の1つ。
合格までに必要なトータル時間は4000時間とされており、コレは一般的な高校生が東大or国立医学部に合格するのに必要な時間と同等である。
-----------------------
必要労力→4000時間
必要経費→70万円前後
平均年収→1050万円程度




191: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:20:24.42 ID:Tp8MOp7HM.net
>>8
国立医学部とか過半数は阪大理系以下やで




200: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:21:32.19 ID:pxBMyG9Ka.net
>>191
間違いねぇ
センターで運が良かったアホが3割はいるな
だけど人間味あって、その人らの方が医師向いてそうなんだよな




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:04:57.19 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第6位.社会福祉士(四大卒)
数ある福祉系資格の中でも頂点に立つ資格
国試対策自体は500時間程度の勉強でも突破可能だが、福祉系大学を卒業する必要があるため、トータル所要時間は4500時間程度となる
…………大学受験1000時間+学士課程修了3000時間+国試対策500時間
----------------------
必要労力→4500時間
必要経費→平均600万円程度
平均年収→350万円程度




110: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:11:59.53 ID:1JceyCN1a.net
>>12
コスパクソで草




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:05:16.05 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第5位.看護師(四大卒)
国試対策で500時間
大学受験で1000時間
学士課程修了で4500時間
合計6500時間
------------------
必要労力→6000時間
必要経費→平均800万円程度
平均年収→450万円程度




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:05:35.27 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第4位.修士号(理系、中堅国立レベル)
学士課程4年間+修士課程2年間の修了により得られる学位
大学受験で2000時間
学士課程修了で4000時間
院受験で1000時間
修士課程修了で3000時間
---------------
必要労力→10000時間
必要経費→平均600万円程度
平均年収→700万円程度




148: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:16:42.01 ID:SMhviMN00.net
>>20
なんでこれの上位に博士号がランクインしてないんや




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:05:45.63 ID:Cx51vR44r.net
看護師って難しかったんやな




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:06:00.02 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第3位.官僚(東大法卒)
国家を支えるスーパーエリート集団
表面上は学歴差別はないらしいが東大法卒でないと出世は難しいらしい
平均年収はそこそこ高いがスーパー激務らしい
大学受験で5000時間+学士課程修了で3000時間+試験対策で2000時間

必要労力→10000時間
必要経費→平均800万円程度
平均年収→900万円程度




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:06:26.76 ID:ncENFlii0.net
わくわく




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:06:32.52 ID:ID:4XuR5XYQM.net
第2位.弁護士(ロースクール卒)
文系資格の頂点
大学受験で1500時間、学士号取得で2000時間、ロー受験で500時間、ロースクールで5000時間、試験対策で3000時間。合計12000時間

必要労力→12000時間
必要経費→平均1100万円程度
平均年収→1000万円程度




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:05.62 ID:fM4hWgt60.net
宅建ってまじか
法律勉強のためについでにとったわ




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:19.19 ID:ID:4XuR5XYQM.net
建前上の第1位.医者
理系資格の頂点
大学受験で5000時間、学士課程(6年間)で12000時間、国試対策で2000時間、研修医生活で4000時間。合計22000時間

必要労力→22000時間
必要経費→平均500万円程度
平均年収→1200万円程度




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:41.92 ID:1noFh4mB0.net
>>48
足し算間違ってて草




190: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:20:20.06 ID:6NxxCWdrM.net
>>48
必要経費は一桁違う




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:36.54 ID:Sf66XhoeM.net
なんで技術士はいってないんや




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:07:39.55 ID:ncENFlii0.net
医者か




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:08:24.35 ID:7IXGeovDp.net
公認会計士と医師どっちが難易度高いかググったら公認会計士っていう答えいっぱい出てきたわ
医師ってクソザコやな




82: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:41.51 ID:fSainqvfM.net
>>65
公認会計士wwwww




87: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:59.62 ID:7IXGeovDp.net
>>82
三大国家資格やぞ




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:08:29.42 ID:p9V6OnG5p.net
薬剤師6年制なのに看護師に負けるのか…






119: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:13:15.41 ID:EV0bsmIrd.net
>>66
取ったあとが楽すぎるからな




72: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:05.15 ID:i92Xn6/yM.net
ワイ電車の免許持っとるけど結構難しいと思うわ




80: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:09:30.31 ID:AKkEBYn+0.net
こういう資格の難易度って合格率が指標なん?




88: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:00.89 ID:oUBZUs8b0.net
医学部入る時点でキツいからな




94: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:26.46 ID:UMV+EbvV0.net
ワイ医学部高みの見物
最強でニッコリ




96: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:31.53 ID:qadFm707M.net
医療情報技師の資格持っとるやつおらん?




97: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:36.11 ID:J7dq7aTsa.net
一陸技ってレベルで言うと何位くらいかな?




99: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:10:51.91 ID:k/lSMw/M0.net
弁理士は?




