東京と大阪の都会度、10:1くらい差ある

スポンサードリンク
スポンサードリンク

東京と大阪の都会度、10:1くらい差ある

1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:52:51.90 ID:ID:KKnlApbJa.net
6:4くらいのイメージだったけど





引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1633769571/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:53:11.05 ID:ID:KKnlApbJa.net
想像以上に大阪狭い




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:53:26.44 ID:ID:KKnlApbJa.net
難波ですら規模小さい




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:53:42.92 ID:ID:KKnlApbJa.net
東京はどこまでも都会が続く
飽きない




73: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 18:10:44.90 ID:gPUB3zpb0.net
>>4
これアカンとこやってよく言われてるが
欧米の都市は、中心部と郊外の間に緩衝地域の緑地を残してるけど、日本人馬鹿だから東京周辺ずーっと開発しちゃったよな




82: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 18:12:57.54 ID:bpZ25EBvd.net
>>73
日本、基本的に法律やら軍備やら海外の真似真似で来とんのに
肝心なとこ真似せえへんかったんや?




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:53:49.69 ID:PtnEMP87d.net
いまさら




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:54:10.16 ID:ID:KKnlApbJa.net
>>5
最近大阪いったんや




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:55:06.76 ID:ID:KKnlApbJa.net
悲しい




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:55:29.63 ID:ID:KKnlApbJa.net
梅田難波にしか繁華街がない




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:55:43.73 ID:ID:KKnlApbJa.net
東京は繁華街が多い

大阪は梅田難波の2つだけ




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:56:03.19 ID:hrcWeIdqM.net
難波はでも大阪感あるからいいよな
大阪人って梅田自慢したがるけど梅田ってなんにも面白くない




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:56:17.62 ID:ID:KKnlApbJa.net
>>10
確かに
オフィスビルしかない




83: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 18:13:22.85 ID:hnMJjBUu0.net
>>10
路面店が無いから他所者にはわかりにくいんだろ




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:56:36.80 ID:i+YOZY770.net
なんでよ?天王寺は?




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:57:25.57 ID:ID:KKnlApbJa.net
>>12
繁華街ないじゃん




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:57:07.15 ID:cnLsrmqS0.net
ワイ島根県民「やっぱ益田は都会やなぁ…」
松江ワイ「ファッ?!なんやこの大都会は…」バタッ






15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:57:37.41 ID:i1geWBsT0.net
新宿とか渋谷とかより皇居周辺の高層ビル群に圧倒される




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:57:59.59 ID:ID:KKnlApbJa.net
>>15
すげえよなぁ




16: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:57:41.00 ID:AwKPBB6P0.net
蒲田のあたりドライブするの好き




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:57:50.87 ID:ERQMM3zt0.net
人口みたらわかるやん




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:58:20.25 ID:ID:KKnlApbJa.net
>>17
東京1400
大阪900

そんな差ない




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:58:16.65 ID:dNmi6u8va.net
やっぱ関東平野ってチートだわ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:58:32.29 ID:fkS8KHffa.net
まあ良く言えば人気どころは密集しててる




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:58:49.83 ID:ID:KKnlApbJa.net
>>23
大阪?




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:59:21.15 ID:fkS8KHffa.net
>>25
うん旅行したとき思ったことや




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:59:10.51 ID:9nxHmvEG0.net
やっぱり名古屋よ




31: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:59:43.96 ID:ID:KKnlApbJa.net
>>26
大阪以下やろ




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:59:13.93 ID:ID:KKnlApbJa.net
繁華街が2つしかないの悲しい




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 17:59:16.44 ID:kNY/ET1P0.net
具体的に何が10対1なん?
おぼろげに10が思い浮かんでる頭進次郎か?




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 18:04:37.33 ID:cnLsrmqS0.net
ワイ松江が大都会やと思うんやが、大阪とか東京やとどうなるんや?




46: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/10/09(土) 18:05:12.64 ID:hiTdlMV6a.net
>>42
腰抜かすやろ








カテゴリ:  ネタ  


この記事へのコメント

1.  Posted by  プリン   投稿日:2021年10月11日 06:38

転売屋最低

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 06:40

野蛮人vsトンキン
ファイッ!!

3.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 06:49

どうせなら福岡仙台辺りの方がオレは好き
コンパクトに何でも一通り揃ってる方が便利
※ただし、都心部に住むこと

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 06:51

こいつ何言いたいのかよくわからんのだが、話の要領を得ない阿呆なのか?

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 06:54

大阪なんて所詮地方都市だし
名古屋にはもう負けてるし福岡にも数年後には抜かれるオワコン都市

6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 07:00

東京はやりすぎ
大地震が来たら速攻で地方分権に切り替わると思うぞ

7.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:14

天王寺に繁華街無いとか何を見たんだ?
ていうかどっか別の所と勘違いしてねーか?

