【画像】PTA、ガチで闇が深すぎてヤバイwwwwwwwwwwww

スポンサードリンク
スポンサードリンク

【画像】PTA、ガチで闇が深すぎてヤバイwwwwwwwwwwww

1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:54:21
https://dot.asahi.com/dot/2019100700044.html?page=1 
 
そもそもベルマークが始まったのは1960年。高度成長期まっただなかの時代です。「父親が外で働いてお金を稼ぎ、母親が家事育児を担う」という性別役割分担の全盛期でもありました。 

要するにこの時代のお母さんたちは、わりとお暇だったわけです。右肩上がりの経済成長のもと、父親ひとりの稼ぎで一家は生活できる。しかも洗濯機や冷蔵庫、炊飯ジャーや掃除機など、家事を自動・省力化してくれる家電も普及してきました。 

子どもが学校に行っている空き時間、ひとりで家にいてもつまらない。だったら子どもの学校にでも集まって、ほかのお母さんたちとおしゃべりしたいわ、と考えたのかもしれません。



引用元: https://girlschannel.net/topics/2376050/

閲覧注意!激ヤバ!本当に怖い話






2: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:55:12
ベルマーク懐かしい



4: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:55:48
無駄な時間だよね



5: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:55:58
ベルマーク回収とか今まで生きてきてみたことないから驚く。



6: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:56:16
自分が子供の頃は、子供たちで集計してたけど 子供は忙しいのか? 



139: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:35:33
>>6 
うちの子の学校にはベルマーク委員会がある 
集計して仕分けるみたいな作業らしく企業名が並ぶ封筒に分けるから初めてのバイト体験みたいになってるらしい 
親も会計の役員が集金後1時間くらい集計作業のお手伝いがあるかな 
転勤族地域だからか専業主婦か融通きくパートの方がほとんどでベルマーク役員以外でも出席率は高い いらないものは排除しているみたいだし否定的な雰囲気はないかも ちなみに運動会は来年から午前だって うち下の子6年生…



7: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:57:00
暇を持て余して病院にティータイムしに行っちゃうジジイババアにやらせたらよろし。前頭葉も活性化されて認知症防止にもなるんでねーの。



84: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:10:47
>>7 
そのまんまの提案して、学校で集まったベルマークを老人ホームに届けるってなったよ。 
凄い喜んでくれるみたい。



8: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:57:09
無駄だよ…一年活動したら、活動費で1500円くれた。 
それ充てたら良くない? 
バカバカしい。



91: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:13:47
>>8 
1年PTAしたら1500円でもお金貰えるのすごい。わたしはタダ働きさせられてる。



134: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:33:27
>>91 
殆どのPTAが無償よね。本当にボランティア。ボランティアと言っても強制ボランティア。



149: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:38:49
>>8 
お金もらえるだけ羨ましい



173: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:57:00
>>8 

私PTA本部の役員やったら5千円もらった! 
でもPTA費ってなんだろうって思ったわ 
そのお金子供のために使ってほしい。 
役員に配るためなら、もっと安くしてほしい



9: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:57:11
PTAなくしたら子供生みたい人増えるかもよ



20: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:59:15
>>9 
うちは本部役員決めるのが、泣く人叫ぶ人の阿鼻叫喚なので、次産むの無理だった。あれがなければ3人は欲しかった。



43: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:03:51
>>9 
私できれば男2女2欲しかったけど悪阻が酷くて2人で諦めた。 
でも2人でよかったと思ってる。4人も子どもいたらと思うとゾッとする。 



10: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:57:40
ベルマークは確かに面倒くさいし、比効率的なのでやめてもと思うけど、多分もっとやりたくない仕事かPTAには沢山あるんだよね。



11: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:57:59
ベルマークとかまだあるの?アホらし



12: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:58:02
まさに明日回収の日だわ。うちはボランティアで暇な保護者が集まって作業してるよ。みんなワイワイけっこう人集まるよ



13: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:58:34
もうこれは企業側が辞めてくれるのが一番いいと思うんだけど。



60: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:06:27
>>13 

減ったりもしてるよー。 

せっかく集めて集計したヤツが「あ、そこもうやめてないんだった!」て役員に言われた時のイラッと感はヤバい。



73: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:08:41
>>60 

脱退した企業でも何ヶ月以内ならOK、とかルールがあるから、別口で送ってたよ



14: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:58:37
本当無駄でつらい作業だよ… 

 



16: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:58:55
ベルマークって何かと交換とかできるものなんですか?



