【画像】日本の昼飯代、激安だったwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】日本の昼飯代、激安だったwwwwww

F3EE174F-474F-4A76-B3BF-F37D00C7D55E_4_5005_c


1: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:18.22 ID:ID:hu16L5dq0.net
国別のランチ代

アメリカ 1650円
中国 1020円
日本 649円





引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1630205658/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話




2: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:24.52 ID:ID:hu16L5dq0.net
何で日本だけこんな安いんや




3: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:32.51 ID:8lOGySzs0.net




4: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:40.33 ID:7pyOcFhr0.net
物価が安い




5: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:50.86 ID:ul5acNWs0.net
649円ってまともなの食えないやろ




6: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:52.83 ID:c6xnQXZ30.net
失われた30年定期




7: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:54.85 ID:baqBdZTK0.net
不味いからやろ




21: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:40.47 ID:ySGo927Lp.net
>>7
むしろ平均レベル高いわ




8: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:54:59.53 ID:Lm7SLX6CM.net
給料安いんやからしゃーない




10: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:04.44 ID:HA7tYf8+0.net
もう東南アジアにも抜かれそう
終わりだよ国




13: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:13.55 ID:ySGo927Lp.net
これはガチやと思う
おまけにバリエーションも多い
伊達に食ってる時間が1番幸せな人間が多いわけじゃない




15: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:22.12 ID:WYVeC2eJa.net
アメリカも中国も首都なのになんで日本だけ国全体???




18: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:28.82 ID:Y0JzJfFv0.net
高いとこがボッタクリなんだよねこれ




19: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:30.95 ID:5ThKB3pk0.net
ワイちゃんおにぎり2つ218円飲み物は水道水水で飲む




20: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:39.36 ID:7BLI7n1O0.net
もう先進国とは言えないやろこれ




23: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:53.06 ID:cX7uxTi50.net
日曜ぐらいまともなの食いたいわホンマ




24: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:53.64 ID:ODlbtF6R0.net
そら賃金あげてくれれば高い昼飯食いますよ




25: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:54.81 ID:AFvkb9Mr0.net
番組調べとかいうガバガバ指標




26: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:55:58.24 ID:MqidZt9V0.net
毎日300円や




27: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:01.61 ID:+4NvDspi0.net
悲しいなぁ






28: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:09.82 ID:B8FMx98Z0.net
ワイもバブルの頃は1,000円超えやったな…(遠い目




56: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:58:00.40 ID:5GEXP4iMr.net
>>28
バブルでも1000円しか食わないのか...




29: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:14.84 ID:lHy3ZpzF0.net
東京だったら4桁行くよな?




54: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:57:41.55 ID:6uHTB6bTM.net
>>29
いかんと思う
男で1000越す所は昼休み中に行けないし




131: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 12:03:30.67 ID:XgiPQo+I0NIKU.net
>>29
立ち食いそば
スタンドカレー
牛丼
これらをループさせれば500円以内




30: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:17.64 ID:ySGo927Lp.net
ぶっちゃけ奴隷労働のおかげの面は大いにある




32: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:29.10 ID:MEJI7S880.net
アジア自体外食安いやろ
逆になんで上海こんな高いねん




33: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:29.49 ID:gN8YIddh0.net
昔から日本は食べ物安いって言われてるよな
農作物も高品質なわりに安すぎるんだよ
野菜とか今の倍の値段でいい




34: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:31.71 ID:0fBPwo8tM.net
ナゼ?じゃねぇよ給料が低いからに決まってんだろ




35: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:32.92 ID:3kgpDZlB0.net
先進国とは思えんなホンマ




36: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:39.04 ID:envqf57td.net
アメリカで昼飯を店舗で食べるの
マジで一部の階級だけだぞ
殆どフードトラックかマーケットの惣菜




49: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:57:30.17 ID:ySGo927Lp.net
>>36
外食文化が違うってのはあるだろうな
高いから食えないのか、食わないから高いのしか残らないのかはどっちが先かは分からないけど




37: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:52.19 ID:YfsYZ8WTd.net
ニューヨークとかパンに肉とチーズ挟んだら1100円やぞ




39: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:55.35 ID:/uCrzcjC0.net
逆に上海高すぎやろ 所得に対して見合ってないじゃん




47: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:57:23.78 ID:drs8DkkL0.net
>>39
一般人は外食しないからな




40: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:55.84 ID:Nurihrjq0.net
お茶と弁当とうどんで1000円ぐらいいくんやが?




41: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:56:56.97 ID:Ce26HoeR0.net
アメリカ高すぎやろ




42: 名無しのニュー速クオリティさん 2021/08/29(日) 11:57:06.19 ID:xwrCKzTGd.net
昼飯食う時間なんてないから








  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 15:43

ワイは白飯と野菜スープで100円未満なんですけど……

2.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 15:44

所得も調べなきゃ意味ない。

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 15:47

>>2
何と所得や生産も低いんです
単に後進国レベルへ落ちただけ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 15:49

そもそもそんな安い外食ランチは滅多にないけど

要因としては大して儲からない値段でも飯を食っていける年金受給者家族経営のお店の存在はデカいと思うよ
「量も多くて安い!!お客さんのために頑張っています!!」とか言うのが売り文句の後継者なし老夫婦がやってるところ今じゃ増えていますね

