日本人「調剤薬局と薬剤師がとてつもなく不快。今日薬局でぶちぎれました」

スポンサードリンク


スポンサードリンク

日本人「調剤薬局と薬剤師がとてつもなく不快。今日薬局でぶちぎれました」

okoru


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:13
なにがイヤって、なんで医者でもない人に、それもオープンな他の客もいる場所でしつこく症状とかあれこれを問いただされなきゃいけないの? 
いまどきの病院は待合室で名前も呼びません。受付番号だけで呼びます。プライバシーに配慮ってことだそうです。
それをなんで? なんで薬局のオープンな売り場で根掘り葉掘り聞かれなきゃいけないの?

医者の診察を受けて、その結果の処方箋を書いてもらって、その薬品を受け取りに来ただけです。薬剤師とやらに症状を話したら別の薬にその場の判断で変更するとでも? 
ありえないでしょ。処方されたとおりの薬剤かつ数量に間違いないかを確認するだけでいいじゃない。

しかも、ピックアップと称するようですが、処方箋に書いてある薬剤を棚から選別してまとめるだけです。調剤とはいうものの、その場で薬を調剤するわけではないです。
できあいの錠剤なりインスリン製剤なりを数えるだけ。なのになんで20分も30分もかかるの? 先客がいて待たされるのはわかります。でも私の前に一人しかいなくても20分くらいかかります。
作業してるところを見せて欲しい。棚からピックアップするだけでしょ?何してんの?5分もかからんじゃないですか。

以前からずっと腹が立っていました。薬局内で何度か怒鳴ったことさえあります。ですので、医者の帰りに薬局に寄らずに帰ってきて、翌日あらためて奥さんが代理で薬局に行くようにしてました。私だって怒りたくないです。ストレスになりますからね。

最近、夫婦で散歩するようになりまして、本日そのついでに薬局も行ってしまったのであります。
 
まあ腹が立つこと腹が立つこと。

この4月から制度が変わって「受付前に問診」「問診後受付標を渡す」「薬の引き渡し時に再度確認」とかなったんですって。飲み残しの薬(過剰投薬というらしい)問題があるからだとか。
大きなお世話だ。私は毎回医者と「いまどれだけ残ってる。次回までこれだけ必要だから差し引きこれだけ」と打ち合わせして量を決めてる。

でも相手(薬剤師)にはわからないだろうって? みんなに聞くしかないだろうって? 

そりゃそうです。

だから問診のときに言いました。医者の診察の結果指定された薬剤で数量もきちんと医者と確認した上でこの数だ、大きなお世話だ、と。相手は驚いた顔をしつつも引き下がり、そのまま待つこと20分ほど。

渡されるときまた言われました。症状は安定してますか?と。ぶちぎれました。

大きなお世話だ!!
薬が変わったとか量が変わったとかのときに「前と違いますけど?」と聞かれるならわかる。そのときにそれはわかってる旨を答えればそれだけのことじゃないですか。なんで診察もしてない、医者でもないあんたにそこらを言わなければいけないんだ。

https://nbbs.jp/blog/2014/04/archives/3873




引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1591198333/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話





2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:22




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:30
ええんか…?




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:32:33
嫉妬定期




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:00
完全にビョウキの人だなと思ったけどだから薬局行ってるのか




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:00
日本人って本当に陰湿だよな




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:10
うわぁ




9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:12
わからんでもない




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:22
病気やん大変やな




11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:33:41
医学部に行けなかった人たちの末路




12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:08
名前で読んだら怒られるし番号で読んでも怒られるしどうしたらええんや




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:17
言うほど薬局でアレコレ聞かれるか?




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:47
>>13
ちゃんとルール守って上乗せ料金取ってる調剤薬局は聞いてくる
上乗せ料金取る根拠だから




81: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:42:27
>>13
ただの花粉症なのに「まだ花粉ある?え?スギだけじゃない?イネかな?」とか聞かれるとさすがにイラッとする




14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:34
国家資格を何だと思ってるのか
こいつは相手が弁護士でもガチギレすんのか
あっ…




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:34
病院で番号で呼ばれたことにブチギレたオッサン議員おったよな






16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:35
別の症状が起きてる定期




17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:34:46
お医者様の命令通りに袋詰めしてるだけやん




