

ちゃんとイワタニのにしとけ
これよ
これこれ
これ、安けりゃええの末路
たまに家で刺身でも炙るかみたいなライト層が餌食になる
ナイフとかなら一回刺すくらいなら特に問題ない
爪切り
ナメてるだろ
百均の延長コードは定格内なのに燃えたことあるけど
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1619825160
偽者のプリン最低
回収するならCM打ちまくるなり人の目に止まるようにせにゃいけんだろう。
てか包丁と火器は身分証と連絡先の提示を必須にすべきだろう。
家の中で使うな
対処がアホで草
百均のトーチなんて怖すぎるわ
酸素絶っても燃えるから水没させるくらいしかないんかね
商品に問題はあるけども
なんで家の中で使った?
昔ハンズで買ったけど5千円くらいしたな
そのくらいするものを100円て怖いわ
安くても粗悪品や手抜きでコスト減はダメ絶対
不具合が出たときにシャレにならんものを100均で済まそうと考えられる頭が異常 一度病院行くべき
安かろう悪かろうの精神
買う方が馬鹿
>>2
ググったが普通に結構な頻度でしてたみたいだぞ
回収しないと危ない様なのは連絡出来る様な仕組みが欲しいな
じゃあなんで100均で売ってるんだろう?
企業もなんで危険な物を100円のコストで売ろうと思ったのかそしてOKも出てしまったのか
JISマークないからな
>>1
殺人ショップだいそ
別に100円だからダメとかそういう事じゃなくて売ってるなら最低限安全に使えるはずだと思って買っただけで100円クオリティで売れない物は無理に作らなくていいんだよ
>>9
命に関わるものを作らせたくない企業だな
100円じゃねーぞ500円。
>>11
近代国家に生きてる?
回収するならホームページだけじゃくて店舗にも回収商品を掲示しとかないと分からないだろ
そういえば燃やし手も100円で買ったオイルマッチで家燃やしてたな
ネットで安全かどうか聞いている人がいて
自分で動作確認できない素人はやめといたほうがいいんじゃないかと思ったが
やはりこのようなことになったか
100円ケチって家燃やしたら最高にアホやなw
我が家も同品を使って刺身の炙りをしている最中に燃え上がった 妻が怖がって廃棄してしまい返品できなかったが
トーチなんてメーカー品でも怖いのに
ダイソーだけど最近多い数百円な商品なんだよなぁ
100円ショップじゃなくても安物トーチなら1000円くらいから出回ってるが
ボッタクリ度合い違いで品質も不良品率も検品の適当さも似たようなもんだ
電子機器、火器、薬品は100均で買うのは危なすぎる
コンセントも昔は100円だったけど、今は100円で売ってないもんな。やっぱり100円で安全性は作れんかったか
>29
コンセントは普通に売ってる
加熱する調理道具、熱い物を入れる食器、特に色が派手な食器は鉛溶出の可能性もあるから、安物は避けた方が無難
あくまで個人的な意見だけど
こういうのは買う側の責任もあると思うんよ
危機感が無いというか何というか
スレでも言われている通り、命に関わるものだという認識が甘すぎる
普通は100均なんかで買わんよ、こんなもん
100均で買うなら無害なものだけにしとけ。間違ってもこういった類のもの買っちゃいかん
火元とか安全衛生に関わるようなものを100均で済ませようと思うようなバカは何やらせてもダメ
一事が万事
賠償請求出来るやろ
回収してるとか関係無く
注意喚起が足らなかったから回収モレがあった訳なので
元ツイート見に行ったけど、500円だったし屋外推奨だったらしいけど屋外でもこんな事態起きたらやばい
消火方法もきちんと頭に入ってない人が買っちゃうんだろうけど、それでも500円だから買ってみようかな♪炙り出来ちゃう〜♪で購入して大惨事だからやばいよね
ちょっと高くても迷って使い方調べるくらいの余裕が欲しいけど安物買いの銭失いって言葉くらいはみんな知って欲しいけど、ダイソーだから大丈夫って言うブランドになっちゃったのが残念
>>20
安かろう悪かろうにまだ近いと思う
安い割によく出来てるのと安いから質が悪いって違うようで言葉の使い方ひとつな気がする
今でいうところの買う方も作る方も現場ネコだと思う
百均は結構リコール多いんだから、店の入り口にリコール品の張り紙しといてくれよと思う
コメントの投稿