みんな憧れてた
まさにコレで草
うちはケンウッド
出なくなる
スピーカーの片方カバー外すのなんの意味があるんや?真似してやってたけど
俺もやってたわ…ただのカッコつけちゃうの?
ファックス付き電話
見た目重視でCD/MD/カセット1つずつしか入らないやつ
そっからiPodあたりであっという間に消えた
メガドライブやないで
もっとわからないんじゃねえかw
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630308744/
スマホでワイヤレスイヤフォンかスピーカーで済んじゃうからね
持ち運べるMDプレイヤーが流行ってた時が懐かしい
※1
ヘッドホンやイヤホンは持っててもスピーカーは持ってない輩が多いと思うね
聞く曲が電子音だからなんでもいいんだろ
クラシック聞くならオーディオは必須
若者「 オッサンの家にはターンテーブルないらしいな 」
ミニコンポ小さいわな
持ってたバブルコンポはデカかった
MDコンポなついわ
今はファクシミリと並ぶ廃品回収の定番アイテムよ
画像のやつ 俺が青春時代にもってたやつでワロタww
懐かしい スピーカーに顔近づけてカラオケ練習よくしてたわ
MOドライブとかってどうなったんだろうな
親戚ん家で見たことあるけどめっちゃデカいな
今は本体はパソコンで済むし、小さくても高性能なスピーカーあるし
昔よりデカくなってるのテレビくらい
ミニコンポは見たことあっても、バブルコンポは見たこと無い人多いだろうな
畳1畳には収まらないサイズ、好きな人以外は邪魔な代物
音が良いんだけどな
今でもオンキヨーのミニコンポ現役やで
20年前に録音したMDを懐かしんで聞いてるわ
まだCDラジカセ持ってるけど
せめてラジオぐらいは聞きたいんだがマンション内で電波が全然ダメ・・
それならradikoでいいや、ってなる
今もpcのスピーカーとして使ってる
でかい3wayスピーカーの音を10代のやつに聴かせてやりたいわ
どんなジャンルだろうと好きになると思う
ワイも5.1chアンプ有ってもソースはPCとゲーム機とスマホだけやな
MDとCD5枚ずつ入るやつ持ってた
10年以上使ったわ
学生だったけどデカいリバティ買ったわ
MP3が主流になるまでは部屋に鎮座してたな
最近は一周回ってレコード聴いてる人がおるらしい
>>4
おまえの体も電子でできてるんだけどそれは
スマホのみ
曲はダウンロードのみ
十分だわ・・・
PCの音響で満足です…
コンポというかスピーカーなら欲しいけど
再生はPCで全部できるからいらんでしょ
いまはパソコンにどのスピーカーをつけるかの時代だからな
アンプは手のひらサイズのデジタルアンプでかまわないけど、グランドピアノは必ずデカイというのを想像して、スピーカーはある程度の大きさがないとやっぱりねえ
ヘッドホンで満足なのかなあ
MDはマジこんな一瞬で録音終わって何曲も入るし曲名も入れれるしでスゲ〜ってなったなぁ…それがもう録音すらいらずストリーミングで再生すればええだけとか、しかもそれが携帯でできるとか、そんな時代になるとはおじさん想像もしてなかったわ…
言うてもパソコンとアクティブスピーカーで良いし
そもそも若者がこぞって音楽を聴くという時代じゃなくなったからな
当時のミニコンポ上位機種より今のPCの方が余裕で音が良いだろうからな
時代の進歩は残酷
※28
今は音楽より動画だからね
コンポ欲しくていつもカタログ眺めてたわ
MDラジカセにしたけどPC買ってからは全然使わなくなった
>>13
同じく
やっぱり音良いから未だにCD買ってしまう
年寄りにはまだまだま必要なんや
コメントの投稿