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 07:16

都会度の判定基準を明確にしてほしい。

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 07:17

繁華街の基準が曖昧やが
東京は電車移動の人口が多いから店も多い

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:17

むしろ大阪初めて行った時繁華街の規模のデカさにはかなりビビったわ
梅田難波とか明らかに渋谷池袋とかより規模でかくて都内にあってもトップ争いするレベルの巨大さだったぞ
全体で見たら都市の範囲狭いけどな

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 07:18

東京の地震の映像見ても人が多すぎるのも問題
あんな身動きできない大行列に並び続けるとか俺には無理
大阪ぐらいが適度でいいんだよ

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:22

>>10
そうか?
どっちも地下街が迷路という印象しかなかったが
東京の山手線は北側の一部を除くとずっと都心感あるけど
長さ半分の大阪環状線は北側の一部以外は江戸川区と変わらない郊外の風景

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:28

>>7
天王寺は繁華街ないやろ
ハルカスか強いてあげればMIOくらいしかないぞ

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 07:31

繁華街いうても陰キャは人ゴミ嫌いやろ
具体的にどういうの必要としてるの?

15.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:35

>>4
要は東京23区と大阪市の繁華街の数の違いを言いたいんだろ

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 07:44

東京と仙台だったら、5000:1だろうな。
とにかく仙台は欲しいものが売ってない。
東京なら池袋に無かったら新宿→原宿、表参道→渋谷に行っていたから、仙台に代わる街が無いから、欲しいものが見つからないと行き場が無い。
NTTみたいに転勤をやめて、持ち家のある東京に帰りたい。

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:44

>>10
それな、単体の繁華街で梅田より都会なところは東京にはない
あと難波単体では渋谷池袋並みの規模だけど、複数の繁華街が集まったミナミは歌舞伎町の10倍の規模を誇る
まぁ大阪はあとは天王寺くらいしか繁華街ないけど

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:52

10:1はいいすぎだけど7:3くらいはあるよ
東京大阪名古屋で7:3:1くらいと思う

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 07:55

中心部の規模は言わずもがなだけど
居住部(例:練馬吹田)の違いも、下町(例:墨田生野)の違いも明らかなんだよなぁ
道の植え込みとか公園の整備され具合とか、商店街の劣化具合とか大阪はやっぱり数段劣る

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:56

大阪と愛知の人口を足してやっと東京超えるのにそんな分かりきったこと書いて何がいいたいの?

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 07:58

東京に住んでると世界中の都市どこにいっても小さくて退屈

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:01

トンキンっていつも日本中貶して自画自賛するよね。その癖何かあったら地方へ責任転嫁。プライド高すぎだし性格悪すぎ。

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:02

規模感として東京の6割くらいが大阪で、大阪の6割くらいが名古屋ってイメージかな
経済的な指標を入れたらもう少し差は縮まるとは思うけど、こんなもの大体人口に比例するよ
たださすがに10:1は言い過ぎ

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:05

>>14
クソ狭い見識で生きてんなー
友達をふやせよ
親友じゃなくていいから、趣味とか飲みの軽い付き合いをたくさん作ってさ
自分の社会性と想像力が貧弱だと自覚していれば孤独でもいいけど、そのザマで無自覚だと文明人とは呼べないかも

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 08:08

※6
関東大震災のあと、東京はどうなりましたか?
切り替えて不便があると判ったから今の形なのに、歴史に学べない人だね(嫌味)

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:11

>>22
東京で育った人は他所からの評価なんて興味無いと思う
うるさいのは他所から上京した連中
毎年どんだけの田舎者が東京に流入してんのか知らねえの?
自分が田舎で燻っているのを東京のせいにしているのって恥ずかしくないの?

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:13

>>23
数字的にもそんくらいやね
特区くんだり政府が企業誘致したりして特別扱いしてるわりには大したことない

28.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:17

また人様が建てたビル自慢してんのか?

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:18

梅田、難波に対抗できる場所が関東に無いと自覚して、悔しくてスレッド立ててる関東人多過ぎだろ。やっぱ屋根ある場所通れるから雨、夏、冬、快適。これが、関東と全然違うとこよな。

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:19

>>6
海抜低いから津波来たらエグいぞ。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:20

>>24
お前も大概。

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 08:21

大阪は近くに神戸や京都のような個性的な都市があるからそれほど退屈ではないと思う

33.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:24

東京6:大阪2:その他地方2って感じか。
民度や文化もその位で考えると大体納得が行く。
東京都土地持ち東京産まれはそれだけで得られる物が違いすぎる。
正にえらは
地方で育った貧乏人と話したりすると馬鹿すぎ世界が狭過ぎてびっくりするよ。

34.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 08:32

>>32
大阪はインバウンドでは東京に迫るくらいの観光客集めてたから
東京には無い魅力もあるんだろうね

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 08:36

民度も10:1

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:44

>>3
福岡は年収もコンパクトだけどな。

37.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:45

都道府県「平均年収」ランキング 

出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より作成

1位 東京都 595万
2位 神奈川 536万
3位 愛知県 513万
4位 大阪府 504万
5位 京都府 490万
6位 滋賀県 486万
7位 兵庫県 484万
8位 茨城県 482万
9位 千葉県 475万
10位 三重県 475万




