まあ良くはない
ドンマイ負け組さん
??
大学名とか偏差値を優先すべきでは??
偏差値的には適正やったん?
まあ国立やね
過敏性腸症候群で満員電車無理なんや
北海道に住みたい、とかかな
最寄りから1時間の山奥のとこ通ってたわ
九大や
ほなええやん
ほんま九州で就職するのにこだわりないなら全くおすすめできんわ
名古屋とか東北行ける実力があるならそっち行くべきやわ
なんかもったいないなぁ
めいかい?
それぐらい東京と地方だと立地は重要
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1622032249/
ま、ま、マーチwwwwwwwwww
とか思ってたけどワイの大学がマーチにあらゆる点で勝てる気がしない
駅弁行った時点で人生終了やねホンマ
まあ新卒だと学歴ってやっぱ見られちゃうからな
無理してでも良いとこ行った方がいいわ
立地というか理系隔離みたいに基本的に1か所にまとまってない大学は避けたな
学校名より国立か私立かと立地だけ見て、あとは自分の行けそうな範囲の偏差値で決めてたわ。
受験の時は絶対国立って思ってたけど、田舎に帰って就職したら結果高卒でも十分だった。
田舎の駅弁から都会の大学院に行ったけど、最初から都会で大学生活送っていたらもっと楽しかったんかもなぁって思ったわ
楽しくて身を持ち崩していたかもわからんから過去の選択もさほど悪いとは思っていないけど
筑波とか大阪府大、市大とかは旧帝じゃないけどマーチよりいいんじゃないの?
偏差値優先もまた違うと思うけどな
大抵の大学はどんぐりの背比べだからな
大半の人は立地で選んで問題ない
東京はゴミカス
吉祥寺一軒家育ちを自慢に生きてきたけど北大入ったら空気の綺麗さとか安くて美味い店とか色んな視点で面食らった
ライブとかは絶対東京有利だけど興味無ければ絶対食べ物の美味しい地方がいい
立地で選んで何が悪いんだろうね?
大学名や偏差値で選ぶのとそう変わらないでしょ
自分の価値観とは違う人を頭おかしいとか言う人の方がヤバいと思うわ
大学に何を期待したか次第だろ
自分の基準しか頭にない奴が行けるレベル帯なら
近いところ行っとけば?としか思わん
なんか知らんけどイッチが
ものも知らない
頭も悪い
性格も歪んでる
それをお知らせするスレか?
クソ田舎大学に行ったおれからの忠告だ
大学は立地で選べ
Bランの田舎大学とCランの都会大学だったら、迷わず後者だ
Aランはだいたい都会だからそれに越したことはないが
国分寺から志木に通ってて内部進学も出来たけど
高校時代に通学に懲りたから2駅で行けるとこわざわざ受けたわ
普通に居るだろ
大学名や偏差値などで決めるのであれば普通レベルの高い海外の大学選ぶよね?
イッチは日本の大学を選んでいるから立地で選んでいるよね?
浅はかだなイッチはw
遠縁の女の子に、進学も就職も親元近くにいていつ何時でも親の面倒見てもらわないと困るってんで本人希望に対して自分の親含め親戚一同が猛反対してた
令和にもなって田舎はこれだから怖いし恥ずかしい
就職を考えたら、行きたい企業のある都道府県の大学はやっぱり有利だよね
あと研究面では、フィールドワーク系の分野も、調査地までの近さが研究のしやすさに関わってくると思う
亜熱帯の研究をしたいのに北に行ったり、海の研究をしたいのに海なし県に行っても、やりにくくて仕方ない
なんで東大に入ったのって聞かれて近くにあったからって言ってるインタビューの画像見に来たのに
東大近いけど行けんわ
同じ大学の2つの学部に合格したけど、1つは都心、もう1つは多摩だった
都心学部は新設学部だったけど、田舎から東京行くから山には住みたくないと思って新設学部にした
就活を考えたら多摩学部の方が若干有利だろうけど、やっぱり多摩よりは都心学部の方が楽しめたなと思う
地方民からしたら、都会の私立なんて高額で行けないんだよ
都会の大学行きたいけど、偏差値高いから頑張って勉強するんだ!
他人より努力して都会に住む夢を叶える。いい話じゃんよ
慶應と早稲田と上智の法学部全部受かったけど
日吉があまりにも実家から遠いから、ランク落として早稲田か上智にしようか本気で迷ったことある
>>6
ブランドネーム
S 東大
A 宮廷、工芸医
B 早慶上智、一茶理外
C MARCH、駅弁、関関同立
D 大東亜帝国、日東駒専、産近甲龍
文系専門大学は落ちて理系専門大学は上昇
キャンパスが都心に近い程に人気
その象徴が一橋と理科大のBどんぐり背比べ
>>1
ブランドネーム
S 東大
A 宮廷、工芸医
B 早慶上智、一茶理外
C MARCH、駅弁、関関同立
D 大東亜帝国、日東駒専、産近甲龍
就活や婚活ではMARCH駅弁はCでどんぐりの背比べやで
>>3
金ヅルのSFC!
>>13
ブランドネーム
S 東大
A 宮廷、工芸医
B 早慶上智、一茶理外
C MARCH、駅弁、関関同立
D 大東亜帝国、日東駒専、産近甲龍
>>14
ブランドネーム
S 東大
A 宮廷、工芸医
B 早慶上智、一茶理外
C MARCH、駅弁、関関同立
D 大東亜帝国、日東駒専、産近甲龍
今や一橋は慶応と変わらんレベルに落ちた
文系専門大学不人気過ぎ
>>19
実際それは普通だぞ
海外行く程のモチベ無いから東大でええわ〜ってのが首都圏の偏差値70-80
都心の進学校は東大なんてご近所さんだからな
>>22
ブランドネーム
S 東大
A 宮廷、工芸医
B 早慶上智、一茶理外
C MARCH、駅弁、関関同立
D 大東亜帝国、日東駒専、産近甲龍
実際私立なんてボンボン用の遊園地だし
金無い家庭の成り上がりは国立で免除と寮の給付奨学金だよね
>>23
都心に出る事に全てのリソースを注ぎ込んだ郊外のインフラ
他のエリアに行くのはとてつもなく不便だよね
プチ旅行
ひたすらブランドネーム(←?)貼ってるやついて草
マーチの文学部と法学部受かって
やりたいことは文学部だったけど立地を取って法学部行ったわ
コメントの投稿