EUより中国の方が強いから許さなくてもEVになる
トヨタはこのままでええ
ニューノーマルに対応できないんやないの
電力足らんくて計画停電する国でEVとか無理に決まってるが
新型ノートあと100マソ値下げしたら買ってやるよ
水素炊いて火力発電やぞ
そら石油バンバン燃やして電気作るやろ
もう石油火力はかなり少数やぞ
水素エンジンが可能ならエンジンから電気に移行する理由が少なくなる
自動運転が課題なのは紛れもない事実や頑張ってくれ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1621941944/
この記事(?)の言う「水素自動車」ってのはFCV(みらい)のことなのか、水素エンジン車なのか
まずは、用語をしっかりしてくれないと読む気にならん
電力も足りないし、充電インフラも全世帯賄えるわけないから日本じゃ無理
識者(妄想願望垂れ流し御用記者)
感情論で全部EVにして失敗する未来しかないわ
HVも率先して作ってるし次世代バッテリーも23年を目標に開発進めてるのに何が遅れてるんだろ
で、誰なんだよこいつ。
もともと紡績屋だったところから、紡績機械屋になり、自動車屋になったんだから、
自動車屋からまたなにか新しいジャンルを開拓してほしいな。
トヨタは水素バス作ってるだろ
記事のソースすらないとか1の感想かよ
※5
ハイブリッド車はアカンと思う
欧米諸国はHV車の技術でトヨタに絶対に勝てないのが分かってる
だから徹底的に潰しに掛ける
2035年までに〜2050年までに〜
ガソリン車からEV車にすると公表
HV車は除外して認めない方針なんよ欧米諸国は…
東南アジア諸国は停電が多いから何とか行けるかも知れんかな
自動車会社に未来が無いとして一番生き残れそうなのが豊田だという結論になる
其れよりサムソンが生き残れるか心配しなくては
ネトウヨってなんでトヨタヨイショが好きなん?
同じようなことが10年ぐらい前にも言われていたなフォルクスワ―ゲンのデイ―ゼル絶賛してたアホな連中今でも記事書いてるの、恥ずかしくもなく。
欧州は水素も手を出しつつある
有識者←政治含め、どの業界も往々にして企業や業界団体の紐付きのヨゴレ
脱エンジン宣言したホンダの方を応援したい
自動車メーカーの中の人やけどそりゃ焦りはあるけどこの手の発言してる評論家はトヨタの底力わかってねーわ
全固体電池の特許申請数はトヨタがダントツですやん…
有識者というか投資家やろこれ
一番アテにならんわ
トヨタのこと知らなすぎて咲う
>>水素自動車に経営資源を集中投入しており、電気自動車の開発に割く余力がないのだろうと見られる。
ただの妄想やん。純利2兆やぞ、そんなわけないだろ
世界中EV!EV!うるさいけど一番まともなEV作ってるのが日産という事実、やっぱイメージとかメディア戦略ってだいじなんだなっておもう
この手の話題出す人って八割方EVと自動運転の技術ごちゃ混ぜになってるのなんで?
自動運転に関しては日本かなり苦しいのは事実
企業や技術の問題よりも人の命が思いのと、国の法律や行政の動きが遅すぎる
>>12
実際トヨタ有利だろ。
EV車に必要な技術の核心部の特許申請はトヨタが6割以上を占めて圧倒的なのが現状じゃねえか、
それだけ研究に力いれてる証拠
ぐぅの音もでない正論とか書いてる短絡。新エネなんてのはどこが覇権取るかわからないからアウディも水素の研究してるし、ポルシェは現行車で使える合成燃料の研究初めてるんだよな。
このスレ保存しときたいわ。
���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
クリーンディーゼル(嘘)からの
電気自動車
>>12
トヨタの企業アカウントに文句書いてるのは年寄りネトウヨが多いぞ。「トヨタにはスポーツカーは作れない」とか。
え?この自動車業界有識者って
日野自動車がトヨタ傘下って知らんの?
実際のところ、仮想通貨に半導体買い占められて未来がない
現状で一番未来ないの日産三菱やろ
トヨタはHVに拘ってEVの研究全くやって来なかった事は有名だからな
HVがあればEVなんて簡単と思ってるが、HVの技術なんてEVと全く関係ない
電気自動車はインフラ技術が未熟だな。
電気自動車が首位を取るだろうけど、水素自動車は水素が長持ちすればいい線行くんじゃね。
EV時代が押し寄せようとも我が国の雇用を守ると言った手前まともに展開できないオワコン
>>2
そんなガラパゴス市場とか魅力あるんですかね?
>>31
PHVってのがあってぇ
隙あらばヒュンダイ
最新のHVをマイルドHVみたいなモンと思ってる人がいると聞いて
google翻訳みたいな日本語使いやな
ケケ中なんて日本史上最悪のゴミクズなんかと組んでるからじゃない?
>>1
どっちも絶対流行らんぞ。
流行って得するのはトヨタだけ。
>>36
それもEVには役に立たん
>>2
きちんと計算してみ。
トヨタの言うことを盲目に信じるのはやめよう。あそこはガソリン車を売って儲けてる会社だぞ。
>>5
全個体電池に夢見るのはやめた方が良い。
具体的にどんなスペックを達成するか全く発表されてないし、まだ完成してもいない、量産のハードルは更に高い。
ただトヨタがEV化を遅らせたい、その間に出来るだけ稼いでおきたい、ためについてる嘘だよあんなの。
欧州自体がEVで中国に勝てないからPHVとか水素とか言い始めてるのに何週遅れだよ
>>11
読解力皆無?
