充分そばの栄養摂取してるやろ
うどん食った時にそば湯出されるならわかるけど
お前の中では栄養が全てなのか
蕎麦屋がない
ソバは好きやけど蕎麦湯は嫌いすぎて出されてもガン無視する
私らのルールに合わせろ!ってことか?
飲むけど
これ気になる
蕎麦の上に乗っけて食う
自分が理解できないことを馬鹿という言葉で済ますのはとても簡単なことですよね
ストレートもうまいぞ
蕎麦焼酎のそば湯割りうまい
あいつらざる蕎麦食わねーからなマジで
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1612159824/
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
ニセプリン迷惑
>>1バカ
関西にも出石そばとかそばが名物の観光地も無い訳じゃないからこの女が無知なだけ
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
たしかにな〜
わかったような大人の顔して
蕎麦湯飲んでたけど
別に無くても良いもんなあ
京都だけどわざわざ蕎麦粉溶いて蕎麦湯出してくれるとこのほうが多いけどな
>>5
最近の若い人たちも、まだ飲んでるの?
飲みたくなくて仕方なかったよ。
飲んだあと吐き気するし。
気持ち悪いし。
大人になってから「飲みたくない」と言えるようになったけど。
途中で山崎まさよしが入ってきた
普通に栄養あるぞ蕎麦湯。
こういう話って突き詰めれば無知による感覚の違いでしかないのに
よくそれを臆面もなく多くの人に話せるなと思う
普通はそこに気づくからわざわざ言わないし自分の中で消化する
馬鹿だと大声で喧伝する方がよほど恥ずかしい…
育ちの違いってのは、まともな蕎麦屋にすら一度も連れて行って貰ったこともないまんさんの育ちを恥じて言っている
どっちも好きにしたらいいじゃない
蕎麦湯を飲みたければ飲めばいいし
気に入らないなら別れたらいい
スレにも自分がマズいと思う物は他人もマズいと思ってるまんさんみたいなヤツ居るな
好き嫌いは自由やろ、押し付けんなと思うわ
>>4
ソバ食えないオレでも知ってたから人生経験の豊富さやな
関西というか西日本は蕎麦を食べる事があまり無いので、そば湯を飲む習慣がない人も多いと思う。
自分も関東で蕎麦食べた時に何度か経験したが、美味しいと思ったことはない。
価値観が合わない上に擦り合わせる気が無いならさっさと別れろ
米8
すきあらば自分語り
何度同じネタを流してるんだよ。
>>15
実はざる蕎麦はただでさえ消化しにくいのに消化に必要な汁気がないから大体の人が水分不足になる
蕎麦湯はそんな胃に水分補給と消化促進の栄養素がちょうどいい
昔からやってることが意外と理にかなってたりする
ちなみに食うもん食って水分取らないとうんこから水分吸収されて硬くなるわ滑らなくなるわで便秘になりやすい
関西には蕎麦文化がないから仕方ない
田舎者には優しくしてやろうよ
>>12
蕎麦なんてジャンクフードなのに
「まともな蕎麦屋」とか威張ってるなが笑える
「ソースを二度漬けするなんて、まともな串カツ屋に連れて行って貰ったことがないんだろうな」
と言ってるレベルだぞ
たいていの外食蕎麦屋はろくな蕎麦粉使ってないから、蕎麦湯出すの拒むものなんだけどね。
蕎麦湯だされても飲む必要ないし好きにせーよ
信じられないって頭悪い言い回し
信じられないって頭悪い言い回し
韓国ではそんな貧乏くさい真似しませんよ
そば時代がジャンクフードですし
寿司と同じですよ
美味い美味くないって個人の感想だろよ
食いたい奴が食って食わない奴は食わなきゃいいだけ
国内のこの程度で騒ぐとか、海外旅行したら憤死しそうだなw
蕎麦湯のうまさが分からないなんてかわいそう
つゆ割ってもうまいしそのまま飲んでもうまいし
焼酎割ってもうまいのに
関西人なので長野に旅行した時初めて蕎麦湯を飲んだ
小学生ながらに乙だなと思った
モノを知らんのは仕方ないけれども
いちいち騒ぐな黙って調べて「そういうもんだ」納得しろ
美味しいだろ 飲まんのなら残ったそばつゆをどうやって処分するんだ?
そば湯より関西育ちなら関東の真っ黒なそばつゆには抵抗ないのか?
関東の食文化が正解でもないしな。ふつうにみっともない
片や食文化の違いで被害者プレイ
片や人間性の違いで別れを決意
山口広島だと蕎麦屋で蕎麦湯出てくるぞ?
出雲でも出てきたしメジャーでしょ
良い蕎麦屋だったらどの地域だろうが蕎麦湯付けて出すところもあるよな。
知識無いか興味が無かったらこんな風に騒ぐのか。
無知の知を知らず 無知の強要
世界の中心、宇宙の中心 まーん
神田、上野のそばの名店に行ってみろ!
そばの風味を壊すからお茶なんて出さないぞ。
そこで蕎麦湯だ。
通になるとその店の何時ころ行けばそばを茹でた蕎麦湯がちょうどいいとろみが出るかよく知っている。
東京生まれだけど蕎麦湯は貧乏臭いと思う
>>22
ジャンクフードとか言う奴なんか初めて聞いたんだけど
教養ないんやなぁ
親にマクドナルドで育てられてきたんか?
蕎麦湯は出されないと飲まないな・・・。
まともな家庭で育ったなら好き嫌いは別として教養として知ってるだろう
劣悪な家庭で育つと濃い味に慣れすぎて味覚がバカになってるからそば湯が理解できないのもある
蕎麦湯をそのまま下水に捨てたらフードロスとか騒がれる時代がすぐそこに
関東とか関西とか別に関係ないと思うけど。
関西住みだけど近所にある蕎麦屋で普通にそば湯出てくるし
日本全国、蕎麦屋でそば湯が出てくるのは普通。
西日本はそもそも蕎麦屋が少ないから馴染みが薄い。
粉からやる蕎麦屋は99%あるやろ
出張で日本全国いくけど北海道でも関東関西でも四国も九州も沖縄でもあったわ
なんなら小説や漫画やドラマにも出てくるやん
それを知らんて恐ろしいレベルの無知だと思う
蕎麦湯は強制されてないのになんで関西人は文句を言うの?
>>48
一昔前に比べたらずいぶん増えたよ。ブログのまんさんがアホなだけだよ。奈良の玄や大阪のたかまだと、そば粉を増やしてスープ状にした蕎麦湯を出してくれて、それが旨かったりする
くだらなことネットで愚痴る女うぜえ
>>22
なんかガチっぽい奴出てきて草
悲惨な人生だったんだな、同情するわ
>>21
むしろ関西こそそば文化なんだけどな
関東の人間が常識知らずなのばれちゃったね
>>27
誰にも構ってもらえなくて残念だったね
蕎麦湯飲むのを大騒ぎするのは無知蒙昧。大阪は食い倒れ、と言うがビンボ飯主体で粉物とコテコテ下品でウンザリする(関西長いけど、そう思う)。京都の飯の味は認める。
>>42
原理主義者なんだろ
もともとはジャンクフードだった!ってことなんだと思う
>>56
なお、大阪はミシュランの星の獲得数世界5位の模様
東の村に里帰りした方が良いのでは?
コメントの投稿