【これマジ?】世帯年収1100万円でも将来ガチでヤバいことに・・・

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【これマジ?】世帯年収1100万円でも将来ガチでヤバいことに・・・


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:04:19
https://news.careerconnection.jp/career/128694/
愛知県の50代前半男性(メーカー系/正社員)は世帯年収1100万円で、中坊と高校生の2人の子どもを育てる父親だ。男性は日頃の生活感について次のように語る。

「格安スーパー、見切り品、セール品中心の購入。携帯ももちろん格安。これから大学費用がかかりますが、また所得制限で奨学金も対象外になりそうなのでひたすら節約・貯金しています。老後の資金を貯める余裕はなく、子育てを終えたらいずれ生活保護を受給するのではと思っています」

「税金をたくさん払っても恩恵なし。よその子にお金が流れている感覚が否めず。自分たちは我慢しますが、せめて子ども(向けの公的助成)は所得制限なく平等に育てている安心感がほしかったです。(子どもたちには)『日本はこんな状況なので国外に出てもいいんだよ』と伝えています」




引用元: https://girlschannel.net/topics/3743672/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:04:55
うちなんてどうなっちゃうのよ 笑




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:04:58
『人それぞれのようだ』

あたりまえ体操




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:05:11
流石にそれで生活保護ってのは…




84: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:25:04
>>4
子ども産む前貯金してなかったのかな。まだ上の子高校生で50代だときついよね。でも若い時貯金してたらお金の心配しなくてよかったと思うよ。




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:05:17
ふざけんな




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:05:44
いや、言い過ぎ
本当に生活保護の心配なんてしてるわけない




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:14:54
>>7
ただの自虐風自慢だよね〜
もし本気で言ってるなら不安障害とかその辺だからメンクリ行くべき




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:05:45
家計簿見せてみ




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:05:49
心配性だから稼げるって研究もあるよね。
恵まれているのに将来を悲観してしまう脳
だから富はいくらあってもとなる。




89: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:31:43
>>9
確かに
心配症な貧乏ってあまり聞かないもんね




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:05:57
東京だけじゃなく愛知も1000万でカツカツなん?




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:27
>>11
愛知1000万は子供2人ならカツカツまでは行かない
けど私立は無理だなと思う
子供3人以上は割とカツカツかも
まわり3人以上の人多いけどね




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:05:57
50代にもなって何言ってんの。
子供高校ならある程度のことは分かるのに無駄に不安になりすぎ。




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:06:09
うーんやっぱり生活水準高そうだけど。




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:06:22
なんで貰えないのが損みたいな思考なんだろう。
自分の子供なんだから、支援とか期待しないで子育てしてくれよ。




64: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:14:30
>>14
自分は周りより責任のある仕事をしてて心身共に疲れてるんだよ
今度のコロナの補助金は対象外だし、子供の高校無償化も対象外、奨学金も借りられないじゃ不満も言いたくなる




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:06:24
>『日本はこんな状況なので国外に出てもいいんだよ』
その国外とは具体的にどこの国のことなんだろうか




87: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:29:29
>>15
ディズニーランドでしょ




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:06:25
1100万円なら、税金の恩恵受けてる側でしょ。
学費が完全に自費になったら払えるの?
医療費も。




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:12:22
>>16
そもそも、50代で年収1100万のメーカー勤務の正社員なんて30代年収600,40代で年収やっと800万とかなので恩恵は受けまくってるよ。




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:06:32
まーた年収1100万か




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:06:38
心配性が行きすぎて貯蓄に回しすぎなんじゃないの?