24位 福岡県 443万

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月11日 08:47

大阪の民度は確かに低い。 陰謀説信じて、いまだにマスクしてない会社とかあるもんな。 あと感性が昭和止まりで進展がないし、洗練されたものが皆無かな。 

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:48

>>26
東北甲信越から上京した人は関西や名古屋を批判しがちだと思う
東京自慢がすごかった人はだいたいここら辺の人だったわ

40.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 08:55

>>22
トンキンは馬鹿だから仕方ない

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 09:11

自慢の東京でやってることがなんJか
選民にしては下賤ですこと

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 09:12

>>17
日本一の"都会"は大阪梅田とたまに聞く。高層ビルの数が日本一で、ビジネス街としても新宿より梅田のが上だという話。

ただ単に都会なら丸の内・大手町という話もある。

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 09:15

>>26
あのさー、俺が言ってることそのまんまのことお前やってんのだけど。頭大丈夫? それとも否定するつもり0?

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 09:20

>>18
確かに。
名駅を3倍にしたのが梅田、栄を3倍にしたのが難波、金山を3倍にしたのが天王寺

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 09:41

>>44
金山?金山よりも今池でしょ?

46.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 10:08

ちょっと行ったらすぐ田舎なのがええのよ
コンパクトにまとまってるから。
イベント好きな人は関東の方がいいと思うけどね

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 10:13

>>45
金山を天王寺になぞらえたのは、JR、名鉄、地下鉄、バスターミナルのあるハブ駅だから。
再開発で新しい商業施設などがあるのも天王寺と似ている。

今池は飲み屋街だから京橋か十三ってイメージ。

48.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 10:20

100点の繁華街が2箇所あるのが大阪 
70〜80点くらちの繁華街が6箇所くらいあるのが東京

49.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 10:30

大阪は都心から山が見えるけど、東京は山なんか見えない
どこまで行っても街が途切れないのが東京の凄いところ

50.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 10:33

大阪の人は福岡を田舎と確実にいうやろ?
大阪と東京も同じ位の比率の差はあるからね

51.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 10:48

>>42
勝手に大阪人が日本一とかいってるだけ。

52.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 11:00

>>19
東京から転勤して来た人は大阪の方が住みやすいって殆どの人が言ってる
イベントオタクくらいだよ、東京持ち上げてるのは

53.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 11:04

>>5
その割には大阪は福岡人だらけやぞw

54.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 11:05

>>13
キューズモールをご存知無い?

55.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 11:06

>>51
別に日本一とは一言も言って無いぞw

56.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 11:09

東京は間違い無く日本一の都会だから、みんなは田舎の地方都市の大阪じゃ無くて東京を目指そう!いいよ〜東京はよぉw人口2000万人にするべく東京へGO!

57.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 11:11

>>38
大阪の民度が悪い→✕

大阪に来る田舎民の民度が悪い→◯

58.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 11:13

>>35
酔っぱらいがションベンしながら歩いてる東京が何だってw

59.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 12:40

東京人って都市の巨大さを自慢するけど、それで何か生活が便利になってたりするの?
梅田なんば規模の繁華街なんて1つあれば十分だと思ってるし、それが何個もあってもどうせ近い所にしか行かないだろ
都市の規模ってコンパクトな方が結局住みやすいと思うけどなぁ
同じ仕事ができるなら絶対に東京よりも地方都市を選ぶわ

60.  Posted by     投稿日:2021年10月11日 13:11

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

61.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 13:12

>>38
反ワクチンの活動してんの東京やん

62.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 13:26

>>55
言うっていうか
データ的に面積あたりの流通が多いのよ
税収じゃなく買い物な

63.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月11日 16:18

1はないけど実際3いかないくらいだぞ

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年10月12日 22:23

東京には何回か行ったが難波と比べたらどこも繁華街の面積が小さい

65.  Posted by  名無し   投稿日:2021年10月19日 23:44

>>52
確かに転勤で関西にも住んだが、大阪はコンパクトだし色々安いから、住みやすいだろうなとは感じたよ。

東京は、都心部に住めない所得層にとっては住み辛いだろうからね。具体的に言うと、少なくとも年収1200 ~ 1500万円程度は無いと厳しい。それでようやくスタート地点だから、田舎過ぎず都会過ぎない人口100万人程度はある県庁所在地レベルの街が、1番住みやすいと感じたね。地方でそれ位の収入あると、かなり楽だからね。

ただ、そういった中途半端な都会には、拗らせ系の人がある程度居るから困る(特に関西のとある地域とか)。そういった能力も自信も無い拗らせ系の人ほど、都会にも海外にも出た事ないクセに口先だけ一丁前なのは笑える。上京失敗組も哀れだが、チャレンジもせずに田舎で燻ってたまま、大口だけ叩いてる奴よりは全然良いね。酸っぱいブドウはホントに見ていて哀れ。

66.  Posted by     投稿日:2021年10月20日 00:04

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

コメントの投稿