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 15:50

>>3
バカのテンプレ
デマを信じてまともに調べもしない奴をアホって言うんだよ

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 15:52

日本語教えてるけど、いまだに留学生向けの教材では「日本は物価が高い」的な例文が使われてて読み上げるたびに失笑が漏れる。
一番恥ずかしいのは、海外出たこともないクソ教師が学生に向かって「日本は〜が高いでしょう?」とか言っちゃうこと。留学生が気を使って「そうですね」って答えてるのほんと笑えない

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 15:54

マジで東南アジアの平均所得に近づいてるのは事実

8.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 15:58

こんなんビッグマック指数で分かってることじゃん

9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 15:58

メリケンの昼飯とか大半がハンバーガーとかサンドイッチやピザやホットドッグだろ
そいつら1650円分も食ってるのかよ

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:07

人件費と賃料
緩和と財政で幾らでも上げられるよ

11.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:07

お昼休みのリーマンやOLが一番、グルメの味と値段の見極めに長けてるもんな
リーマンがいつも並んでる店は大体安くてそこそこ旨い

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:08

さすアメ

そら年収1000万越えが低所得層と言われるわけやな

13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:10

知ってた
TVで海外の人気のランチって紹介あると昼でも2000円近いとこばかり
それだけ出せば美味くてあたり前田のクラッカーと思ってた

14.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:14

アメリカ15ドルもいかねえよ
マックとかで5.50〜8ドル
レストランでチップ+税込みで10ドルくらいだ

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:18

円安が悪いよ円安が
1ドル50円くらいが丁度いい

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:21

まじで中国にも負けてるのが笑えるwww

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:26

そりゃランチをしっかりとったら外国の外食は高いからこのくらいだろうけど、日本と違ってアメリカは昼食めちゃくちゃ軽く済ませるんじゃなかったっけ?

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:26

650円はまだマシ
真の底辺は残業帰りで30%引きされた50円のおにぎり3個と水道水をマイペットボトルに入れた150円だぞ

19.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:27

自民のおかげで電通とカルト宗教は好景気だから

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:28

昔ポッキーなんかはニューヨークじゃ300円400円で売り出せるはずだが
日本じゃ100円200円でないと売れないって話を聞いたな
商品開発にかける金の割に実際売るときは利益めちゃくちゃ薄くなる

21.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:29

日本の外食産業は安すぎるんだよな。UberEatsが日本でイマイチ定着しないのもこれ。あっちは元々高い金取ってるからいいけど、日本は元々利益なんてほぼ残らないような薄利でやってきた。なのにUberに売上の35%も搾取されたら何も残らないんだよな。コロナ前の世界に戻ったらUberなんてすぐやめるって会社は多い。

22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:30

アメリカでラーメン食ったら14ドルだったし
こんなもんでしょ

23.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:33

ニューヨークだけでアメリカと判断するのおかしくない??

24.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:37

ニューヨーク、上海、日本全体の比較で統計の嘘感出てるけど日本全体を東京にしても言うほど金額上がらなさそうなのがなぁ…
昔東京に居たけど昼飯大抵ワンコインだったわ

25.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:39

リモートで自炊してたら500円でも高いと感じるようになったわ

26.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:43

>>15
仕事無くなるぞ

27.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:43

>>16
いくら都市部でもキツいやろなぁ
やっと数年前1万ドルの壁超えたばかりなのに

28.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:44

>>19
アベが株資産三倍にしてくれたからね
コロナなんて余裕

29.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:47

>>24
日本国内においては一物一価が実現してる
健全な競争の結果だね

30.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:47

>>25
そう…
大半は人件費と地代だから

31.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:49

>>7
ソレで純資産国なら御の字だろ

32.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:51

>>25
俺もコロナ前はほぼ外食してたけど、今はめちゃくちゃ食費安くなったわ

33.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:51

これNYや上海は昼飯食いにレストランに
行った場合の話だろうに。

34.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 16:52

上海は外食安いだろ
俺が上海行ったら300円とかで混ぜ麺食うけど

35.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 16:59

海外が高いんじゃなくて日本が安すぎるって話なんだけどな

36.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 17:00

撮り鉄発狂させて1000万ゲットー

37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 17:01

東京は他で1000円以下で売ってるもんが平気で2000、3000円するけど

38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 17:11

為替と物価を知らないヤツが騒ぐやつだな。

39.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 17:22

憲法も関係してるからだろ
第二十五条
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない
国民が健康を維持する為に食量を下げてまで健康とは言えんからな、ガリガリな状態で健康ですなんて口が裂けても言えんし身長に対しての標準体重は決まってるからな

40.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 17:23

>>5
バカなのかアホなのかどっちなんだよ
デコスケ

41.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 17:24

ニューヨーク国と上海国というこの世には存在しない国のデータぞ

42.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 18:09

>>14
それ30年前の話やで

43.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 18:14

玉子屋が悪いよ平均ガッツリ下げてる
玉子屋が流行る前はもうちょい平均価格上だったような覚えが

44.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 18:30

>>39
何言ってんのかさっぱり分からん

45.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 18:53

中国は嘘、日本と比べ物にならないくらい
激安だぞ
食べ物によるし場所による

46.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年08月30日 19:33

旦那の金で生活してる女はもっと高いんだけどね

47.  Posted by  名無し   投稿日:2021年08月30日 19:42

でもアメリカとかのコレ悪くないと思うんだよな

底辺の給料上がるし
微妙な層は自炊するし
金持ちはどんどん快適に金使うし

今は底辺を地獄に閉じ込めて
中級以上が得をするループになってる

コメントの投稿