37: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:02:36
>>16 
私が小5の時に集めたベルマークで新品のアップライトピアノに引き換えた報告が全校集会であったよ 
そこまでたどり着くのに何年かかったのかは忘れちゃったけど、カワイ(当時ベルマークの参加企業だった)のピアノだった。 








45: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:04:06
>>16 
PTAで集めたらサッカーゴールだったり子供たちが使う備品に交換するんだったはず、毎年何かに交換してた




17: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:58:56
QRコードにならないのかね 
送られてきたのをまた仕分けする人がいるらしいよ 
それもボランティアだったような? 



18: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:58:57
アナログだよね 
機械で読み取ったら一瞬でカウントできるようにならないものか



19: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:59:03
ベルマーク活動は子どもがやればいい。六年生主導で教えられながらなら低学年でもできるよ。



21: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:59:32
子どもが通ってる学校はベルマークは委員会の子達がやってる。 
親はノータッチです。 
面倒くさいからと人気のない委員会らしいけど。



71: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:08:22
>>21 
私の頃もベルマーク委員会あったな 
ベルマークで厚紙のはがき交換→学内郵便もやってた



76: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:09:06
>>21 
ベルマーク切ってる時間に単語の1つでも覚える時間にあててほしい



25: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:00:45
私が好きなカラムーチョにもベルマークついてるけど…捨ててます 
あんなスパイシーなものから切り取る気にはならない



26: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:00:51
そんな端金で拘束されたくない。千円払うから許して欲しいw



29: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:01:17
一応デジタルベルマークあるけど普及しない



30: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:01:18
クルクル丸まるやつ、イライラするw確かにww 
開いてもまた何か分かんなくなっちゃうんだよねw



33: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:01:58
今の時代、母親も大半が働いてるんだからマジでやめてほしい 
ベルマークつけてる企業の不買運動してもいいと思うよ



100: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:16:32
>>33 
>ベルマークつけてる企業の不買運動してもいいと思うよ 

ガル民たちお気に入りの企業が揃いも揃ってベルマークをつけていたりする 
ブルボン、牛乳石鹸、明治製菓、森永製菓、岩塚製菓、グンゼetc(全製品についているとは限らない) 



166: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:49:31
>>100 
「日本企業のオススメ」トピに喜んで参加している人がこれを知ったら倒れそうw 
岩塚製菓とか牛乳石鹸はやたら持ち上げられてるよね 



34: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:01:59
ベルマーク委員の時、コイケヤとフジッコと、どこかのコンソメのベルマークには泣かされた。何故、中途半端な点数なのか?何故、あんなにペラペラで小さいのか??



47: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:04:16
>>34 
コンソメは味の素 
切り取って学校に持って行ったwww 
フジッコ(昆布の佃煮系)もビニールパッケージで小さくてペラペラだったねw 



72: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:08:31
>>47 
そうそう!ベルマーク委員のとき数人で企業毎に集計したんだけど、集計しにくい企業は皆やりたがらなかった。



36: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:02:17
昔やったけど本当嫌だった! 
同じメーカーの0.5点とかのベルマークを10枚まとめて点数数えてって内職よりも効率悪い仕事だった。



38: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:02:43
うちの学校は一番らくな係だからじゃんけんになる‥。あと芝生係‥。PTAってなんなんだろうね。 



144: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:37:17
>>38 
芝生係ってなにするの?笑



39: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:03:13
周りが田んぼだらけの田舎のこの辺でもベルマーク集めてるのなんてやってないよ。 
30年以上前の小学校の時以来そんなもの集めてるの聞いたことない。



41: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:03:34
でも結局ベルマーク係りが1番楽だから毎年ベルマーク集係に丸してプリント出すのよ。 



44: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 23:03:52
なんか用紙に貼ってもらうとかにしたら良いのにね



22: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2019/10/09(水) 22:59:56
PTAほんとにいらない 







  


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 09:02

手段が目的化するのも古い慣習を変えられないのも日本人の悪い癖
戦争でボロカスに負けたくせに、馬鹿が上にのさばり続けたからな

2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 09:02

プリンターのカードリッジとかは箱詰めしやすいし
リサイクルの意義があるからベルマークポイントとして幼稚園にもっていかせてるけど
紙やビニールのは集めないで捨ててるわ
誰もくだらない作業しなくていい代わりに園に100円寄付したほうがカネになるし保護者も喜ぶだろう