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:09
>>19
年300とか貯金してそう




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:06:45
キャリコネかなと思ったらやっぱりそうだったよ
低レベルな煽り記事ばかり書いていつこの年収戦争に決着つけるつもりなんだろう




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:12
子供が学校卒業してからまた貯金するのが普通なのでは?
退職金もあるだろうし
大企業なら特に






22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:21
愛知なら無理に私大行かせなくてもトヨタ系に就職させとけばいいわよ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:23
親戚は2000万でもヒーヒーだよ。でもその分やっぱり使う所が多いんだと思うけど😅




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:41
その年収で生活困窮して生活保護なら平均年収の人達はどうなるの?って感じ。




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:45
子供育てるのって想像以上にお金がかかる。
2人育てるなら4000万円。老後に貯金2000万円ないとって考えるとカツカツになるのかな。




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:50
有能な人、IQが高い人程心配性で自信がない傾向あるからね。
それだけの心配してることは有能であることの証拠だと思う。

無能ほど自信満々な傾向あるからね。




60: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:13:04
>>28
無能でむちゃくちゃ心配性なんだけどどうしたらいいw




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:52
うちも愛知県で30代だけど子どもいて家買ったら年収1000万あってもカツカツカツ子だよ
給付金もなかったし〜




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:07:54
心配したらキリがないよね。これだけ稼いで慎ましくしてたらよほどのことがなければ大丈夫では。




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:08:47
世帯年収それだけあって50代なら学費くらい貯めれてそうなもんだけど…
若い時に何も考えずに散財しすぎたんじゃないの?




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:08:52
子供持ったのが遅いのね
それなら貯蓄あるんじゃないの?




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:08:54
各家庭でお金の使い方が違うのに、毎日年収トピって…




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:26
じゃあ奨学金もらえる家庭は生活保護にならないって?
言うてることおかしすぎる




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:40
それは言い過ぎ違う?
年収800万と1000万の体感差はないと思うけど、500万レベルの生活はもっと過酷よ
生活レベルが下げられないだけ
こういう人ほど必要だ〜必要だ〜と言って無駄な出費してる




44: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:42
世帯年収1100万で
年1200万使ったら赤字




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:50
すっと
「稼いでも税金で片っ端から持っていかれるし多くて腹立つし、何の恩恵もない」
って内容で書けばいいのに、それは本当にそうだもん
年収高くても生活保護とか、反感買うような見出しにすんなよ




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:55
多分だけど、カツカツと一口に言っても、世帯年収1100万の人と400万の人ではカツカツの度合いが全然違うんだろうな。




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:09:57
子供のいる世帯
平均年収
700万
(中央値650万)

ですよ?




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:11:33
高い家を買ってローン返済が大変とかなんかな?
身の丈に合った生活してれば困窮しないと思うんだけどなあ…

この手の相談者って色々不思議。




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:11:49
確定拠出年金と退職金で2000万はいくでしょ大手のメーカーなら
低年収の人のなにがこわいかって、退職金なかったりするんだよ
確定拠出年金も5千円とか
それで老後放り投げられるから破綻するわけで




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:14:47
うちも世帯年収1100万。立地のいい14万のマンションに引っ越すか悩んでるけどキツいかなぁ




70: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:16:12
>>65
会社から近いとかならいいと思う
それぐらいの価値はある




67: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:15:05
いまって子供一人私大文系出すのにどのくらいだろう?




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:15:10
税金のせいもある。
サラリーマンは金持ちにはなれない仕組みがある





59: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/12/18(土) 23:12:34
やっぱり若いうちに産むの大事だなと思った








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2021年12月20日 11:08

同じプリン告訴

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 11:31

使いすぎ定期
年収1100万稼いで年収500万の生活すれば毎年400万貯金できる
あればあるだけ使う馬鹿を基準にするべきではない

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:04

何で勝手に散財しすぎとか言ってんの
50代年収1000万円超えにどんだけ夢をみてんだ
キモ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:09

控除をフル活用すればええやん

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:10

世帯年収1100万では不自由はしないが、余裕があるわけではない、子供を私立大なんて行かせたら苦しい
そりゃなにかを節制しないと

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:11

>>2
手取りも分からないバカは黙ってろよ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:11

これすげーわかるわ。
年収1500万だけど、子供二人を大学行かせたかったら、公立でもカツカツだよ。税金エグいし。
助成もらえる世帯の方がマシでは?と思う。
せっかく努力して稼いでも、怠け者に全部流れてってる感じ。
コロナなければ去年から海外に行く予定だったのになぁ。申し訳ないけど、日本は見限らせてもらうよ。人材流出かなり進んでるし、皆乗り遅れるなよ。

