2: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:36:58
ババアだけど電話とりたくないです!
3: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:37:59
自撮り画像ばんばん上げて承認欲求満たそうとしてるのに?!
44: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:44:34
>>3
自撮りとはいえ、ほとんど加工してるからね。
74: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:52:48
>>44
加工中毒で、実際の自分をさらけだしたくないから対面で話したくない人が多そう。男女ともに。
4: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:00
年齢関係あるのか
5: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:00
顔が見えない分、聞き取りづらい時とか焦る。1発で要件きかなきゃって思うとドキドキ
6: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:00
みーんなキライよ、業務の電話は
それでも鳴ったら出るのよ、それが仕事よ
7: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:02
私も電話は苦手。電話かけないといけない時は毎回緊張してる。いうべき言葉をメモに書いて電話してるよ…
33: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:42:23
>>7
私も!
伝えなきゃいけないこととか聞かなきゃいけないことに漏れがないようにメモしてるw
漏れがあって再度電話するのがめちゃくちゃ嫌
8: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:09
中年だけど電話苦手ですが
9: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:10
今時の若い人じゃなくてもみんな電話取るのは嫌いだよ。
10: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:36
私だけかもしれないけど、電話越しだと相手の言葉が聞き取れないんだよね…
何回も聞き返してしまって申し訳なくなる
71: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:52:10
>>10
私もだよ。
聴力に問題ないのに、電話だと話が聞き取りづらかったり内容を理解できないことがある。
直接喋るときは、相手の顔の表情やジェスチャーで言いたいことわかるんだけどね。
電話は耳だけの情報で理解しなきゃいけないから難しい。
11: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:51
意外でもなかった。
私たちの時代みたいに、友達あてに家の電話にかけたことなんてなさそうだし。
12: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:38:59
電話してよい?って許可得てから電話するの本当は面倒くさいとおもってる…
急にかかるの嫌だろうから、一応これするけどさ
13: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:39:04
ネットでむちゃくちゃ調べるより、電話して聞いたら一発で分かる場合もあるよね
14: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:39:07
「面白くもないのに笑えません」は流石に厨二病
15: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:39:08
仕事ではしょうがないから電話とるけどあまり好きじゃないなあ
急ぎじゃなかったらメールにしてほしい
送受信の記録残るから後から確認もしやすいし
16: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:39:09
緊張するから苦手。声が高くなっちゃうし…
17: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:39:18
着信音が鳴ると「うわっ…」って一瞬思ってしまう
18: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:39:22
職場で電話を取りたがらない新入社員なんて今に始まったことじゃないよね。
みんな取りたくないよ。
32: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:41:59
>>18
37歳だけど新入社員の頃は電話取りたくなかった!
社名、名前、覚えられんからメモは必須だった。
19: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:39:34
若者や女性に対しては態度酷いもんね
上司に変わると普通になる
20: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:40:14
私も新入社員の頃(15年程前)電話とりたくなかったよ!今年の新入社員は社内のサイト内で動画で自己紹介してて、そっちのほうがよっぽど嫌だと思ったわ。
21: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:40:16
若い時から電話嫌い
ダラダラ話したくない
22: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:40:41
だからなんだよ、仕事だよ
23: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:40:48
とは言っても仕事なら慣れるしかない
それか苦手な業務がない仕事に転職するか
24: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:40:57
会社で病人からのクレームばかりくる電話対応してから電話恐怖症
入社して数日で、髪は抜けるは胃炎なったり
今でも電話こわい
25: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:40:58
意外すぎる理由なんて言うから何かと思ったら普通の理由だった。
26: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:41:08
オバちゃんだけど、もう電話するのは嫌だな。
仕事でも何かの予約でも、メールだったら記録が残るもの。
相手が今忙しいかどうか、メールなら気にせず連絡できるし。
27: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:41:19
理由は別に意外でも何でもなかった。
28: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:41:30
年取って記憶力低下してるから、電話だと言われたこと忘れそうで不安ていう要因があるなぁー
メールなど、やりとりが形に残る物に長年頼りすぎた。
29: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:41:31
電話自体は嫌いじゃない。聞こえなければ、もう一度お願いしますで済むし。
周りに人がたくさんいて、デスクワークしてるシーンとした時に、自分だけ電話の状況が嫌。
39: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:43:06
>>29
分かる!!
30: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:41:38
「いまどきの新人は、来社した顧客に対して笑顔がないんですよ。さすがによくないと思ってやんわりと注意したら、聞こえるか聞こえないかくらいの小さな声で『面白くもないのに笑えません』なんてボソッとつぶやかれて、あぜんとしました」
これのがびっくりするw
46: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:45:22
>>30
ほんと、なんで最近の子はブスーっとしてるんだろう
愛想がない
別に誰にでもヘラヘラしなくてもよいけど、会社でもそれだと周りが困るのが分かってない
なんかわがまま
31: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:41:42
電話ってほぼみんな嫌いなんじゃない?