何で一番生き残れそう、が説明しないと誰も理解出来ない。
トヨタを応援するやつらって全然論理的じゃなくて感情論で語るだけだから、話が噛み合わないんだよな。
>>23
EVじゃなくて全個体電池でしょ?
そして全個体電池は出す出す詐欺だからなぁ。量産できる様になった時にはもう勝負が付いてると予想。
>>13
何でもかんでも歴史は繰り返すとしか考えれないアホ。
ディーゼルとEVの方針について自分で調べてみ。EV化(再エネ、蓄電池量産)の流れは止まらんぞ。
>>14
ないぞ。
どっちかってとここ最近はEV全振りの発表ばかり。
>>22
いや、日産のEVはもうかなり遅れてる。(ゴーンで揉めてたからと予想)
海外勢が優れたEVを出しても、インフラが整ってない日本へは販売しないんだよな。日本以外のEV化はすごいぞ。
>>31
あと難しいのは電池の量産(確保)だからな。
技術もねぇ電池もねぇ。
>>32
技術?
日本はインフラに投資してないだけだぞ。
>>33
燃料費が3倍もするから買うやついないと思うぞ。EVと違って家で充填出来ないし。
10年前は同価格帯なら水素が圧勝だったが、今はもうEVに抜かれてる。水素に何のメリットもない。
何となくイメージで水素がいいと思ってる人たちも流石に買うときは調べるだろうから、これからもっと売れなくなる。
有識者というか雉沢なんじゃね?
>>51
HVの電池技術はEVの電池技術とは全く別物だからな
トヨタはHVでガラパゴス化した
実験市場となってる中国でチャイナボカンが多発
欧州、北欧も35年を目処に全切替と言っているが中国を抜くとEVはテスラの話ばかり。逆に、予約もまだだがヒット確実と見られる日産アリア
世界に先だって自動運転レベル3を解放したホンダ
日本で実験都市を作り始めたトヨタ
EVもだが自動運転も革新としては切り離せない。
ソフト屋のアップルの行く末が気になるが、現状抜きん出た企業は日産やろ。ただハードがやっと刷新始まったレベルで体力が無い。ここの絡みでルノーが出るかもしれんが、実際のとこはEVの更に先を見てるのはトヨタとホンダちゃうか? 少なくともディーゼルに振った企業には勝利は訪れんやろ。おこぼれ拾う程度にとどまるわ
EVにおいて切り離せないバッテリーと、電子機器に必須な半導体。ここにおいてはトヨタに分があるのではないか?
中国の格安EVはともかくテスラが250万円の普及モデルを投入しようとしているのに
国産勢が今から研究開発して参入したところで勝機があるとは思えないけど
EV車にシフトすると、ガソリン車の部品をつくってる会社がつぶれるから、あえてトヨタはEVに注力しないらしいよ。EV車はガソリン車と比べて、必要な部品数が10分の1程度しかないらしい。
その点、水素エンジン車はガソリン車の部品が活用できるから、こないだの24時間耐久レースにトヨタの社長は水素エンジン車で自ら出走したんだよ。
自分はトヨタの関係者じゃないけど、こんなに日本の経済を考えてる会社なのに、安易に未来がないなんて言われると悲しいよ。
EV車にシフトすると、ガソリン車の部品をつくってる会社がつぶれるから、あえてトヨタはEVに注力しないらしいよ。EV車はガソリン車と比べて、必要な部品数が10分の1程度しかないらしい。
その点、水素エンジン車はガソリン車の部品が活用できるから、こないだの24時間耐久レースにトヨタの社長は水素エンジン車で自ら出走したんだよ。
自分はトヨタの関係者じゃないけど、こんなに日本の経済を考えてる会社なのに、安易に未来がないなんて言われると悲しいよ。
>>59
雇用や下請の影響を考えたら社長の発言は二枚舌にならざるを得ないわな
ITウンコ
車ポンコツ
老害量産
もう日本が世界に誇れるモノが「四季」と「中抜き」しかねーぞ。
記事がアホ過ぎる
自動車関係者の話とか聞くと、全く違うぞ
トヨタが本気でEV車を出そうと思ったら
半年もあれば世界最高効率のEV車を出せる
ってのが、自動車関係者では常識らし
結局、充電に三時間も四時間も掛けてたら
みんな車買わなくなるよ?っていう自動車業界の未来を見据えているだけ
>>63
明日から本気出すニートの言い訳みたいで草
ゲームチェンジの真っ只中なのに指くわえて傍観する意味がわからない
EV車にシフトすると、ガソリン車の部品をつくってる会社がつぶれるから、あえてトヨタはEVに注力しないらしいよ。EV車はガソリン車と比べて、必要な部品数が10分の1程度しかないらしい。
その点、水素エンジン車はガソリン車の部品が活用できるから、こないだの24時間耐久レースにトヨタの社長は水素エンジン車で自ら出走したんだよ。
自分はトヨタの関係者じゃないけど、こんなに日本の経済を考えてる会社なのに、安易に未来がないなんて言われると悲しいよ。
>>43
今の技術力じゃ全てを電気自動車化するのは不可能。
ただ技術が10年後も今と同じということはあり得ないから、電気自動車化するのは間違いないだろうね。
そうなると自動車界隈がごろっと変わって、アジア圏の勢力が増すのだが、今回の急速な電気自動車化は何かしら裏がありそう。
地球温暖化の原因だって明確に二酸化炭素が原因ってわけでもないからな
>>63
HVの成功に傲ってEVの研究全くやって来なかったトヨタにまともなEV作る技術あるわけないだろ
HVの技術なんてEVには全く役立たないからな
トヨタはHVの開発は完全に終わっている。販売しようと思えば、いつでも出せる。
ただ、環境や水素推進の方針があるので出さないだけ。
このライターはアホなのか?
コメントの投稿