中学入学準備でお金がヤバい・・・ → 公立でも金額がバカにならない現実がマジで終わってる件・・・

スポンサードリンク


スポンサードリンク

中学入学準備でお金がヤバい・・・ → 公立でも金額がバカにならない現実がマジで終わってる件・・・


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:37:47
https://limo.media/articles/-/26447
中学進学時には、まとまったお金が必要となります。公立中なら私立中に比べれば安く済む、という印象がありますが小坊のように普段着の私服を着て行くわけではありません。学校の制服を着て通学し、しかも夏服と冬服を揃えておく必要があります。

シャツやブラウスも指定の場合、お手頃価格の市販品で済ませられません。制服以外にも体操着や運動靴、指定カバンなどを全て新品で購入すると、軽く10万円を超すことも珍しくありません。「思った以上にかかる」というのが中学校の入学準備なのです。

部活によってはお揃いのユニフォームやジャージを買います。これ以外にも、遠征費や備品もかかるので「小学校以上にお金がかかる世界」が待ち受けているのです。




引用元: https://girlschannel.net/topics/3743733/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:39:02
ほんと学生はお金かかるよねー




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:39:09
まだまだ中学は可愛いもんよ
高校、大学や専門
目ん玉飛び出る




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:39:58
>>3
受験料から辛い




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:39:39
学校で必要なものは学校に出してほしい
義務教育までは




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:43:53
>>5
税金相当上がるわ




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:39:51
高校も大学もだぞ。
いちいち文句言うのもおかしい




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:39:52
制服、体操着(秋冬)、カバン、部活のもの
学校のリコーダーとかも買わされた記憶

たしかに公立でも10万くらい飛ぶ




58: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:47:44
>>7
「買わされた」とか言うヤツは私服で通える学校選べば?




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:40:02
でも、子供は可愛いんでしょう?
なら払ってあげなよ




98: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/19(日) 00:00:21
>>9
そんな言い方しなくたっていいじゃん。
もちろん払うには払うけど、ただちょっと愚痴りたいだけじゃないの?




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:40:16
高い高いなんて不満言わずに親に育てられたのに自分の子供には出来ないって情けなさすぎだろ…




59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:48:10
>>11
できないとは書いてなくない?
入学時は意外と大きなお金がかかるから計画的に貯金しておきましょうって促すだけの記事じゃん
10万20万程度も出せない家庭なんてぶっちゃけそんなに多くないでしょ




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:40:19
そら少子化になるわ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:42:10
>>12
アフリカなんて子供たくさんいるよ
お金ないから子供産まないなんて嘘だよ




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:06
制服なんて無くていいのに




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:44:29
>>13
結局私服の方がお金かかりそうよ
おしゃれに敏感な子なら特に。




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:08
義両親とかの助けもあるでしょ
うちは自分達ではまったく出さなかったよ、周りが出したいって言うから断れなくて




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:44:44
>>14
あなたは幸せですね。
そうじゃない家もあるのよ。
ランドセルから学習机、七五三からぜーんぶ夫婦でやったわ。
通学自転車もね。
大学費用も車校の費用も準備オッケー牧場




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:47:07
>>39
最近はそういう家庭多そう。
うちも今まで子育てで資金援助された事はないよ。




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:27
私服から制服にかわるときはいつもそうだよね
男の子ならサイズもすぐ変わるからなおさら




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:30
三年間10万の服代なら安い!




85: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:55:09
>>16
サイズが変わらなければね!




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:31
1円も用意しなかったうちの親のおかしさがわかる。(しかも一人っ子)




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:33
私服や持ち物も流行ってるものとか子どもの好みの物とか、親が買い与える物では納得しないことが多々あって高くつく。




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:33
そのための子ども手当だろって言われた事あるわ…






82: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:54:04
>>19
まぁそれが正論よね。




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:50
ていうか食費も馬鹿にならないよ




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:41:59
お下がりで良くない?
高校も大学もそんなにお金使った記憶ない




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:42:01
お金がかかるって言っても必要なものなんだから用意するしかない。




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:42:37
指定なら払ってほしいよね、10万円給付金を現金やらクーポンやらで議論してるんなら学校に払って制服教科書とかの必要物資を現物支給してくれ。