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:07
処方箋もらってこいよ




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:08
ワイも他の客いる前で下痢の調子どうですかとか聞かれるけど別に不快感はないなあ ちょっと恥ずかしいけど




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:08
医者が診断時の症状を一切書かないこらや
ダブルチェックの意味で聞いてるんや




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:11
そういう症状なんやろ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:40
ワイはなんもやりとりないし数分やったがなあ
店のスタイルちゃうか




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:44
完全におかしい人です




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:35:58
まあ実際薬剤師が調子に乗ってると何やこいつとはなるわな




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:36:00
正直AIでよくね?
内科医もだけど
ていうか内科医の方がAI化してほしい税金を貪り食ってる存在だし




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:37:05
>>27
ほんこれ内科医じゃなくてダイレクトに薬剤師から薬貰いてぇわ




130: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:47:40
>>40
院内調剤のクリニック行けばエエやん
その方が安いし




28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/06/04(Thu) 00:36:07
野菜足りてないやろ







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 14:52

薬の成分詳しくない医者とかもいるし、セカンドオピニオンじゃないけど別の意見も聞けるし助かってるけどなぁ。余裕なさすぎじゃない?別の病気疑ったほうがいいと思うけど

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 14:54

ブログ見たらインスリンやんけ
糖尿デブかよ夏だしションベン森に撒いてカブトムシでも集めてろよ

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 14:55

>薬剤師とやらに症状を話したら別の薬にその場の判断で変更するとでも? 
>ありえないでしょ。

あり得るぞ
禁忌の処方しようとしてる医者もいるから薬剤師が弾くんやぞ
素人がプロに口出す前に少しは調べろ
レセプトでも基金はきちんと委託なりしてチェックしとるよ
もちろん不適切な内容に対しては診療報酬は出ない

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 14:56

これはわかる
初診ならともかく前と同じ薬貰うなら無言でさっさと渡せ
状態訊いて〜とか言うアホおるけど訊いたところで薬剤師が変更したりストップかけたりできるもんじゃないし無駄

5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 14:59

複数の病院に掛かってる時は薬の重複チェックが必要だし
医者が間違えた処方することも稀にあるし
健康に関わることなんだからダブルチェックは重要よ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:00

変更したりストップかけたりできるんだよなぁ...
昭和で時が止まってるんだろうな

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:02

>>4
疑義照会知らんのか

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:02

これが無知無学😭

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:03

相手も仕事でやってるわけだから、怒鳴るのは理解できないけど
ねっとり処方の薬局から、簡素にサクッと処方してくれる薬局に変えた経験はあるから、言いたい事は分かる

10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:05

>>4
ほんとに前回と同じでいいのかちゃんと診断しての処方なのか確認する必要がある

薬剤師が疑問を持ち担当医に連絡して薬変更の相談することはあるぞ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:06

めっちゃ踏み込んでくる感じの薬局ってあるからなぁ
前に行った薬局で「何でお薬手帳つくらないんですか?」って、何度も何度も食い下がられて嫌だった
ジジィじゃないし、滅多に薬も飲まんし手帳なんていらん

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:09

6年間も薬科大学行って、あの体たらくぶりは笑えるよね
一体何に金かけてんだか、人材育成失敗してると思うわ
うちの近所の薬局10人ぐらい薬剤師いんのに待ち時間25分だとさ、笑えたわ
もうちょっとシステムなんとかならんもんかな
時間かかり過ぎ

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:12

毎回同じクスリなのに、毎回同じ世間話して手数料とってんじゃねーよ。

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:13

>>12
じゃあお前には自販機おいとくから勝手に選んで持っていってね
名前と成分量間違えやすいから気をつけてね
あっ間違えても誰も責任取れませんから

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:13

> 薬剤師とやらに症状を話したら別の薬にその場の判断で変更するとでも? 
はい、そうする場合もあります
お医者様はデータベースから効能を参照して処方するだけです。飲み合わせで次第で効果がゼロや数十倍になる薬、生活習慣によっては効果が薄くなる薬、非常に強力で副作用が強い薬、このような薬を処方する場合には間違いがないようご確認いたします
薬剤師によって心配性だったり能天気だったりといった個人の差異はありますが、原則お尋ねすることになっています
これを行わない場合は厳しく罰せられます
データベースの参照機能が向上し色々な情報が入るようになりましたが、新薬の情報は欠落があったり、細かい予備情報などはお医者様が確認しない場合が多々あります
これらについて、薬剤師のほうで確認のためにお時間をいただく場合があります
近年は減少傾向にありますが「医者の言う通りに薬を飲んでその後にジュースを飲んだら胸が苦しくなりそのまま死亡」という場合もございますので、細心の注意を払う必要があります

16.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:14

いちいちこんなことに腹立てんなよ
違うお薬が必要なんじゃないか?

