定年後に1500万で田舎に移住… → 「意外すぎる騒音」で地獄を見た、元役員の末路がヤバい・・・

スポンサードリンク
スポンサードリンク

定年後に1500万で田舎に移住… → 「意外すぎる騒音」で地獄を見た、元役員の末路がヤバい・・・


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:33:09
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80489 Aさんのそんな思い描いた移住生活は、「これは、誰のせいでもなく、僕自身の感性によってね、無理だと思った」ものだったという。

深夜、そばを流れるせせらぎの音が、じわり家の中に入り、耳に届くのだ。

「不思議なことに、耳って、一度音を拾うともうずっと意識しちゃうものなんですね」

車の音もなく、雑音のない森の中で、水の音はこれほどまでに大きいのかと思うほどに、脳裏に響いてくる。

夏になればオオルリがやってきて、春先は繁殖期を迎えると、そのオオルリの美声もさらに激しさを増す。

「今、思い返すとね、都会っていうのは騒音ばかりなんで、逆に些細な音が気にならない、そんな生活だったんですよね。都会人の生活にはむしろ静寂がないから、耳や身体が音になれてしまっていて。でも、森のなか、山のなかで静かな暮らしに入った途端に、たとえ綺麗で小さな音でも、大変な騒音ほどに大きく響いてきてしまうっていうことなんでしょうね」




引用元: https://girlschannel.net/topics/3240848/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:33:55
田舎は騒音ヤバイよね
夏は特に




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:03
>>2
虫とカエルの大合奏




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:33:59
へぇ〜




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:34:27
慣れというなら自然の音にもそのうち慣れるから気にすんな




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:34:37
わがままだな。




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:46
>>5
自分の生活間を選べるほどのお金持ちなんだからその程度のわがまま普通なのかもね。




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:34:48
都会の人は無理せず都会にいた方がいいよ
良かったら別荘買ってね!
田舎住民より




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:13
>>6
たまに行くから癒されるんだろうね。
田舎育ちだから都会にきてキジ鳩ちゃんの朝の鳴き声が聞こえなくて寂しかった。




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:00
自然の音の方が遺伝子に刻まれてる




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:12
都会の騒音の方がいいっとこと?




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:18
馴れるしかない
苦痛なら引っ越すしかない




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:22
水音の無いとこに住めばいいんじゃないですかね




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:41
田んぼが近いとウシガエルの大合唱




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:11
>>12
カエルはマジでうるさい。




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:44
額に水滴を垂らし続ける拷問があった。
発狂するらしい。




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:46
そうかな?
自然より都会の方がうるさく感じる
いろんな人がいるんだな




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:35:46
つけようと思えば、何にでも文句ってつけられるよね




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:01
人間は順応できるよ。慣れだよ慣れ。




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:56
>>16
寝付けない日々が続き、移住後半年もすると、Aさんは睡眠不足に陥った。

この人は半年経っても無理みたいだね。




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:02
田んぼが並んでる地帯はカエルの歌声が響きまくる




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:17
都会の騒音に慣れるなら川のせせらぎや小鳥の囀ずりに慣れるのも早いよ
田んぼが近くになくて良かったね
蛙の合唱うるさいもんね




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:18
記事書きたかっただけのネタじゃない?大袈裟だよ。




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:23
私は車の音や人の話し声とかの方がストレスだけどな
やっぱり生きてきた環境と慣れだよね




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:36:55
勝手な理想を求め過ぎ。




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:06
私も小さい時におばあちゃんの家に泊まりに行った時にカエルと虫の声が大きすぎで眠れなかった






26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:07
二重窓とか防音には出来ないの?