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:42:40
大学までの学費を工面できるか心配で、子供作るの躊躇う。




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:42:42
辞書が高い。一冊3800円くらいのやつ何冊もいる




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:42:51
じゃ産むなよ。




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:43:39
少しずつでいいから貯めれるときに貯めましょう。




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:44:04
今年高校入学した娘は、授業で使うノーパソは学校指定のものをって言われた。7万。




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:44:08
うちは小一からSAPIXに通い、将来は英語が必要とインターに通い、受験にら体力も必要とスイミングに通い、女の子だから見栄えも必要と日本舞踊に通い、お金は飛びまくり(笑)
医者にさせたいから私立医学部も考えて蓄えてます。
下の男の子もおんなじだから、つくづく3人産まなくて良かったと冷や汗が💦




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:44:42
公立中学校でも基本の制服や体操服やスタートのセットで10万はいる




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:44:49
都立中高一貫校の受験をぼんやりと考えてる、現在小2の子をもつ家庭です。下に年長も。
○naの小3コースは授業料無料というけど、どうなんでしょう?通わせるべき?
□会の通信や△進オンラインで中受は無謀ですか?




69: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:51:30
>>40
うちは都立中高一貫校に通っています。
都内に住んでおられるようならZ会の進学教室(通信ではない)もおすすめですよ。
ぜひ候補の一つとして塾見学に行かれてみてください。




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:44:58
中学校上がる時に一気にお金出るけどそのあとはほとんどかからないけどなー。




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:45:01
こんなので不満言う親がいるの子供が可哀想
なにも気にせず、進学おめでとう!って言ってる家庭の方が圧倒的に多いのに




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:45:08
小学校は私服だったけど、幼稚園は制服で全部用意したら何万もかかったので、中高でまた制服にお金かかるというのは想定内だよね。




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:46:42
私立中とか3か月の定期代で10万よ〜




90: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:57:10
>>51
定期代高かいね。
こちら高校生3ヶ月定期3万円ちょっと。




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:47:27
うちはまだ幼稚園だから、自分のことを思い返してみると確かにそうだと思う。
制服、通学鞄に通学用の靴、上履き、教科書、教材
部活関係の出費に付け加えて、もしかしたら塾代もかかる。
恐ろしい出費に対応できるようにいまからせっせと貯金しなきゃ。




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:47:35
そりゃ私立はお金かかるよ…。無理してわざわざ
行かなくてもと思う。




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:48:18
働けよ、入学準備で金が〜って言ってる時間あるなら働けよ




73: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:52:15
YouTuberでみたけど、どっかの国は大学費無償で、大学在学中は七万だったかな?学業に専念する為にバイトしないでいいように支給されるんだって。凄いね




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:50:52
頑張って今のうちに貯めよう、頑張ろう!








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  ぴー   投稿日:2021年12月20日 08:32

寒い

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 08:40

そりゃ、中抜きで成り立ってる社会なんだから当たり前だろ!
100円で済むものに1000円払わなきゃいけないのが日本なんだよ!
余分に払った900円は上級国民へのお布施なんだよ!

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:40

マジで寒すぎる
温暖化を推進しろよ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:45

子供産まなきゃいいのに

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 08:49

制服とか学校でしか使わないものの費用ってほんと無駄というか
すぐ要らなくなるような物に大金を使わせないで家計が勉強関連に集できるようにさせてあげたいわ
指定品こそ激安で提供するべきなんじゃないかな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 08:51

給付金出す代わりに無料にすれば良くね。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:53

古事記どもが偉そうに
嫌なら学校行かなきゃいいじゃん
なんでもかんでも文句言えば誰かにタカれると思ったら大間違いだ
親の義務くらいまともに果たせや

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 08:54

制服やめたらいいのに
そんなに洗濯もできないし温度調節もできないし
全員私服でよくね
公立小中でも私服のとこわりと多いけどそれで貧富の差がどうこう言われることもないんだし
もはや制服は百害あって一利なしだよ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 08:56

米7
下品で頭悪そう

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:56

そんなに貧乏なの?
食費を削らなきゃ制服も買ってあげられないの?