17.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:14

口頭で諸々聞かれるのは確かに嫌だけど、時間については仕方ないだろ
混合薬なら時間がかかるし、それこそ口頭で説明されるはず

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:16

糖尿患者だったら尚更、処方気をつけるでしょうに。
一般の患者とは投薬量がまず違うやん。他の薬局や病院で違う薬処方してもらって重複なんてしたら命にかかわるから確認してんでしょ
っつーか医師の処方ミス?記載ミスも割とあるあるなんで、あれ?って思ったら処方箋書いた医師に電話で確認するから時間かかることもあるし、一つの薬局に薬の在庫が前科・全種類あるわけじゃない。内科の横にある薬局なら、内科の薬中心に置いてるし、耳鼻科や眼科の横ならその科に特化した薬が中心に置いてある。在庫がなければ処方に時間がかかるわ
確かにハズレの薬剤師もいるけど。

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:16

これ血糖の乱高下で精神やり始めてるな
糖尿の合併症の一つや
もうすぐうつ病で心療内科の処方だされるで
薬局がめんどくさくなったのは法律改正されたからや
くっそ時間かかるようになってる
いやなら院内処方か法律気にせずにやってしまってるとこ探すしかない

20.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:19

気持ちはわからんでもない w

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:19

これはまじ。
プライバシーに配慮して欲しいのと、病状について突っ込んで聞いてくるならもう少し疾患を理解してから聞けよ、と医療従事者の私でも思う。

病気が理解できてないから話が噛み合わないんだわ。

22.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:21

嫌ならすぐその病院(医院?)で薬くれるとこに変えたら?
よくわからんけどすぐその病院で薬までくれるとこあるよな。あれはなんなん

23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:23

これはわかるw

24.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:23

>>14
ぶっちゃけそれでいいから保険料下げて欲しい

25.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:24

常にイライラして生きにくそう
あ、更年期ですか?

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:24

誰がなんと言おうと調剤薬局なんていらん。
薬のミス? そんなもんは医者のミスだろ。
調剤薬局なんて時代遅れの薬剤師の就職先の為にあるだけ。
薬を変えさせる?見た事あるやついるの?
プライドの塊の医者が薬剤師ごときの言う事なんか聞くわけねーつうの。
いや、ほんと、マジで居てもいいから黙ってサッサと薬だして、お願いだから。
さんざん病院で待たされて大して患者もいない調剤薬局でまた待てされる。そりゃ日本の生産性は低いって言われるわ。高給取りが不要な仕事してんだからさー。

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:26

>>26
長々書いてバカかな?😅

28.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:28

言いたいことは分からんでもない

29.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:28

薬剤師とか調剤薬局って、マジでいらんよな。
マジで指示書通りに、棚から薬取ってるだけなんだから。


30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:28

>>22
院内に薬剤師がいる
昔は殆どそうだったけど、今はそういう病院を探す方が難しいのよ。

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:29

別になんとも思わん

マン子だけだろ

32.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:29

仕事だから聞くのは全く問題ない
でもため口は1回あった あれは普通に不愉快

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:29

俺いつも調剤中に席を外して時間を潰すんだが
「すぐできますよ」って言われたことがあってその場で待ってたら5分も待たされたわ

34.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:30

プライバシーの配慮だけは同意。さすがに個室くらい用意して欲しい。
それ以外はイチャモンとしか思えないけど。

35.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:30

>>27
薬剤師か?
不要だぞ 黙って医者の言う通りやっとけ

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:32

>>5
ダブルチェックはいいよ。薬剤師のメインの仕事だから。
ただ、医者にでも仕切られた個室で誰も聞いてない状態で話す症状などを、他人が明らかに聞き耳立ててるような薬局で話すのは違うと思う。
ダブルチェックや飲み合わせ禁忌の薬が出てないかのチェックと、この診察まがいの会話を一緒にしないでほしい。

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:33

初めて行った薬局で最初に問診票?みたいなのかかされて、ジェネリックでも良い、ジェネリックはいやみたいな選択肢があって
ジェネリックはいやのところにチェック入れたのにジェネリック出されてクレーム入れたことはある。

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:34

近くに耳鼻科隣の薬局は女しかいないんだが、すげえ態度悪い
明らかに見下した表情と態度をする
プロなら機械の様に動かんかい 

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:35

>>14
そんな極論言ってないじゃん
どう考えても時間かかりすぎって言ってるだけじゃないの?

