【画像】21代の若者さん、貯蓄額の中央値がヤバすぎるwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】21代の若者さん、貯蓄額の中央値がヤバすぎるwww

okane


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:47:36
えぇ… 
 






引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583416056/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:48:49.09 ID:tT5U+VUE0.net
大学生なんやけど卒業までにいくら貯めとけばええ? 
それともあんま貯める必要はない?




95: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:56:00
>>10 
ゼロでええで 
親からの仕送りは使い切れ




118: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:57:19
>>95 
罠け?��




150: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:58:59.92 ID:0E81P0rC0.net
>>118 
罠ちゃうで




153: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:59:15.78 ID:nsqlzUPGr.net
>>10 
社会人になればいくらでも金稼げるから学生時代に貯金なんてしなくていいぞ




171: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 23:00:42.80 ID:326mT/apa.net
>>10 
初任給もらうまでの1ヶ月半を凌げるくらいに




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:48:50.32 ID:z1B7t+AHM.net
ワイも貯蓄クソザコやったけど期間工のおかげで200万になったで半年




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:48:53.44 ID:/fapUpM+0.net
自分や周りを見るそこそこ貯金してるやつばっかだけどな 
ただのアルバイトですら貯金できると思うんやけど




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:49:29.76 ID:z1B7t+AHM.net
>>12 
こどおじならな




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:49:00.88 ID:lvF9IwEy0.net
貧しすぎて草ァw




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:49:18.89 ID:z1B7t+AHM.net
30代で77万はエグすぎ😖




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:49:28.11 ID:FuNgk/Io0.net
統計だと大量に貧困層が居てニュースでも問題として語られることが多いけど 
実際周りやインターネット含め、声上げて発信する奴はほとんどおらん不思議




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:50:03.16 ID:z1B7t+AHM.net
>>17 
だって金溜まってない奴って無駄遣いしてるかニートしてるやつだけやし




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:49:41.70 ID:I+LC9Kht0.net
0の奴が大量にいて足引っ張ってるってこと?




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:51:05
>>19 
単に使いすぎのやつが多い 
あったらあるだけ使うやつや 
今日は給料日だから(?)のやつとかな




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:51:44
>>19 
定義的に半分ぐらいゼロじゃないんかね 
普通にサラリーマンやってるだけで口座に金入れっぱなしの人間はは貯蓄ゼロ扱いだし




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:49:48.89 ID:bdvOgjq3d.net
海外旅行行きまくっとる奴どういうキャッシュフローしとるんやろ




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:49:56.50 ID:jyU3DPPx0.net
結婚して10年 賃貸で車なしだと資産4400万くらいだわ




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:51:04
ちょっと草




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:51:18
中央値ってなに?




50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:52:36
>>35回答者の真ん中




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:51:56
ワイ貯金全然ないけど 
700万のマンションのローン完済してるんやが 
この場合は資産学700万になるんか?





92: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:55:55
>>40 
車もローン完済していれば売ると資金にできるから資産扱いしてええで 
なんならゲーム機やスマホも売ればいくらかの金になるから資産扱いしていい






43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:52:09
これ借金してる奴をマイナスで入れてへんか?




45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:52:28
若いうちはガンガン金使って遊んどけ




66: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:53:28
>>45 
これマジで罠 
半分は残しとくべき




124: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(木) 22:58:00.60 ID:697cmiyp0.net
>>66 
半分(2,5万)




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:52:30
もうすぐ4桁溜まりそう 
なお使い道がない模様




53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:52:39
で月いくら貯金すればええんや?