よく知ってる取引先の人なら良いけど、
どこからかかってくるかも分からなくて、
海外からかかってきたり、お偉いさんからかかってきたり。
おじいさんの電話の声なんてとくにごもって聞こえるから相手の名前聞き取れなかったり。
41: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:43:57
>>31
新人研修のときにその辺は一通り訓練しました
34: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:42:35
逆にメールでお願いしますってところもある
個人的には電話の方が1回で終わるから電話派
35: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:42:38
言った言わないがあるからな〜
メールやラインなら見返せて確認できるし
36: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:42:38
うちの会社にもいるよ、電話がかかってきても完全スルーの新人w
無駄に口がベラベラベラベラ立つ奴だけど、意地でも電話を取らない。
先輩や上司に電話を取らせておいて、横で飲み食いしたり、「アーアー聞こえな〜い」って風で
シレ〜っとしてる。
37: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:42:58
この間保険の見直しで連絡をもらったけど、たどたどしい日本語の上、タメ口が…。
一生懸命な気持ちは伝わって来たけど、なんら文句言いたくなる。
電話、大変なのはよーくわかるけどね。
38: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:43:03
昔の話ですけど、洋式のトイレが普通になった頃、子供が外で戸惑わないように、駅のトイレなどで和式を体験させる親とかいましたよね。
子供が困らないようにやったことを体験させてやろうって親心だったんだね。
まあ、電話使ったことがないなんてすぐ慣れる。自分がそうだったから。
でも、ビジネスシーンで顔を合わせることが嫌、生のコミュニュケーションが嫌は根深そう。
40: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:43:42
寝起きとかダルかったりとかの場合モロ声に出るから嫌なんだよね
だってそういう声だと寝起きやろ?だるそうとか一々言われるのがウザい
42: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:44:24
電話無理だわ直ぐ内容忘れる
43: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:44:26
ノイズが大の苦手かつ人の話し声を聞き取りづらいので、電話中は話し声を聞き取りやすく音量を最大にしてるけど、たまにノイズが生じた時とか(相手がマイク付近でビニールをカサカサさせる等)音量最大だから鼓膜に突き刺さるくらい辛い
45: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:44:51
職場のお局は誰が電話によく出てるか、電話が鳴った時の他の人の反応を逐一チェックしててうざい。
〇〇さんは電話に出るのに〜とかいちいち周りに愚痴ってる
49: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:46:19
結婚して旦那の田舎に住んで、方言と年寄りの滑舌の悪い話し方の客から電話だと、もう何しゃべってるか全く分からない。仕事だとテキトーにあしらうことも出来ず、聞き取れないし何度も聞き返すと怒られるし本当恐怖。
58: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:47:58
>>49
耳遠いから声大きいけどなまってて何言ってるか分からんよね
50: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:46:37
電話取るのが新人の役目だと思って電話が一番取りやすい席でスタンバって、常にモニターを意識しながら仕事していた。
そしたら私が手を離せないときでも先輩方が電話に出てくれなくなっていつもスライディング受電する羽目になった。
あの時は辛かった。
51: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:46:38
そうは言っても、プライベートと仕事では違うってわからないのか?
私もプライベートの電話は嫌いで取りたくないけど、仕事なら普通にとるよ。
なんなら仕事の電話応対は好きなぐらいだ。
53: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:46:48
常に無表情で面白くないのに笑えない、とかそれはちょっとダメかも。
よくそんなので会社の面接受かったね。
もしかして、その新人さんうつ気味なのかな?
うつになると無表情になっちゃうらしい。
ソースは昔の自分。
54: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:46:50
業務の電話は嫌いじゃないけど、友人や親との電話の方が苦手。
何か変に緊張する。
55: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:47:25
YouTubeとかTikTokとかインスタライブとか、そういうので顔出しでしゃべるのは平気なのに電話は嫌なんだね。
知らない他人と会話すると言うのが無理なんだろうか。ネットは一方的に喋るだけでいいけど電話は相手ありきの会話だから。
顔出しでネットでしゃべる方がよっぽど抵抗あるけどなぁ。
57: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:47:51
私も電話苦手。
ピッチ持たされてるけど、看護師と医師って焦りすぎてるのか、いきなり要件話し始めるからわけわからん。
「〜の件だけど」を添えてくれるだけでだいぶ違うのに。
59: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:48:24
私電話全然平気。
仕事でもプライベートでも緊張しない。面と向かってないからいくらでもシナリオあるし。
こんな事がみんな苦手なら、私どこ行っても勝てるなあって正直思ってる。
営業の飛び込みやブラックパワハラな世界より簡単なのに不思議。
56: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/12/21(月) 17:47:42
コメントの投稿