40.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:35

気持ちはわからんでもないw
近所の薬局に行くといつもジェネリック薬品勧めてくるし、ジェネリックしか在庫ないんですよとか言いつつ、それなら別の薬局行くって言ったら「倉庫の奥に1個だけありました」て嘘つくし、逆にジェネリック薬品処方の時は速攻で薬くれるし、お薬手帳忘れたらそのたびに怒るし、AIに早く変わったらいいのにといつも思う。

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:37

>>15
薬剤師なんですか?
馬鹿にされて顔真っ赤にして書き込んでるの?

42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:38

僕は大声でフルネーム呼ばれた上に大声で痔のお薬の説明された時にこれって問題だろって思いました…プライバシーとかどうなってるの?

43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:38

誤薬防止だからダブルチェックというか薬剤師が資格ある理由だしな
症状聞くのはしょうがない
まあ個室くらい用意して聞けばいいとは思うが

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:39

>>30
そうなんだ。
俺の行きつけレアやったんだな。
だからいつも混んでるのか

45.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:39

逆に言うと医者は薬の専門家じゃない
薬剤師はきちんと仕事をしている
他人の前でいろいろ聞き出すのはどうかと思うけどな

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:39

医者も薬剤師も金儲け主義だからしゃーない

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:41

なんで医薬分業されてるか勉強しようね
こんなアホな事言ってる奴ほど薬害出た時に「ちゃんとチェックしろ」と大声で喚き散らすんだろうな

48.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:42

>>35
こういう藪医者マジでいるからね
こういう馬鹿がいる限り薬剤師のダブルチェックは必要

49.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:44

>>41
まともな反論も出来ずに、相手を煽るだけなあなたの方が顔真っ赤でしょ。せめて議論しようよ。

50.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:45

>>35
あんたこそ、頭悪いんだから、黙って医療従事者の言うことに従っとけ。

51.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:45

8年も糖尿病患って薬を貰ってるなら、薬剤師も顔を覚えて「いつものお薬ですね、お変わりありませんか」くらいの軽い問答で終わるもんだが、こいつはそんな最低限のコミュニケーションもやってこなかったんかねえ

命にも関わる薬が、コンビニでタバコの番号を告げる程度の時間で出せるとでも思ってんのかね

20分程度の時間が待てないなら、予め処方箋をFAXやメールで送って待たずに受け取れるシステムを利用すればいいのに、そんな知恵も無いんかねえ

52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:46

まあな〜わからんでもない。特にデリケートな病気な時は特に、しかも病気によって、クリニック違うので そのクリニック近くの薬局で購入するから、薬局問診票?みたいな事もいちいち書かなくてはいけないしね。

53.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:49

正直AIでいいよ

54.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:52

知識が20年前でストップしてる医者もおるからな

55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:53

こいつは別のお薬がいるんじゃないですかね

56.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:53

痔のときの薬局ハズつらかったからわかる。

57.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:57

>>3
まぁ確かに必要なプロセスやな

58.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:58

しょーもないことで怒るなよ
血糖値が上がるぞw

59.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 15:58

バカは知らないんだろうが、処方箋の約3%で疑義照会がなされて、そのうち70%近くで変更されてたりするんだよ。
医者が出すだけだと禁忌薬を含む重大インシデントがどれだけ起きるやらね。
まぁ、薬局なんていくらでもあるんだから、すいてるとこ行けよ。

60.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 15:59

医者は薬のプロじゃないしな。
死ねばいいんじゃない?

61.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:00

現場に文句言うな、国に言え
制度を理解しとらんバカが多いから民主主義が成り立たんのだ

62.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:01

とにかく怒るのはダメ
相手も人間なんだから紳士にね

63.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:01

>58
多分、血圧じゃね?