73: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:42:42
>>26
〈二重サッシの室内はほぼ無音だ。今は、趣味のクラシックを気の向くままに楽しむ毎日だ。

「田舎暮らしと言ってもね、結局、都会で生きてきた人間は、田舎でも都会暮らしをすることでしか満足できないのかもしれないな」
自嘲気味にそう言って、小さく笑う。〉

だってさ




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:32
ど田舎育ちの自分は自然の音の喧しさはよくわかる





33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:33
蛙の合唱とかまじうるさいよ




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:39
人の声以外はすぐ慣れるよ。




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:37:46
全く違う環境に住むなら私は短期滞在を試すけど、せずに失敗する人もいるのね。




38: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:38:02
どこに住んでても音はするよ
どんな環境でも不平不満言う人はいる、それが自分が選択した環境であっても。




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:38:17
元役員なんだから、合わなかったら住み替えればいいだけ
末路って大袈裟




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:38:24
アメリカに駐在していた頃のように、日本でもそんな生活をと夢見ていた元商社マンのAさん(64歳)は、子会社役員の任期も終え、長野県は佐久平に1500万円ほど遣って居を構えた。

まだまだ1億以上残ってるんでしょ?
余裕で都会に帰れるね。




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:38:28
逆に田舎暮らしが都会に行くと電車とか車の音ばっかりで落ち着かないってなるんだよね
防音のいいマンションなんかに住むと今度は逆に静かすぎて落ち着かなかったり

若い頃なら慣れるの早いけど、年取ってからだと順応するのが難しいから退職後の移住は大変だよ




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:09
防音室で引きこもるしかないな




48: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:13
勝手に田舎に都合のいい夢を見て来ておいて、文句ばっかりとか何様?と思ってる。




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:27
私も結婚して線路が近くて最初は電車の音が気になったけどその後新幹線も通るようになったけど気にせず眠れるよ。
でも案外鳥の声は気になる。
かわいいチュンチュンならいいけどキェーみたいな声だす鳥が庭に来たらうるさいし夜中の発情期の猫の鳴き声も無理。




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:29
となりが田んぼで時期になるとカエルの大合唱だけど慣れたよ!1匹鳴くとみんな鳴いちゃう、かわいい
たまにウシガエルもウーウーって鳴いてる




51: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:30
スゴイ美意識低い人の感性




52: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:45
新居が1500万だし、なかなかの山奥なのかな?
都会に慣れた体が極端な場所に馴染まなかったってこと?
私は北関東から都心に移ったけど、音の感じ方もそんなに変わんないや。




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:39:48
田舎育ちだけど
夏休み縁側で昼寝しててセミうるせーーって叫んだな
夜はげろげーろげろげーろカエルの合唱うるせーだし
秋や春は早朝キジがうるさかったー
田舎民でも煩いもんだよ




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:40:00
今住んでる賃貸の横が都内幹線道路で、夜中は夜中で貨物運ぶトレーラーが通ってクジラの鳴き声みたいなブレーキ音が響き静かな時はない。
でも寝る時になると猫の給水器の音が大きく聴こえてスイッチを切ってる。
気にしてしまうとより大きく聴こえるの判る。




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:40:02
田舎の朝のぽっぽーぽっぽーぽ…っていう鳴き声は鳩?
あれ聞くとおばあちゃん家来たなぁとしみじみする




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:41:12
>>56
たぶん鳩




63: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:40:34
私は閑静な住宅地から幹線道路沿いに引越した当時、一日中続く車の音に悩まされた
でも一年もしないうちに慣れたから、この人も直ぐに慣れるよ
この人が繊細ぶってるだけの記事にするまでもない話題だわ




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:40:53
ただの憶測だけど、静かすぎるからってのもあるだろうけど、定年退職されて仕事してないから身体がつかれてないのかも。あと、歳を重ねて眠りが浅くなったのも原因かも。




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:41:07
昔テレビでオーストリア人の女の子が夜になるとコアラがうるさいって言ってたのを何となく思い出した

