うちの子の学校にはベルマーク委員会がある
集計して仕分けるみたいな作業らしく企業名が並ぶ封筒に分けるから初めてのバイト体験みたいになってるらしい
親も会計の役員が集金後1時間くらい集計作業のお手伝いがあるかな
転勤族地域だからか専業主婦か融通きくパートの方がほとんどでベルマーク役員以外でも出席率は高い いらないものは排除しているみたいだし否定的な雰囲気はないかも ちなみに運動会は来年から午前だって うち下の子6年生…
そのまんまの提案して、学校で集まったベルマークを老人ホームに届けるってなったよ。
凄い喜んでくれるみたい。
それ充てたら良くない?
バカバカしい。
1年PTAしたら1500円でもお金貰えるのすごい。わたしはタダ働きさせられてる。
殆どのPTAが無償よね。本当にボランティア。ボランティアと言っても強制ボランティア。
お金もらえるだけ羨ましい
私PTA本部の役員やったら5千円もらった!
でもPTA費ってなんだろうって思ったわ
そのお金子供のために使ってほしい。
役員に配るためなら、もっと安くしてほしい
うちは本部役員決めるのが、泣く人叫ぶ人の阿鼻叫喚なので、次産むの無理だった。あれがなければ3人は欲しかった。
私できれば男2女2欲しかったけど悪阻が酷くて2人で諦めた。
でも2人でよかったと思ってる。4人も子どもいたらと思うとゾッとする。
減ったりもしてるよー。
せっかく集めて集計したヤツが「あ、そこもうやめてないんだった!」て役員に言われた時のイラッと感はヤバい。
脱退した企業でも何ヶ月以内ならOK、とかルールがあるから、別口で送ってたよ

私が小5の時に集めたベルマークで新品のアップライトピアノに引き換えた報告が全校集会であったよ
そこまでたどり着くのに何年かかったのかは忘れちゃったけど、カワイ(当時ベルマークの参加企業だった)のピアノだった。
PTAで集めたらサッカーゴールだったり子供たちが使う備品に交換するんだったはず、毎年何かに交換してた
送られてきたのをまた仕分けする人がいるらしいよ
それもボランティアだったような?
機械で読み取ったら一瞬でカウントできるようにならないものか
親はノータッチです。
面倒くさいからと人気のない委員会らしいけど。
私の頃もベルマーク委員会あったな
ベルマークで厚紙のはがき交換→学内郵便もやってた
ベルマーク切ってる時間に単語の1つでも覚える時間にあててほしい
あんなスパイシーなものから切り取る気にはならない
開いてもまた何か分かんなくなっちゃうんだよねw
ベルマークつけてる企業の不買運動してもいいと思うよ
>ベルマークつけてる企業の不買運動してもいいと思うよ
ガル民たちお気に入りの企業が揃いも揃ってベルマークをつけていたりする
ブルボン、牛乳石鹸、明治製菓、森永製菓、岩塚製菓、グンゼetc(全製品についているとは限らない)
「日本企業のオススメ」トピに喜んで参加している人がこれを知ったら倒れそうw
岩塚製菓とか牛乳石鹸はやたら持ち上げられてるよね
コンソメは味の素
切り取って学校に持って行ったwww
フジッコ(昆布の佃煮系)もビニールパッケージで小さくてペラペラだったねw
そうそう!ベルマーク委員のとき数人で企業毎に集計したんだけど、集計しにくい企業は皆やりたがらなかった。
同じメーカーの0.5点とかのベルマークを10枚まとめて点数数えてって内職よりも効率悪い仕事だった。
芝生係ってなにするの?笑
30年以上前の小学校の時以来そんなもの集めてるの聞いたことない。
コメントの投稿