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:57

快樂の果てに子供作って何言ってんだか

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:57

しょーもない親が増えたな
給食費未払い踏み倒しとかやってそうなやつらだw

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 08:57

>>1
こんなに寒いのに制服のせいで強制的に女子生徒はほぼスカートをはかされるんだから
若いうちから腰を冷やして不妊も増えるわ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 08:58

>>10-12
連投乙

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:58

制服高いとか言いながら親はブランドバッグとか持ってたりするから笑うよな

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 08:59

>>14
10と12は俺だな
他は知らん

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:07

息子の幼稚園の制服と剣道の道着と竹刀のセットをあげたことあるわ
たった2年なのに普通に高いし自分ももらえるもんならもらいたかったが知り合いがいなかったので買ったけど

中学は女子ならそこまで背が伸びないから1回買えば済むけどうちの男子は毎年買い替えだった

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:08

給食費払わんスレスレの奴も結構いるな

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:09

高卒で子供作るからこんな事で騒ぐんだよ。
大卒の人は、高卒が子供作った時点でこうなる事は分かってたよ。
つまり13年前には分かってる。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:09

そもそも学校関係者の癒着のために値段釣りあげてるんだぜ。青森県では子供の数が少ないから一人当たり制服が5万超えた例もある。そのうちワイロ額のために10万超えるんだろうな。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:14

>>5
子ども手当はそのためじゃ?
もらえなくなるけど

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:18

>>21
子供手当がどうとか、というより、指定品というものが時代にそぐわないのでは?

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:23

スレタイ見て20〜30万はかかるのかと思ったw
全て用意して10万てすげー安くねえか
学生服とか鞄とか靴とかあの頑丈さだぞ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:27

>>17
毎年!?
中学で30cm以上伸びたクラスメイトはさすがに途中で買い替えてたけど、他の子はみんな入学時にぶかぶかなの買って3年間もたせてたわ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:27

>>8
全員私服にしたらしたで買い揃える服の方が高くつくわ
毎日同じ服でいいってそれだけで費用下がるからな
トータルコストは遥かに低い

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:28

私服は私服で金かからない?何着せたらいいか慣れるまで悩むし失敗することもあるし
ワイ子供の頃小学校から制服やったが知り合いの卒業生とかからお下がりもらって洗い替えにしたりしてたし
割とみんなそんなかんじやったわ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:30

>>13
20年以上前でも冬場の女子のボトムスはジャージかスラックスの着用が認められてたけど今どきまだそんなことやってる学校があるの?

28.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:33

>>5
指定品とか時代遅れも甚だしいよね。
学校からずっと仕事もらえる半公務員みたいなクソ業者が自由競争なら許されないような低品質かつ高価格なものを売りつけてくるからムカつくんだよな。
学生服の形と白いシャツのデザインなんて決まってるんだから自由競争させろ
クソジジイが甘い蜜ずっと吸えると思うなよ?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:37

>>26
誰もがお下がりをもらえるわけじゃない
それならフリマとか活用できる私服の方がいいと思う人もいるかと

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:37

中学の制服すらまともに買えないって親として情けなくならんのか?
いっそ高校までの制服を学ランとセーラー服に全国統一してしまえ
全く同じデザイン以外認めないとかしとけば中学の制服を高校でも着れるし貰い物もしやすくなるだろ
大量生産すればコストも下がる

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:38

>>26
自分が学生の立場の時は制服で凄く助かってた
でも私服がいいって子も多いだろうし、私服と制服どちらも選択できたらいいなと思うよ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:41

思ったよりかかる、って言うから100万くらいを想像していたら10万以上とかそんなレベルかい。
そんなの想定の範囲内じゃん。逆に2〜3万で済むと思ってたんかいと突っ込みたいわ。

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:41

給料を上げるほうに頑張れよ。
清貧や我慢が美徳じゃないぞ。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:42

子供や子供を育ててる親が日本にとって一番大事なのにそういう人より
もう死ぬだけで何の役にも立たんクソ老人ばかり優先するとかマジで日本は終わってる

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:45

たかが10万でキーキー言うような貧乏親はガキ産むなよ。
貧乏でバカな親の子はやっぱりバカだからなw
中学出たらさっさと働かせろ。

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:50

>>34
学費の無償化や子供手当てまで貰っといてまだ足らんのか?
文句ばっかり書いてるお前よりそのクソ老人の方が遥かに世の中の役に立ってるぞ?
というか入学時の10万ちょっとなんてパート1月いけば稼げる額だろ働けよ
それとも自分が働くくらいなら子供に恥かかせて知らんぷりしてる方が楽なのか?