3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 09:15

暇なボス専業がガキに関係ない無駄なことやりだして強要始める
そもそもPTAいるか?って思うわ
運動会も昔は親なんか来なかったし今どき過保護異常なんだよ

4.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 09:22

>>1
関係ない。日本人の習性。現にお前らも陰で文句言うだけやろ。

5.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 09:24

うちの子の学校ではベルマークとテトラパックって言う、飲み物の紙パックで中が銀色の物も集めてる。綺麗に洗って乾かして小さい頃は持って行かせてたけど、高学年にもなると面倒くさいって持って行くのもおざなりで。ちょっと不衛生だし、ヤマザキのシールみたいなら集めがいがあるんだけどな。

6.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 09:26

>>2
でもお前らほっといたらなんもせんやろ?そのうちその金も払わんようになるやろ、寄付は強制じゃないとかさ。

7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 09:26

何年も前にベルマーク協会の取材した番組で言ってたけど
あれ送るときに集計しなくていいらしいよ

8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 09:30

昔は台紙に貼ってたけど、いまはそれをしなくてよくなったので、まとめて送るだけだよ

9.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 09:35

幼稚園では二年連続役員やってるわ。
学校では、やりたがりさんがまあまあいるからじゃんけんとかしてまで別にやりたくはない。やる人がいないんだったら手を挙げる。
子供6人いるから、ずーっと役員とは離れられない関係にあるわー
泣いたり叫んだりする人はいないけど。
幼稚園でも預かり保育やってるから仕事してる人も多くて、仕事がなかなか休めないから役員は…って人はチラホラいるけど、そこは臨機応変にね、できる人ができることやればいいだけだからって役員なってもらってるわ。
たぶん、PTAがないと教師たちだけでは子供の行事のあれこれとか、プリント類のこととか、人手足りなさ過ぎてできないからPTAってなくならないんだと思うよ。
卒業のことも、謝恩会とか親睦会のことも、運動会だって主に役員がやってる。
先生たちで全部できるなら必要ないし。

10.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 09:48

>>9
一律に全て無くせとは言わないけど、卒業式や運動会等最低限の子どもの為の行事だけにしていく様にしないといけないよね。
謝恩会、親睦会とか要らないでしょ。
ベルマーク集計なんてもっての外だと思う。いい大人が集まって時給換算いくらなのよと思う。

11.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 09:56

人権派は死刑反対派やフェミニストなどと同じ欧米発祥の悪の組織の工作員。

人権派の目的は家族制度、結婚制度、地縁血縁など の人間関係の繋がり、信仰、道徳などの伝統的な価値観を全て破壊して商品、サービスの売買以外で助け合いができない完全な個人主義社会にすること。個人個人に分断された国民は組織的な抵抗ができず国際的な資本主義者のされるがままになる。

人権派は地域の人間関係の繋がりを破壊するた めに最近は特に町内会、消防団、PTA、公園での遊び、放置子、大人から子どもへの声かけ、田舎の人間関係などのネガティブキャンペーンをしている。

日本の弁護士や裁判官も人権派の仲間です。自由主義(民主主義)、資本主義と人権には密接な関係があります。

『法律家は日本人を騙している』

12.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 10:20

PTA会長(男)を巡って火花を散らすBBAの抗争の話かと思ったけど違った

13.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 10:40

>>4
日本人の習性なら俺の言ってることを認めてるな。
出る杭は打たれるだけなので表立って文句言えない。今上に立ったる人間が変えなきゃいけない。

はい論破

14.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 10:57

ベルマーク財団法人の利権目的だしな。
時代に合わせてシステムも見直されない無駄な活動だよ。他に労力かけた方がいい活動になる。

15.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 11:25

>>12
PTA会長と言えば、amazonでメトロノームクレクレした熊本の会長を思い出したわ
結局うやむやになったし、あれも闇だと思った

16.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 11:53

PTAは運動会とか行事やるのにいるだろ
先生だけじゃ無理だぜあれ

17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 12:35

ガキと老人の仕事だよ
ガキは規則にのっとって仕分けるという作業の経験になるし、老人は適当にお茶でもして話しながらでもやってくれ

18.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 12:46

>>16
学校で必要な人手はもっとシルバー人材センターとか使ったらいいのにと思う

19.  Posted by  名無し   投稿日:2021年05月28日 13:26

ベルマーク懐かしいな
俺の通ってた学校だと空き缶のプルタブ集めもやらされた

20.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2021年05月28日 16:00

ベルマークって枚数とマークさえ認識できればご丁寧に切り貼りしなくていいらしいぞ

コメントの投稿