自然に囲まれてたら動物たちのユートピアだよね




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/02/23(火) 13:38:39
文句ばっかり








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2021年11月19日 20:28

下痢がひどい

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 20:29

防音が効いた家を建てろ
それは都会でも田舎でも一緒

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 20:30

ホワイトノイズでも再生しときゃいいのに。

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 20:35

夏から寒くなるまでクビキリギリスの高周波音攻撃やぞ

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月19日 20:47

友達の実家に泊まりに行ったら、凄まじいウシガエルの鳴き声で寝られなかったな

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 20:48

騒音は知らんけど

定年後に田舎に住むのは賢い選択ではない。
これから足腰が弱ってくるわけだし公共交通機関の強い所に住むのが良い。そうでなきゃ車が手放せない生活でいずれ事故から刑務所行きヨ。

地方都市で良いから駅から近くが良い。

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月19日 20:50

退職してメンタルやられたんちゃう?
友達もおらんとボーと過ごしてるんやろ
生きがい見つけろ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 20:53

※7
実際、やること無いから些細な音が気になるようになったってのはありそう。

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月19日 20:56

川の音耐えられんなら、カエルやらコオロギの鳴き声も耐えられんやろな
まあ普通は慣れるんやけど、逆にそんな風になるんやな人間

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月19日 20:58

田舎なんてドバト、カエル、虫の音が響き渡るやんかと
マジで暮らしたことがなかったんやな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:01

都会の住宅の方が防音いいからね。田舎は、虫・鹿の鳴き声・カエル・木のざわざわ・せせらぎ・海岸だと波が1日中ざばんざばん、すごいうるさいよな。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:02

耳障りなら普通に耳栓つけろや
勝手に半年も我慢してキツイとかアホか
初日で寝れなかったら翌日には耳栓ぐらい用意できるやろ
脳ミソ足りんのを環境のせいにするなや

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月19日 21:04

言い方悪いけど、知能低いんじゃないかな?
聴覚というか、それを処理する脳の機能から言えば、気になるものを選択的にピックアップするのは避けられないから、そういうのをある程度コントロールして人間は生きてるわけで、頭良いけどコントロール下手なヤツは、大抵精神を病んじゃう。
今の今まで精神病まなかったなら、知能が低くて恵まれてたって可能性が一番高いように思う

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月19日 21:08

🐸ゲコゲコゲコゲコ
🦗リーンリーンリーンリーン
🐱😻フニャー ムー フギャギャギャギャ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:09

偉そうにしてる奴らに夜中にクビキリギスの鳴き声聞かせたい

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:10

海側に住んでると船の汽笛も地味に煩い
鳴らすのは深夜だしかなり広範囲に響く

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:11

いや窓閉めろよ……アホ化

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:17

ウシガエルの合唱は、心地よかったけどな。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:32

川の音って眠れるんじゃねーの?
リラクゼーション的な音だろう
カエルはいかんけど

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:35

小川でも大雨降れば用意に増水するから
近くにわざわざ家は建てねえな
音は部屋の気密性が高けりゃ大丈夫だと思うがね

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 21:43

人間が出す音が一番はらたつし騒音
あとはどうも思わん

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 22:10

窓とサッシに金をかけると田舎だろうが都会だろうが快適性が格段に上がる。

うちはトリフルガラスの樹脂サッシしたら、室内は一年中25℃前後がキープされているし、実に静か。夏場にちょっとでも窓を開けると、けたたましいセミの鳴き声と共に熱風が吹き込んでくる。

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 22:11

田舎は土地が安い分、家の設備と車にかける金を持ってないとダメ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月19日 22:24

田舎育ちだが、都会の住宅地って静かすぎて落ち着かないわ。

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月19日 22:35

セミの鳴き声とか夏だな〜って思うし川のせせらぎは癒し
都会の雑多な音は耳に悪そうで聴覚衰えそうだな

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月20日 01:58

田舎育ちの自分は逆に蛙や虫の声が心地良くて熟睡出来てた。今は夜中も早朝も車の音がして耳栓しないと眠れない。この人と交換したいわw

コメントの投稿