64.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:06

法律上の義務だからだよ
文句言うなら国に言え

65.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:07

>>3
その場合は、患者本人に聞くんじゃなくて、病院に電話して聞くんだぞ?薬剤師には処方内容を変える権利は無いぞ?

66.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:09

>>10
診断は医師免許がなければ医師法違反だぞ。

67.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:10

多少いらついても、大人の対応せなあかん。
日本人の慎重さが救いになってることもある。
我慢ができないのは我儘。

68.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:11

>>6
出来ないぞ。勝手に変更したら医師法違反だぞ。
クリニックに御注進は出来るぞ。

69.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:12

薬剤師の話になる度に薬剤師はいらないという意見が出るけど、それは患者さんが薬が原因で不利益を被っていることはないということの裏返しだと思ってる
だから薬剤師としては悲しいけどうれしくもある意見

70.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:14

>>15
飲み合わせで効果が変わるなんて、開業する前に大学病院で覚えて来るぞ。阿呆なん?

71.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:14

良い薬局探してかかりつけにするのオススメ。
たまたま行った病院の隣の薬局がめっちゃ対応も良くてキレイなおねいさんばかりだったんで、違う病院の処方箋もその薬局に持っていってるわ。

72.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:16

日本人「調剤薬局と薬剤師がとてつもなく不快。今日薬局でぶちぎれました」
2021年03月13日 コメント(145)

再掲。前回もコメが荒れたからプレビュー稼げると思ったんだろう。

73.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:16

医者の前では、患者。薬剤師の前では、お客さま。

処方箋のまま出して、何かあったら、医者じゃなくて薬局に文句いうんだろ?なんで確認しなかった、って?医者に言えないから。

74.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:17

>>30
院内処方はゾロばっかりだから、外部用の処方箋でもらっているぞ

75.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:22

本当に同意見です。
医者の処方で薬をもらってるだけなのに
毎回同じことを聞いてくる。
100歩譲ってそれはいいとして、他の人がいる前で
今日はどうしましたかって聞くのは本当にやめてほしい。
医者気取りで質問してくるな。

前に隣で薬もらってた女の人が恥ずかしそうに膀胱炎って言ってて隣で聞こえたこちらが申し訳ないと思った。
プライバシーだの個人情報だの軽々しく語る前に
親身に患者のこと考えればわかることでしょ。
麒麟の川島さんも同じこと言うってた。

76.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:22

わかる!!あの時間大っ嫌い
ただでさえ体調悪いから落ち込んでるのに
すぐ後ろに何人も人がいる状態で病状を言わされる不快さ
人の症状のことはペチャクチャ喋るくせに薬の副作用のことは何も言わない
で明細に載ってない副作用が出てから薬剤師には不信感しかない

77.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:26

薬局は好みのところ選んでるからむしろいらつかないけどな。
機械的に薬与えればいいっていうダメダメな診断しかできない医師や、殺人ワクチンを安易にすすめる医師の方に問題を感じる。

78.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:28

>>48
必要かどうかは別にして、言うこと聴かないのは確か。

79.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:29

>>33
五分くらい待ったれや

80.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:29

>>65
多分その程度知ってると思うで…

81.  Posted by     投稿日:2021年08月31日 16:29

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

82.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:29

ジジ、ババ達や精神系の方々は複数の病院から薬を
もらっているのが多数、これらを確認して飲み合わせや重複を確認するのも薬剤師のお仕事、お薬手帳をお忘れなく。

83.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:30

医者は薬の専門家ではないから決まった症状に決まった薬を処方するだけ。だから、飲み合わせの問題や副作用のリスクが高い場合に薬の専門家のフィルタが一回入るのはあり。ワイのかかりつけ医は、あまり処方したことがない症状や薬の場合、薬局に電話してこれでいいかなって確認することがある。

84.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:30

ダブルチャックなら患者じゃなくて医者に確認しろよ

85.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:30

>>66
疑義照会しないのは薬剤師法違反だぞ。

86.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:32

子供のかかりつけが院内処方の小児科だけど、ほんと楽だわ。診察の会計と同時に「咳の薬、朝晩の食後1錠ずつです。お会計〇円です。」で、薬もらって終わりだもんな。
子供連れて調剤薬局行ってまたいちから「咳ですか?アレルギーありますか?」って聞かれるの大変なんだわ。