55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:52:53
現代の20代で貯金が作れるのは 
こどおじか趣味陰キャだけやろ




71: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:54:18
>>55 
草野球とか全然金かからんぞ




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:52:58
五万で草 
ないやんけ




57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:53:03
20代で貯金するよか生活潤す方がええやろ 
30すぎてから貯金すればええやろ




61: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:53:23
金はちょっとないくらいが博打とかも楽しいんやけどな




78: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:54:45
>>61 
当たった時の嬉しさはでかいな




64: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:53:27
さすがに嘘やろ少なくとも30代は 
ボーナスとかあるやろ




65: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:53:27
27彼女いない歴年齢趣味なし 
700万あるわ




68: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:54:02
奨学金フルで株に突っ込んで二倍に増やしたやつとかおるんかな




74: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:54:27
>>68 
リスク高杉




80: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:54:50
こんな状況で老後に2000万必要なんて言ったら大騒ぎになるわな 
そらすぐ訂正するわ




84: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:55:04
いうてフリーターのワイの知り合いですら2〜30万は常時ある言うてたで 
流石に中央値がこんな低いことはないやろ




85: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:55:08
ワイ22やけどここ2年で貯金200万くらい無くなったわ




96: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/03/05(Thu) 22:56:04
どの世代も少なすぎやろ 
どんな生活してんねん







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2021年11月18日 06:33

中傷迷惑

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 06:35

経済回せとか誰に言ってんだろなwww

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 06:58

奨学金で、マイナス残高になってんじゃないの?

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月18日 06:58

通信費に毎月100まんくれや、ケチケチすんなよポンコツ岸田

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 07:01

>>1
相続贈与がないと金融資産はゼロに近いというのがこの表のファクト。
結局今の財政が資産家過保護で高学歴給与所得者から搾取というだけ。
政府が失敗しているが、野党に任せると更に高学歴給与所得者搾取をしてやる気すらない貧乏人に配り始めるので、打つ手なし。
沈没を待つのみ。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 07:12

25歳から毎月1万貯めれば30歳で60万貯まるが
結婚引越しとかしたらすぐ0になるよなぁ

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月18日 07:19

資産自慢の人はどうでもいいんだけど、
実際65歳以上の無貯蓄が6割くらいだからな
リアルな数字が中央値であなたは自由に使える金を使いまくりますか?貯めますか?という問いかけや

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月18日 07:30

貯金額だろアホくさ
と思ったら資産額で草
40でも50万ってまじかよ・・・・どうなってんだ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 07:39

いやこんなもんだろ世間知らずかよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 07:41

適当な金融資産の定義を掲げて議論してるやつらがいて受ける。
教育費と住宅ローンがない、共働きの時の二十代が一番貯蓄できるタイミング。

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月18日 07:41

いつも思うのだが、こういうのどうやって調べてるんだろう。

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 07:43

スレにも出てるけど、この統計の貯蓄の定義では、例えば生活用口座に100万、別の貯蓄用口座に5万持ってたら貯蓄は5万ってカウントされるからやで。
まあ、格差が大きいことには変わりないけど。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月18日 08:07

嘘データーだろこれ、周り奴はガッツリ貯めてる
10万貰って使う馬鹿は数人だったなぁ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月18日 08:07

https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/858.html
こんなデータもある

15.  Posted by  プリン   投稿日:2021年11月18日 08:13

>>5
どこにレスしとんねんカス

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 08:14

>>3
そら借金してればマイナスやろな

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 08:14

>>4
ポンコツはお前だろ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 08:15

>>6
使えばなくなるのが金だしそら0になるやろ
ちなみに使わないなら貰わなくても良いよね

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 08:16

>>11
プロパガンダ用だから調べる必要がない

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 08:31

信じる奴が馬鹿

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年11月18日 08:32

>>14
個人的には納得出来る数値だった

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 14:30

>>13
周り(数人)

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 14:30

>>19
というプロパガンダ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 14:36

何を言い張っても現実は節約
節約節約また節約の節約節約また節約
節約節約また節約の節約節約また節約
それが日本

国民に使わせたがってる額が市場に無い

水を飲まなくても小便は出るが脱水状態じゃてめえらが欲しがってる程たくさんは出ねえよwww

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月18日 20:14

>>6
ボーナスどこいった😃

コメントの投稿