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:15

で海外ならいくら取られるか知ってんのかよ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:15

年収1100万あっても使いきる生活してりゃ余裕なんかないわな
子供の学費がーとか私立だからーとかたまにおるけどそれ年収2000万生活なんじゃね?とよく感じる
毎月貯蓄して残りのお金で不自由なく暮らせるレベルが見合った暮らしというものだろ
そこで金が足らんと思うなら生活そのものが不相応なだけよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:16

高所得者、低所得者は表裏一体であって社会の一部なんだから低所得者達がいるお陰で社会が機能していることを認識してお互いがリスペクトしなきゃダメよ。生物系ピラミッドを見たことあるならわかるだろ社会も同じよ。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:17

>>2
年収1100万と500万では税率違いすぎるから、そんなに差はないぞ。
あと、その年収を維持するのにかかる自己研鑽の費用とかもかかるからね。低レベルで生きている人には見えない部分だろうけど。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:17

>>7
おつかれさま
海外でがんばってね

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:18

僻地の保証人不要のオンボロu団地とか
子供が4人以上いる生活保護世帯が
ゴロゴロ収容されてっぞ
しかも夫婦で働かないという謎モード
黒人やら中国人やらわんさか

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:20

この人普通にめちゃくちゃ貯蓄してそう
「所得制限で奨学金も対象外になりそうなのでひたすら節約・貯金しています。」って書いてあるし貯蓄しすぎで当座の金がない系だろ?
生活保護云々は自虐風自慢に近いからマジに捉えるとバカを見るっていう

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:20

>>11
ならそこを差し引いた生活を送ればいいだけでしょ
それ以上に使う生活しときながら税金が悪いというのは滑稽だ
お前だけ税率が違うって言うなら話はわかるぞ?

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:20

ソウカの財務お布施ビジネス化してる昨今

怠け者に権利を与え、配られた生活保護費の

一部が学会へ還流

役所のケースワーカー自体が信者というカオス

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:21

自分がどれぐらい稼いでるかでまったくコメント内容変わってきそう
本来ならミドルクラス以上にガンガン子供生んでもらったほうがいいんだから、そこはケチケチしないほうが国益になるんだよなあ 大して稼いでない人はそれが投資になるという発想もなく、「金使うな、大学行かせるなんて贅沢」みたいになりがちだけど

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:23

団地
草加
外国人
多産
毎月30万円受給(税なし)
一切バイトすらしない
健保免除、年金免除
N〇K無料、交通半額
水道無償、光熱補助
家賃補助
医療費無料

美味過ぎて抜け出せないようになってる

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:25

お金はよその子にも流れてないぞ
ユースビオに流れてる

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:25

>>10
それはわかるけど、日本は中間層に負担かけすぎ。
1000~1500万世帯は全然裕福じゃないよ。制度的には低所得にも高所得にも甘くて、中間が一番キツくなってる。
低所得は才能や努力の不足してる人だし、高所得はほとんど世襲。努力や才能で届く中間層が一番報われない。

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:26

アラフォー独身で年収900あるけどここから手取りがほとんど変わらずに女と子供2人養って家のローン払ってるだけで十分すぎるほど尊敬するわ。
それで金足りねぇ貯金できんとか言った瞬間に家計簿見せろとか贅沢しすぎとかクソすぎるだろ。
自分はできる自信ねぇ(やる気もないが)

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:27

>>12
ありがとう。
海外で働く資格もとれてるし、年収は4倍以上提示してもらってる。
心配なのは治安くらいかな。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:27