87.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:33

薬剤師の問診と説明で支払料金が上がるのがムカつくわ
必要ないのに押し付けて金とるんだぜ

88.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:33

>>31
これオッサン

89.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:35

最後まで読んだけどDM気質?
糖尿の人で慢性的にイライラしてる人多いね

90.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:36

確かにうざいんだけど、あちらさんのシステムなんやろな、と適当にスルーしてる。

91.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:38

>受け取って帰るときに言われました。「お大事に」って。思わず振り向いて「大きなお世話だぁぁぁぁ!」と大声をあげたくなりましたが、奥さんに引っ張られて黙って帰りました(笑)

おっかな

92.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:39

>>17
混合薬では無い、買って売っての薬剤ピッキングでも20分以上時間取られるぞ。

93.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:43

貰っている薬が精神病の薬なんやろうなぁ。統合失調症じゃね?どうでもいい事に固執するジジイってたまにいる。常に売ってもらえると思っているから甘える、売らないって選択も作るといい。

94.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 16:43

>>51
同じ薬局でも毎回同じ薬剤師とは限らんし先にFAX送っていても混んでる時は普通に待たされるが?
そんな事もわからんかねえ

95.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:45

薬剤師の権限強化してダイレクトに処方が一番良いよ。
医者はもっと高度なことしなさい。

96.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 16:55

医療は聖域なんだっけ
改革してくれる政治家出てこないかな

97.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:00

「プライバシーに配慮して欲しい!」はわかるけどこの人の場合、待ち時間が長いだとか薬局で怒鳴るとかしてるのでただのキレやすい人間なだけだよね

98.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:01

医者は病名に詳しいだけ、薬剤師は薬のプロ。そして患者はどっちも素人、怒る理由がわからない。疑問があるなら聞けば済む話なんだが。

99.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:02

病院との連携がまるで取れてないんだよな。薬局は的外れな質問ばかりしてくる。

それで上乗せ料金払わなくちゃいけないのは腹が立つ。

100.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:08

20分とか早いね
うちの近所の調剤薬局はほぼ毎回2〜4時間待ちで、ごく稀に15分待ちだったりする

101.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:14

>>39
25分なら短い方じゃね?
当たり前だけど時間がかかるのには理由があるから時間がかかってるんやで。

102.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:14

制度の細かな問題点はさておき、俺は実際にアレルギー反応を起こす可能性がある薬を医者に処方され、知らずに薬局持ち込んだら薬剤師が医者に問い合わせて薬が変更になったことあるで。
原因は俺が素人過ぎるがゆえに医者の問診票には書かなかったアレルギー体験を薬局の問診票には書いたから。
完全に俺の落ち度ではあるが、ダブルチェックという機能はこういうときのためにあるのでは。
この落ち度が医者に拠る可能性だってある。
また、薬剤師にもヒューマンエラーは起こりうるわけで、それを防ぐために時間がかかっているのでは。
薬間違えましたなんて洒落にならんからなぁ。

103.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:17

医者とか結構処方おかしい時多いしな
職業ごとの得手不得手や、なぜその職業が在るのかとか一切考えずに文句言う奴とか…
頭か心の方の病院の話かな

104.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:17

>>92
ファーストフードじゃないんだからさ。
すきやとかマックとかあのレベルの速さが異常なわけで、ちゃんとした仕事に20分かかるのは普通なんやで…

105.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:19

>>99
昔は病院と薬局の癒着が不正につながっていたから、国が病院と薬局の連携を怖がってるね
カルテの共有化も患者にメリット感じられないから難しそう
病名聞いてもわかってない患者がいるから、薬剤師は出された薬と患者への質問で病気を推測するしかない
でも質問が下手なのは新人かレベルの低い薬剤師

106.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:19

>>49
別に反論があるわけじゃないからね
15の書き込みの必死さに笑えただけだから
同じ人ですよね
あ。違うって言うか(笑)

107.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:19

>>50
みんなケンカしないで!
悪いのはこういう制度、法律にした政治家ってことにしとこうぜ!

