
1:
名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:48:27.94 ID:ID:2eybLFZS0.net中国最大のポータルサイト、百度は百度百科事典で「キムチの起源は中国」と述べた
[ヘラルド経済=チェサンオ記者] 中国最大のポータルサイトが、今回はキムチの起源は中国であると主張した。
韓服、パンソリに続き、キムチまで自国の文化に奪おうと、中国の文化工作が強まっている。
中国最大のポータルサイト百度は、最近百科事典サービス百度百科で「キムチは韓国の悠久の文化遺産の一つ」とキムチの起源は中国という主張を展開した。
百度は「春秋時代詩集である「時頃」によると、キュウリとキャベツを漬けて食べたという記録がある」とし「また、過去の文献で白菜を漬けて発酵して食べたと述べている」と伝えた。
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605998907/
閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話
2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:48:36.47 ID:ID:2eybLFZS0.net
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:49:02.83 ID:uXWK08K00.net
食材の起源主張って何の得があるんや?
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:49:04.64 ID:bui3jSk70.net
間違ってはないやろ
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:49:22.53 ID:H/kH66zBa.net
お前に起源主張されたらどこも勝てないからやめろ
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:49:48.67 ID:VVGH22Pla.net
まあそうであってもおかしくはないな
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:49:53.76 ID:lilcYai00.net
食の起源について父さんにどうこう言える気はせんわ
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:50:21.03 ID:dftAYqC80.net
半島は中国の歴史舐めすぎやろ
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:50:35.25 ID:d1X28TdMa.net
起源主張でガチられると父さんにはどこも勝てん
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:50:59.92 ID:EhimhMJR0.net
どっちでもええ
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:51:10.73 ID:l5EuMBLN0.net
ゴルフの起源も中国やしな
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:51:39.53 ID:/Fgff0Ky0.net
漬け物やん
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:51:52.18 ID:zDZhZyLl0.net
大体が中国起源だからしゃーない
これされると起源バトルで韓国は詰むだろこれ
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:52:08.85 ID:oW45ZbXP0.net
そら親の勝ちやろな
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:52:19.74 ID:eAS0g97E0.net
結構前からキムチの起源は中国の八宝菜?とかなんとか言われてたよな
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:53:00.91 ID:sAN0xV5a0.net
アジアで生まれたものの大半は中国起源や
抗えない事実
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:53:48.68 ID:gDsUYb4Vr.net
うーん多分正解!w
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:54:14.93 ID:NHlLkpCL0.net
そもそもアジアの期限が中国やんけ
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:54:29.41 ID:J4dyTAFY0.net
まさか…4000年の歴史に万能壁画が通用しない!?
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:54:44.67 ID:4BSE4pWia.net
だいたい最古の記録が中国なだけで起源の起源の起源は他だったりするからな
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:54:53.61 ID:vaPQ9xXu0.net
文化関係で中国に喧嘩を売ってはいけない
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:55:04.40 ID:O/gYz3Do0.net
4000年の歴史やからな
探せばなんでも見つかるやろな
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:55:47.24 ID:nq9llB/D0.net
中華料理やったんか
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:55:54.63 ID:13NDRTkQ0.net
まぁ大体が中国起源やろからしゃーない
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:55:55.19 ID:/234ooxw0.net
いうほどキムチの起源で偉ぶるできるか?
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:55:58.82 ID:zJ3YXz7J0.net
探せば中国って何でもありそうだよな
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:57:49.94 ID:P3tGxnKu0.net
漬けて発酵させただけでキムチの起源になるんやろか
61: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:58:50.66 ID:HVUdaOu80.net
60: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:58:37.85 ID:O/gYz3Do0.net
これマジ?
キムチの起源
まず漬物の歴史を見てみると、紀元前2世紀の中国の文献「詩経」に漬物の記録が残されています。
詩経には「祖」と呼ばれる胡瓜の塩漬けのことが書かれておりそれがキムチの先祖であると言われいます。
紀元前3〜2世紀のころは、戦乱の時代であり多くの人々が現在の朝鮮半島に逃げ、定住することとなりました。
逃げた中国人がキムチの先祖である「祖」を伝えたと考えられます。
その後、様々な漬物が作られましたが、西暦1600年までは塩や醤油の漬物が主流だったようです。
このときはまだ、キムチというものはなかったのですが、なぜかというと、そこには豊臣秀吉の存在が大きく関わっているのです。
1592年に朝鮮半島に出征した豊臣秀吉は、武士の足が冷えないように唐辛子を靴の中に突っ込んで持ち込んだようです。
なんと唐辛子をはじめて朝鮮半島に持ち込んだのは、豊臣秀吉だったのです。
165: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 08:08:35.41 ID:X7UJTAnS0.net
>>60兄さんは唐辛子のこと日本から入ってきたから倭芥子と言ってたしマジや
62: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:58:53.22 ID:GhaIWKC30.net
日本のありとあらゆるものも元を辿れば大概中国起源やん
和服だって元は呉服や
66: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 07:59:23.99 ID:62tz5TaY0.net
白菜自体は中国で出来たものでそれを漬物にもしてただろうけど
唐辛子を入れてキムチっぽい漬物はあったんかね
76: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/11/22(日) 08:00:08.30 ID:IFWtXdFB0.net
コメントの投稿