子育てに参加しているフリして不正受給している
アフリカ人なら知ってるぞ
役所から避妊指導もないから今後も子供を
量産するらしい
その知人の単身のアフリカ人も受給者で
毎日家で遊んでるらしい
弱者のフリしてれば生涯受給者でいられるって

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:28

50代1千万 ここからがあがんないんだよね
普通の人だといっても1500万くらいだろ

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:28

平等の意味を履き違えるなよ?
年収1100万の家庭が複数あってそれぞれの税率が変わるなら不平等だが年収変わってて税率変わるのは不平等でもなんでもない
どうしても嫌なら年収下げればいいじゃないか

26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:29

塾が高い
毎月一番の支出や

27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:30

外人はいいな・・
何もしなくても余る金が給付される
調べられないから無制限状態
海外に送金してそう

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 12:36

>>27
入信した者だけが享受できる特権ですぞw
ケースワーカーも信者でグルですので
通報されてもフルでもみ消していただける
怪しまれたら信者の会社に籍を置くことも可能

『実働なしで、満額受給』

闇の団地を舞台にしたナマポビジネスです

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:39

可哀想にな
固定費の見直したらいい

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:40

>>15
税率も違う

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:41

>>25
なんで年収下げないといけないんだよ。
どうしても嫌だから、海外に逃げる人増えてるよ。その下に合わせる思想が日本の凋落の原因だよ。優秀な人から逃げるよね。
戦時中とか災害時には向いてる考えかもね。

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:42

>>26
それな、辞めさせたわ

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 12:44

>>25
ばか

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 13:05

>25
累進課税を不公平と言っているのではなく、平均的収入の家庭よりはるかに税金払ってるにも関わらず、学費や医療費などの無償化に範囲外にされるんや。隣より税金倍払ってて、隣は学費も医療費もただ、こっちは子供二人で100万以上かかる、この金だけ払って何も助けてくれない感は、本当に不公平を感じる

35.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 13:51

>>34
税金というのはどこかでそういうラインが生じる可能性が高い
スケールメリットに限度があるなら必ず損益分岐点があるよな
頂点層は助けられることはなく助けるだけになる

おめでとう
君らは既に日本の頂点だ

それでも苦しいのだとしたら
頂点でも苦しいのが日本というだけ

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 14:47

>>21
900って稼いでるように見えてちょうど子供への手当が軒並みカットされるから、家族持ちに一番きついところだしな。高校の授業料、子供手当、コロナの給付金全部貰えない。損したって気になるのもわかる。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月20日 14:49

>>26
受験学年の塾代は鬼だよな。一年の総額が前年の倍くらいまで跳ね上がるのマジ辛い。講習費がとんでもねえ。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 16:17

「税金をたくさん払っても恩恵なし。

よその子にお金が流れている感覚が否めず。」


遠隔地のU/R団地を見学するといい。
訳のわからない生活保護の外国人やら日本人やらの集団をお目にかかることができる。
これが怠け者の極みかと実感できるよ。
その子供たち(未来の税金食い)がいつもつるんでいる場面とかね。

精神系や老人系の受給者は、なぜか昼夜逆転してるから。
恥と思っているのかお目見えすることが少ないようだ。

加算目当てに君たちの税金で次から次へと子を増やして恥も努力の欠片もない人たちを見てくるがよい!



39.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 16:19

そうか
そうか
財務10%
お布施用のモルモット
自立してもらっては困る

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年12月20日 18:37

それだけ金あってどうにもならないなら、頭おかしい罪で子供共々死刑でいいわよ

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月21日 01:36

>>38
生活保護ではURには入れません
最低所得が家賃の3倍です
何かと勘違いされているか
ご自身の妄想である可能性が高いです

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月21日 09:03

>>40
独身かな?1100万程度じゃ子供二人いたら教育は最低限しか難しいよ。少なくとも小中高の私立受験は厳しい。
低年収のお子さまは助成で悠々と私立行けたりするけどね。アホらし。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年12月21日 09:11

>>42
低年収=900万円かなw

コメントの投稿