108.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:19

薬もらう理由の答え合わせみたいなコメ欄じゃん
毎回同じ薬とかどうせ抗うつとか糖質関係の薬しまゃねーの

109.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:23

>>59
ぶっちゃけ薬剤師に責任をぶん投げることができるから楽になるもんじゃないの?
責任って、人に押し付けるもんだろ

110.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:25

怒鳴ったとかキレたとか昭和の親父の武勇伝のごとく宣う輩おるけど、今の時代暴力と変わらんぞ。
実際するかどうかはさておき、それを自慢げに公言する時点で感覚ズレてるヤバい人。
意見を聞くに値しない。

111.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 17:32



初回だけ行って、あとは行かないことも多い

必要な薬が判ったら、その後はジェネリックを

個人輸入するから、時間も手間も金も、大幅に

減らせる

112.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:34

>>4
確かに薬剤師の説明は毎回はいらないと思う
けど病院行って薬局行って何も説明受けずにいつも通りの薬をもらったとして、異変が起きたら薬のせいだと普通は思うでしょ
異変か起きたら調剤しただけの薬剤師じゃなくてその薬を出すと決めたお医者さんに文句言ってね

113.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:36

>>3
その辺もビッグデータ化してAIとのダブルチェックで効率化させれば大分減らせそう

安定志向でカネにもの言わせて資格取ったドラッグストアや調剤薬剤師の中にもやりがいやキャリアアップ求めてるのがいるだろうし、補助金で看護学部や医学部に編入させて足りない現場に回せばいいんじゃないかと思う

114.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 17:37

更年期なんじゃないの。

115.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 17:41

姉が薬剤師だけどよく調べもせず禁忌出してくる医者は大抵決まっていて、問い合わせすると舌打ちしたり態度悪いって言ってたわ
あとジェネリックにしますかとは聞かないといけないらしい

116.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 17:52

>>107
医師会は権力が強いから医師にヘイトが向かないようなシステムを作った。
薬剤師にだけ文句を言う人は権力者の思うツボだよ。

117.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:08

自意識過剰過ぎて笑う 誰もお前のことなんか見てもねぇし聞いでもねぇよ

118.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:17

>>106
大丈夫?特に笑うところがないのに、人を馬鹿にするのはネットに毒されすぎだと思うけど。

119.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:29

>>26
別にネットで輸入した薬買ってもいいんだぞ。
救済制度対象外でリスクあるが

120.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:33

>>69
薬害がなくなったって解釈はなるほど。
何も問題ないのが薬剤師としてうまく行ってる時か。

121.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:40

本文が2014年で、スレッドが2020年で、コメントが2021年。
皆さん飽きませんなぁ。

122.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:41

薬局で25分も待った!とか言ってる奴がワクチン打つのに何時間もおとなしく待てるんかね?
注射打つ「だけ」なんだからもっと早くしろ!とか言ってそう

123.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:46

>>4
薬剤師「この薬ジェネリックで安い薬があるんですけど、変えますか?」
 ワイ「(安くすむなら良いや)お願いします。」
薬剤師「うーん、念のため主治医の先生にも聞いておくか」
主治医「ダメです。変えないでください」
薬剤師「あらら、」

こういうのもある。

124.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:49

>>11
経験を語らせて貰うと、十数年後にその薬を飲んでいたが為にというのはあるよ。

125.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:51

>>118
素人さんは怖いもの知らずだからw

126.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:55

パチ屋の換金所もどきさん

127.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:56

>>26
ねぇ『薬』って同じ病気の人には全員同じ薬を同じ分量出してると思う?
後、常にどんな薬も全部置いてあると思ってる?

128.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 18:59

>>72
たまに見る、薬剤師のスレッドって全員同一人物?

129.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 19:03

なんで飲み残しがあって毎回渡される量が違うんだ
投稿者が薬転売してんじゃないかと疑われてるんだよにぶいな

130.  Posted by     投稿日:2021年08月31日 19:03

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

131.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 19:06

>>111
それ中華製のあめ玉だよ。

132.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 19:09

>>1
まあ医者がいれば薬剤師なんか必要ないよな

133.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 19:41

2年でやってらんねってなって辞めたけど、日々一般の方が思ってる以上にNG多くて処方変えてるよ……

134.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 19:51

まあ、薬剤師の仕事なんかAIに取って代わられるのは確か
てか早くそうなってほしい
俺が行く薬局は薬が変わっても袋に印刷されてる薬の名前が前のままだったり、間違いがあり過ぎる。
それを指摘するのが楽しくて薬局変えられない(笑)
薬剤師ってほんと頭悪いよ