101: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:11:06.69 ID:KLhoKy6W0.net
技術士知らんの?




112: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:12:25.35 ID:xuMD6+Pxp.net
会計士は修了考査と実務補修入れたら余裕で10000時間越えだわ
そもそも2次の論文受かっただけだと公認会計士名乗れないし




114: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:12:34.62 ID:2TcD/94W0.net
ワイは1級在宅士やで




127: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:14:15.28 ID:I3y21uSt0.net
医者はノーマルな働きなら年収1200くらいだし開業もハードル高いから




136: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:15:23.90 ID:xsXt92ni0.net
ここまでひよこ鑑定士なし




137: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:15:35.44 ID:I3y21uSt0.net
医学部でて医者やらない奴は普通におるけどな




139: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:15:49.19 ID:I001sH7u0.net
ランキングがガバガバや
難関資格は試験突破っていう地獄があるけど、そこに学士や修士が入ってるのは謎




142: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:16:03.00 ID:NbhCeZRW0.net
会計士だけはやめとけ
マジでコスパ悪い
やりかけた以上やめないけどマジで辞めたい




159: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:17:50.39 ID:I001sH7u0.net
>>142
独立しても仕事ないからな
金良くてもサラリーマンやるなら超絶ブラック業界




145: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:16:17.65 ID:AcuGZ5Ae0.net
宅建10位なんか 圏外かと思ってたわ




161: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:07.76 ID:jJksRBfV0.net
宅建とか不動産業界の免許証やろ




163: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:14.21 ID:8ixXQfM50.net
会計士はコスパ良くないぞ中途半端という言葉が最も似合う職業




164: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:21.26 ID:gH7/dvkt0.net
電験一種とか技術士とか原子炉主任技術者とか




166: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:18:38.00 ID:9wG9Ru8mx.net
電験一種やアクチュアリー入ってないんか




168: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:19:02.62 ID:jJksRBfV0.net
わい税理士リーチやけど会計士の人は色々大変やと思うわ




199: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/01/05(火) 19:21:31.57 ID:cohfHMWc0.net
え、ちょっと待って

ワイの「英検3級」が入ってないんだけど
どういうこと?








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月23日 07:16

🍮はばか

2.  Posted by  プリン   投稿日:2021年12月23日 07:16

中傷コメ告訴

3.  Posted by  ぴー   投稿日:2021年12月23日 07:16

おっせーんだよクズプリン

4.  Posted by  たこ   投稿日:2021年12月23日 07:17

>>2価値なし

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 07:17

>>1迷惑利用最低

6.  Posted by  プリン   投稿日:2021年12月23日 07:17

>>1告訴

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月23日 07:21

プリンめっちゃ悔しがってるw

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月23日 07:23

プリンは在宅一級士やなw

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 07:35

社会福祉士よりもケアマネ入れろよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 07:53

なんか無能中堅大卒が考えたランキングって感じ

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 07:56

おまけの中身鑑定士がなくて残念だった

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 07:59

官僚の平均年収低すぎない??
国家有数のスーパーエリートで激務でこの年収じゃそりゃ国は衰退するわ…
まあ給料上げるとあほが公務員は金もらいすぎ!って一緒くたに騒ぐんだろうけど
愚民が選んだ結果の衰退だな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月23日 08:07

尊師でも弁護士なれるんだから簡単なんやないの(適当)

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 08:23

なんか微妙なランキングやな
思ってた感じと違ったわ

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 08:27

>>1
医師免許、司法試験、アクチュアリー、公認会計士試験、税理士試験

これらは難易度ぶっとんでる。
福祉とか看護とかを混ぜるのはとんでもない誤認誘導。全然レベルが違う。

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 08:31

出来が悪すぎるランキングだな。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 08:31

>>2
頭悪すぎる。
公務員が資格に入ってて日本人か?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 08:32

>>15
イッチ知識メチャクチャ浅いよね

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 08:33

>>12
別に低過ぎはしない。残念!

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月23日 08:40

会計士1日平均10時間勉強 論文合格まで3,000時間〜10,000時間
合格率 短答10% × 論文30% × 修了考査50% =1.5%
登りつめてサインするようになると、粉飾見抜けなければ損害賠償を負い、退職

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月23日 08:41

技術士は?

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 08:54

行政書士、社労士、司法書士がないし、何より税理士がない。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月23日 12:35

>>19
愚民の君の感覚は聞いてなくて、官僚になれるレベルの人が現実に外資に流れてるんだよね。残念!

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月24日 17:34

東大理系卒の起業者のほとんどは数年で公認会計士(補)にクラスチェンジする。まあ、数学がある程度できて経理に興味を持ったら割と簡単になれる職業なんだろな。
その点、資格ではないが経営者こそが学歴不問の真の実力が問われる商売なんだろね。

コメントの投稿