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:51

なんで指定品なのかわかってんのか?利権だよ利権。
なんで売れない街の服屋がレクサス乗り回せると思う?
なんで10年前から本のラインナップが変わらない本屋が鉄筋コンクリート3階建ての家を建てれると思う?
つまりそういう事だ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:51

貧乏人は子供産むなってマジで知的障害者の発想よなw

国がどうやってなりたってるかもマジで理解してないんやろうからwwwwwww

マジでそういう思考の知的障害者こそ日本に必要ないわ

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:52

てか、もう十分支援が恵まれてるのにギャーギャー騒ぐね。
自分らの世代はまったく補助もなく育てたのに
今の制度は正直不公平今まで補助無しで育てた家庭にも今支払われてる分の金くれよ。

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:53

いや仕事キッツイナァー言いたくなる日もあるやろ
お金キッツイナァー言いたくなる日があってもええやん
大抵の親はしっかりやっとるやろし
いちいち真に受けて批判する方が低脳やわ

41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 09:54

『本当は国にとって老人は邪魔なだけだし死んでくれた方が良い』ってハッキリ言えたら楽なのになw

今の老人が金もってるのは優秀だからとかでは全然なくて日本って国が今の老人にとって都合が良い国やからやぞwクソ老害wwwwwwwww

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:56

>>41
その老害は補助も何も無しに中高大まで子供何人もそだててるんだよな
税金におんぶに抱っこでよくも偉そうに言えるねww

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 09:57

>>41
そのクソ老害に育てられたくせに何を偉そうにw

44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:01

まあクソダサジャージを1万も出して買うのとか子供の頃にもどうよそれとは思ってたな

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 10:02

高校は私服だったけど案外毎日着る服が無いので親のお下がりもらってたりしてたわ。今にして思うとその当時でも30年前のクソダサファッションではあったな。

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:07

クソゴミの老害っていつまでも昔の栄光を話し続けるよな

今のオマエが社会にとって邪魔なだけって言ってるだけなのにそんな事すら理解できんw

マジで死ねば良いのにw

47.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:13

こんなのでヤバイとか言ってるやつらの頭がやばい

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:17

老害って今と昔じゃお金を稼ぐのにかかる労力が全然違う事も理解できんのなw

今の日本はクソ老害の為にアホほど税金も取られるし中国やインドが成長してライバルになったせいで同じ金額を稼ぐのにも昔とは比べモンにならんほど労力がかかるようになってるんやぞw

49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:23

こんなことでもきついと感じるぐらい貧乏になったんだろ
子供がいる世帯でもこんなだから単身世帯はもっとひどい状況
これで制服いらない子供もいらないってなったら更に経済も日本自体も衰退していく

50.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:24

子供が中学ならアラフォーくらいたろ
その年代で10万円は大騒ぎするほどの大金か

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:31

老害老害と狂ったように連投してるキチがいるな
無能ってとりあえず誰かを叩いてウサ晴らすだけで自分は何の努力もしないよね

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:33

>>51
内容ゼロの人格批判してるだけのレス書いてるゴミが何かいってるわwwwwwwwwww

無能はオマエやんけwwwwwww

53.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 10:34

10万が高いっていうなら、ガキ作るなってレベルの話だわ。
入学金だってもらえるのに、金がかかるとかね。

54.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 10:58

>>52
へいへいそこまで見事なブーメランはどこで買ってきたんだい?www

55.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 11:31

>>39
まあ昔は男一人で娯楽込みで一家を十分養えた時代だからねえ
今の若者は働けど働けど生活が楽にならんのよ

56.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:52

>>22
いやいや、格差が広がってる昨今こそ制服は必要でしよ

57.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:55

>>41
ジジババがこんなに増えた後で消えてもらっても経済が落ち込むだけやぞ

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 15:56

だから授業料無償化を提唱してるのにおまえらはそれをパヨクのたわごとって流してる
文句があるなら声を上げるのが先進国民のする事なんだぞ

コメントの投稿