135.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 19:55

>>123
先発は効かないから後発を指定されてるのに、毎回同じやりとりするのはイラっとする

患者の管理台帳に、こんな事情で先発不可とかの但し書きつけてくれ

136.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 19:59

内分泌の門前だとDM患者のメンタル率やばいのがよくわかるわ
デパスの在庫すぐ無くなるし

137.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 20:04

>>132
薬剤師は薬剤服用歴管理指導で薬剤の説明をする。医師も神様じゃなく、処方した薬がキツければ医師に連絡して直ぐに処方を変えてもらう。 薬剤に関して説明出来るのは医師と薬剤師のみ。 居宅療養管理指導で実際に在宅訪問して服薬管理、指導も出来る。 薬剤師は処方箋を処方するだけの仕事では無い。門前薬局は近いうちに潰れる。

138.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 20:58

>>94
一つの薬局に何十人も薬剤師がいる筈も無く、8年も通ってれば一通り顔馴染みになるもんだが、その程度も想像つかんのか?

そして、予め処方箋を送っておいてもなお待たされるくらいなら、他の業務もあり、棚から出してくるだけの簡単な作業でもないってことを理解できるよな?

139.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 21:00

糞みたいな患者にも絵替えで対応しなければならない嫌な職業
他行ってくれって言いたい

140.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 22:40

>>106
いやお前のが必死だよ
反論する知性も意思も無いなら引っ込んでろ
専門的なこと何も知らんからとりあえず煽って優位に立ったつもりになりたいだけなんだろ?

141.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 22:41

インフルエンザで高熱発して病院ではすぐに診てもらえたのに薬局で1時間待った時は泣きそうになったな

142.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 22:41

テンション高くキレているが、言っている内容は大枠同意。

既に医者に説明した結果がこれだよ?って確かに思うし、薬剤師によって変更されたくない。

薬がキツイなどの事情あれば、また医者に相談して薬局来るから、言われた通りの薬だして欲しい。

症状の確認も、オープンスペースでやるのは確かに問題あると思う。

てか、機械でできる職業だと思う。

143.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 22:57

>>142
医者の処方に問題があるから変更されるんだよ?
分かる?分からないかな?
機械でできると判断できるほど職務について詳しいの?
無知の知ってやつかな?

144.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 23:02

>>143
単に薬剤師を信用してないんだわ。
だから誤りがあったら医者に訂正して欲しい。
薬剤師に変更されるぐらいなら他の医者探す方がマシ。

で、そうなると薬剤師は棚から薬だすだけってことになるから
機械化可能なのは素人でも判断可能。

というだけ。

145.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月31日 23:44

まーどんなにクレーム入れようと素人とプロでは話にならんわな。

146.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月31日 23:51

>>142
言われた通りの薬を出すだけなら機械でもできるから、薬剤師免許を持ってない人が薬を揃えるのはOKになった(薬剤師がチェックする)。
その分薬剤師は患者にもっと関われってなってきてる。
自分の治療にどれだけ関わってほしいかは患者それぞれだから、人によって介入の程度を決められるようになればいいね。

147.  Posted by  名無し   投稿日:2021年09月01日 01:57

>>132
日本が何年かけてわざわざ医者と薬剤師分けてきたと思ってんだよ低脳

148.  Posted by  名無し   投稿日:2021年09月01日 02:26

>>40
AIに変わるのを待つより薬局変えたほうが早いよ。

149.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年09月01日 07:15

米142
自分にかかわっていることだけがそいつの仕事だと思いこんでいるガイジ乙
棚から薬とるなんて作業の極一部だろ
人を殺せる劇物を適切に管理維持して責任を持つことが素人にできるわけないだろ

150.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年09月01日 08:05

病気見つかってるじゃん
よかったね

151.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年09月25日 14:22

>>144
薬の知識に関しては薬剤師>>医師なのを知らないお前の知能の方がよほど信用できない

152.  Posted by     投稿日:2021年11月15日 16:49

���Υ������ȤϺ��������ޤ�����

153.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月26日 05:54

>>70
いやだから、それでも全て完璧に分かるわけじゃないからダブルチェックが必要って話だろ
馬鹿なら黙れ

154.  Posted by  名無し   投稿日:2021年11月26日 05:56

>>26
すげー馬鹿だな

コメントの投稿