【疑問】なんでサハラ砂漠に水道管通さないのなんでなん?

スポンサードリンク


スポンサードリンク

【疑問】なんでサハラ砂漠に水道管通さないのなんでなん?

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:31:06.47 ID:ID:1H/83QE/0.net
サハラ砂漠全土に水道管通して要所要所に水道出せばみんなハッピーやん





引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1626327066/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:31:21.86 ID:jCNk3ZB70.net
金になるん?




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:32:36.55 ID:ID:1H/83QE/0.net
>>2
金は国が出せや
仕事になれば失業者もへるだろ




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:31:25.52 ID:2s9voOM90.net
頭悪そう




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:31:31.12 ID:2qo7mzC3a.net
どっから水持ってくるんだよ




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:31:31.97 ID:ID:1H/83QE/0.net
ヨーロッパなんか水の都




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:32:07.11 ID:ID:1H/83QE/0.net
途中で送信しちまった
水の都とかいう程水出るばしょあんだからそっからもってこいよ




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:32:25.49 ID:yd5ogo0ya.net
まともな交通インフラもないのに誰が保守しに行くんだよ




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:33:14.24 ID:ID:1H/83QE/0.net
>>7
難しいこと言ってマウント取りに来てんじゃねえよ




69: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:42:29.81 ID:sXkJ3Wbfd.net
>>13
えぇ...




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:32:41.19 ID:8cwBFuF40.net
サハラ砂漠




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:32:41.54 ID:fQf2j6t0M.net
水道管が盗まれるから




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:32:46.31 ID:2qo7mzC3a.net
っていうか海抜より低い場所あったら海水流し込んで海にしちゃったらどうだ!?




77: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:44:15.51 ID:2VHBBeOo0.net
>>11
カッターラ低地にそれやる計画はあったな




105: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:48:15.01 ID:2qo7mzC3a.net
>>77
実際計画はあったんか
海が出来りゃ降水量も増える筈なんよな




136: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:55:17.40 ID:2VHBBeOo0.net
>>105
低地に水流して発電してドンドン蒸発するから気候も良くなるっつう計算やな

なんだか塩害が酷くなりそうやけど






145: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:58:18.48 ID:2qo7mzC3a.net
>>136
どうせ使い物にならん土地やし塩害起きても構わないんじゃね?




149: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:59:09.44 ID:xVrjiI+B0.net
>>145
逆に塩が取れて儲かるやん!




156: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 15:01:26.26 ID:2qo7mzC3a.net
>>149
問題は輸送手段がないんよな




167: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 15:04:23.72 ID:xVrjiI+B0.net
>>156
まあ相手が砂だから無茶なのはそうやけど海から窪地に向けて水路作るくらいしかないわな
サハラにそんな大窪地あるのか知らんし作ったとして大量に貯まる砂なんかをどうやってどかすかとか問題だらけやけど




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:32:50.37 ID:F9OImiCrM.net
天才か?




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:33:39.24 ID:hpxqyRKBa.net
水源はどこや?




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:34:19.79 ID:ID:1H/83QE/0.net
>>14
ヨーロッパの水の都




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:35:37.52 ID:wkf5t12vd.net
>>19
ベネチアのこと言ってるならあれ島やぞ




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:33:45.72 ID:tomz82TVd.net
水道管がその日のうちにバラされて売られるから




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:34:39.96 ID:uXLbrv7M0.net
>>15
草 これやろうなぁ




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:33:52.61 ID:YhShMiju0.net
サハラ草原になったら知名度下がるやん




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:34:06.53 ID:h5nkXxwNM.net
石油用のパイプラインはあるんやな




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:34:26.15 ID:GybLqweE0.net
割に合わない




22: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:34:47.36 ID:R8UxLJ7R0.net
ノーベル賞ものの天才だわ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/07/15(木) 14:34:49.21 ID:o+sXv+lq0.net
地味に緑化しつつあるんやで








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月31日 20:52

これ内緒の話なんだけど多分上下水道完備されてると思う

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月31日 20:56

実はサハラ砂漠の地下は巨大な水源なんやで
だからそこから水が出てオアシスが出来る

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 20:59

海に水ならいくらでもあるだろ
カルタゴの精神見習えや

4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:00

地下水吸い上げすぎて地盤沈下した国があってな

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:06

日本には緑化してる砂漠の草を抜くとこがあってな・・・

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:07

維持管理にも莫大な金がかかってなぁ
って程度の事が分からない奴ってのはいるもんだな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:08

なるほど
つまりオレが宇宙一ということか

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月31日 21:19

広い地球の一角にひとつふたつくらいは砂漠の大地が広がっているのはいいものさ

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:19

日本にいるとあまり感じないけど水って資源なんだよな

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月31日 21:25

1回通せば終わりって思ってそう

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:30

そんなことするより、ドローンで雨雲作って雨降らせた方が遥かに安上がりで現実的だぞアホ

ちなみに実際にある技術なコレ
「ドローン 雨雲」でググってみ?
もう水不足で悩む時代は終わってんだよ

お前ら時代に取り残されてんだよ
いつまで旧時代の知識でモノ言ってんだ
科学技術はお前らの常識なんてとうに塗り替えてんだよ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月31日 21:52

Googleマップ見てきたけど、居住区には流石に通ってそうだが、その他の大半の誰もいないところに水道管通すメリット無いよな。

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:57

マジレスすると

鉄砲水でパイプラインが破壊されるやろ
砂漠で起こる死因で多いのは溺死やぞと

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 21:58

魚の切り身が泳いでると思ってるタイプの人やな。水が出るのが当たり前の環境で育ってるからどうやって通したのかとか考えないんやな

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 22:01

海運の生命線のスエズ運河ですら通行料上げることばかりで
まともに運用できないのに出来るわけないじゃん、特に先の事故の状況聞くとな

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月31日 22:09

それ「灌漑」って言うんじゃ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 22:12

灌漑やりすぎるとアラル海の2の舞なんだがな

18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 22:18

海水から淡水取り出す装置ってあのあたりの水消費量のどれくらい賄えてるんだろ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 22:22

欧州にサハラの砂が毎年飛んできてるけれど?
天からサラリーが毎年決まった時期に毎日降り注ぐから貧民問題が解決しそうね?

でもサラリー欲しさに移民が今以上に増えそう。
そして数世紀掛けて塩害に伴う不毛の地へ。
でもサラリーが毎年続けばハッピーね。

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 22:25

そもそもあんなとこに水通したとして何の事業ができてどれだけの収益が見込めるのか

21.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 23:00

砂漠を緑化したら砂漠の生き物が絶滅する。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月31日 23:17

そもそもサハラ砂漠に人なんかほとんど住んでないのになんのためにそんなことするの?

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月31日 23:43

気候で砂漠化してるなら大量の水撒いたら異常気象の原因になるやろな

コメントの投稿